• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IKZのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ブレーキ周り交換その後

早速300kmほど走ってきました。

絶対的な制動力は、きちんと押さえてるし、コントロールが本当にしやすいです。





ディクセルのパッドではプレミアムタイプの上に低ダストのMタイプがありますが、ハードブレーキングしてもプレミアムタイプでダストが純正と比べものにならないくらい少ないです。

これは、リアも減ってきたらフロントと同じくディクセルのPDローターとPタイプパッドで揃えたい所です。

そして本日高山まで行ってきましたが、300km間の平均燃費は13.9km/l
オイルの粘度を落としたのと、コントロールしやすいブレーキで、気分は最高です。

Posted at 2014/10/29 21:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月23日 イイね!

Mobil 1 5W-30

本来であれば、0W-30を入れるべきですが、100%化学合成で、ACEA規格も満たしたいるので5W-30を導入してみましたが

これがビックリするほどの変化です。
とにかく回転が軽いです。多分、このフィールを覚えると、40番のオイルはもう無理です。

4000回転までは回してみましたが、あまりの軽快さに、エンジンが守られてる感が薄く、高回転域が怖いです。

もともと、このデチューン3リッターは、低速トルクを豊かにした仕様なので、趣旨としてはアリです。

やはりデチューン3リッターより、その前の2.5リッター版の方が高回転域では気持ち良く回り切る仕様なので、求めても意味が無いです。

吸排気系を全く弄りたくないのもそれが理由で、楽しさを求めてBMWを選んだのも考えが浅かったと言うか、最終型エンジンは、国内外で比較してもトルクフルな優等生だったわけです。

オイル管理はBMWのテーマの一つですが、実用域で4000回転以上を多用する軽自動車が3000〜5000kmの交換スパンなら、1000回転台でほぼ事足りてる3シリーズ、ましてやオイル量が軽自動車の2倍入ってるわけですから、1万キロくらいは粘ってもいいと言う答えです。

ただ、今回の低粘度化によるノイズの増加は確かにあります。マフラーの煤の付き方がおそらく変わるはずです。

購入当初はマフラー・テールエンドが煤で真っ黒でしたが、それ以降は0W-40使用で22000km走行してろくに掃除もしてないのに、ほとんど黒くなりません。

もしかしたらオイルの粘度が関係しているのかも知れません。

全てのクルマに同じオイル交換スパンを押し付けていると、儲け主義と言われても仕方無いと思います。

いろいろ見てきましたが10000km越えて毎回オイル交換しているRG系ステップワゴンで60万キロ越えてる車両を一台知っています。不特定多数の従業員が運転してるので、まず大事にはされてません。

クルマは、やはりナマモノであり、10年かけて10万キロ走ったクルマと、数年で10万キロ走ったクルマとでは比較にならないほどの違いがあると思います。

それが、自分の3シリーズが案外ノートラブルな理由ではないかと。

年間5000kmしか走らないのに、こんなに壊れてるの?と言うのをみんカラでも目にします。

今は、E90でほとんどネット上でも目にしない20万キロ台を最近は本気で目指してます。
Posted at 2014/10/23 21:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月19日 イイね!

ドイツ車オフ

結局3人ともドイツ車になりました。
記念すべきお披露目オフです。






でも生産国は大陸を超えてますw

HAMAさんのアウディTTはチェコ産
翔ちんさんのシロッコはポルトガル産
僕の3シリーズは南アフリカ産


楽しい深夜の密会でしたw


Posted at 2014/10/19 02:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月18日 イイね!

純正ネタ完成か?

ホンダオデッセイ 20周年記念車についてる専用ホイールが



これ。

2代目RA6オデッセイの純正ホイールが


これ。

カラーは違うけど、同じホイールにしか見えないwww

Posted at 2014/10/18 14:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月13日 イイね!

納車後8ヶ月目

BMW E90 3シリーズが70000kmを迎えました。
今年の2月に47000kmから乗ってるので8ヶ月目で23000km走ったことになります。





2010年に新車登録なので、前オーナーも順調に走る方だったようですが、毎度の事で僕の驚異的なペースでどんどん距離が伸びています。

前のオーナーは47000kmの間にエンジンオイル交換2回しかしてませんが、僕は23000kmの間に4回してます。
どんどん調子が良くなる雰囲気があるのは扱いの違いではないでしょうか。

最近思うことは、こういう使い方には日本車よりドイツ製のクルマの方が合ってるんじゃないか?って。

距離を重ねてもドアを閉めた時の音が変わらないし、壊れたとしても枠の中に入っているもので、枠自体が壊れないから長く乗れる気がする、そんなクルマに感じます。
Posted at 2014/10/13 17:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@レオン@減量中 フルモデルじゃなくて、やはりMCなんですね」
何シテル?   05/26 06:29
長年いつか乗りたいと思っていたAE91スプリンター。小学6年まで親が乗ってた同型車を32歳から所有開始しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
567891011
12 1314151617 18
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

シフトレバー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:28:47
ホンダ(純正) ルームランプレンズ(グレイス純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:04:04
ALPINE XF11NX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 12:58:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
軽ターボの3ペダルを新車から乗れるチャンスも今後無いと思い、ふらっと話をしに行ったら衝動 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昔の親車(に、近いやつを探して買いました) 買った時は、とんでもない車買ったなぁ。動く ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
e HEV スパーダ プレミアムライン 2025年 3月13日 納車
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
久々に新車購入。 2023.11.29 契約 2024.4.11納車 AE91スプリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation