• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IKZのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

インロック事件

いわゆるキーの閉じ込みです。
まさか自分がやるとは思わなかったです。

スマートキーの車両は何台も乗ってきましたが、BMWのコンフォートアクセスはやってくれました。





助手席のシート上にスマートキー
ドアを閉めたら、ドアハンドルのロックボタンに指が触れた

ガシャ。


ん...


もう一回ドアハンドルを握る...


無反応


オワッタ!


結局、会社の鍵まで一緒に閉じ込めてしまい、6時間後には出勤して店を開けなくてはいけない

ピンチです

まぁ、会社の鍵は何とかなったし、インプで会社まで行けたし、JAFのロードサービスでドアロック解除してくれたので大事には至りませんでした。開けるのに半日かかったので、やはりビーエムはこの場合苦労するようです。

ここで疑問

フィットでもよくありました、カップホルダーにキーを入れるとキーが認識されないのです

なら、それでいいんです、認識しなければ。

ビーエムの場合、車内にキーがあるのに、キーが無いことになっている。ここまでは日本車と同じ。認識されないエリアも部分的にあります。
それからが大事、「クルマの外にキーがあると誤診される」ことです。ごく稀に、この症状が出るらしく、ドアの開け閉めに気を使うようになりました。。

やっぱり、細かいロジックは日本車の方が賢いですね。
Posted at 2014/07/31 21:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月13日 イイね!

レヴォーグとコペンローブに試乗

2.0の最上級モデルを試乗しました。

CVTによくある発進具合。
このフィーリングって排気量不明な感じが出るんです。最近の軽自動車から1500ccくらいまでなら同じくらいと思わせるようなゆとり感。もっさり感と取る人も居ます。自分は後者かな?と。

それは300馬力オーバーのレヴォーグでも発進直後は同じで、普通のクルマを装いつつも3000回転を超えたあたりから、グワーっと盛り上がり、シートに背中を押し付けられます。CVTで、このテの車種は新鮮で、新しく未来的な加速をします。

ここが乗ったことは無いけれど、1.6のモデルだと、よりナチュラルなブースト特性で、街乗りでは扱いやすいのではないかと思います。

ステアリングは軽くてイージーな操作性。自分が所有している最終型E90の電動パワステもツウにはナンセンスと言いますが、それよりも軽くて、昔ながらのフルタイム4駆ならではの安定感を手のひらから感じるのは難しい設定です。

BMW 3シリーズに乗っていると、走行状態を手や身体に伝えてくる性能に関してうるさくなってしまいます。

スバルのターボも、大人っぽい味付けになり、余計にフィールを昔より気にしてしまうのもあります。

お値段的には400万円近いわけですが、内装は不満爆発してしまう物です。部分部分でフェイクレザー貼りのステッチを入れてワザとらしさ全開で、やはり内装で選ぶと不満が出ますね。インプレッサから抜け出せていませんし、納得行くとしたら200万円前後の製品として、です。

シートやステアリングだけ金がかかっていて、その内装骨格自体は大衆車レベルを抜け出せてないのは、昔から同じですが、各部の仕掛けは、凝ってるので液晶画面を見ていれば気が紛れるといったものです。

やっぱり冷静に考えると、物の割りに高すぎる感が否定出来ません。いいクルマなのですが!


続いてコペンローブCVT

ダイハツの店に行くのに、現行ムーヴカスタムRS 第三世代KFターボに乗って行ったため良い意味で比較になりました。

樹脂外板は伊達じゃないようで、全体的に軽さを感じます。オープン時は後ろから、結構良い排気音が聞こえてきて、高揚感があります。

このエンジンでCVTマニュアルモードの組み合わせは他に無いわけですが、オモチャとしてよく出来ていると思います。
個人的には、パワーも十分で、CVTならイージードライブも可能ですが、楽チン+楽しさなら、もう少しボディや排気量が大きい方が楽しめる気がするし、これはMTで乗りたい所です。

しかし、気持ちの良いクルマで、速くなくたっていい気分になれます。

あとは所有する勇気だけですね。
Posted at 2014/07/13 18:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月09日 イイね!

E60

E60 M5を30mだけ乗りました。w

SMGなので自動クラッチのやつですね。

V10の音は、BMWらしくないけど、いい音です。スイッチ一つで100馬力分変貌する車です。

だけど、自分がBMWの虜になった音は、この音じゃないです。恥ずかしいかも知れませんが、自分が今乗っているE90系の初期にあった323iです。325iのデチューンエンジンなので微妙な評価が多いものですが、高校2年の時、当時2006年で、とても良い音に聞こえたのです。

それから、直噴化され、325iは排気量アップで3リッターになり、その3リッター直噴になった最終のものを25歳で買ったのですが、何か違うなと毎日思ってます。。

しかし、良い意味で裏切られてるのは、燃費が想定していた数値の2倍イイこと。

決して遅くないし、むしろ速い。

音が、、まるでディーゼル。


これさえ無ければ、悪い所一切無いってくらいなんですよね。

写真でよく見てたE60ですが、設計が古いせいか、全体的にE90の3シリーズの方が洗練されてる気はしますね。
リアシートは、ちょっと広かったです。

これくらいの車格は、あっても良かったかな...と思わんでもないです。
Posted at 2014/07/09 20:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月08日 イイね!

E90 その他、最近のBMW乗りの方に質問です





エンジンオイルは、自分で交換していますが、オンボードコンピュータではオイル量はMAXラインぴったりで、数日乗ったらオイルが半分の表示になりました。

オイル交換時にセンサーが上手く読み取らずに、やっと適正値を出したのかと思い、近々オイル補充しようかと思った矢先、オイル量が再びMAXラインになってました。

この手のセンサー故障多いみたいですが、このレベルセンサーの癖に詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。。
Posted at 2014/07/08 20:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年07月02日 イイね!

コペソを...

SABに飾ってあったので、なんとなく見てきました。

こういうクルマってイイなと思いました。
というか、国産車を買う理由が、日本車ならではの使い勝手を取るか、他に無い何かがあるクルマか、どっちかだなと思いました。

コペソに使い勝手は期待出来ませんが、世界中で比較しても選んでいいと思える個性がありますね。

先代コペソとくらべて、メーターが今風になったこと、オートエアコンが装備され、質感が高まったことによって、いくらぐらいするクルマかな?と想像した時に、わからない。クラスレス感ありますね。

ただ、デザインは初代の方が伸びやかに見えました。新型は、無理に軽のサイズに収めた感が、若干ですが、あります。



注文を付けると、もっと色んなクルマにコンバーチブルを設定しても良いのではないかと。

ミニのコンバーチブルなんて、サイズは小さいのに4人乗りです。
オープンカーの定番スタイルにこだわらなければ、もっと色んなスタイル出来ますね。

ムーヴだってオープンにして、リアで足組めるコンバーチブルに出来ると思うのですがw

個人的にはメタルトップに拘りはありません。リアガラスがビニールでなければOKですw
Posted at 2014/07/02 23:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@レオン@減量中 フルモデルじゃなくて、やはりMCなんですね」
何シテル?   05/26 06:29
長年いつか乗りたいと思っていたAE91スプリンター。小学6年まで親が乗ってた同型車を32歳から所有開始しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
67 8 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

シフトレバー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:28:47
ホンダ(純正) ルームランプレンズ(グレイス純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:04:04
ALPINE XF11NX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 12:58:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
軽ターボの3ペダルを新車から乗れるチャンスも今後無いと思い、ふらっと話をしに行ったら衝動 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
2021年から乗っています。 かつて1989-2001まで実家に前期型のSEサルーンEF ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
e HEV スパーダ プレミアムライン 2025年 3月13日 納車
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
久々に新車購入。 2023.11.29 契約 2024.4.11納車 AE91スプリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation