• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月23日

登城してきました

登城してきました 収穫感謝祭が、コロナ禍で「宝ヶ峰の里まつり」に名前を替え開催されました。

宝ヶ峰とは津久井城山の別名で、相模国では珍しく金の採掘に関係した津久井領を意識して名付けられたと推察します。

金山があると思って武田としのぎを削った小田原北条氏の境の城である津久井城の発掘調査現地説明会に行ってきました。

昨年は、雨により中止となったので、前回はコロナ前の開催になります。

今回お話を聞いて解ったことですが、土の層が変わっているのを判断できるようになるまでには、掘ったときの土の感触で判断するので、10年位かかるそうです。

土堀り10年とは、修行が大変ですね。

料理人か!と思うほどです。

土木工事は嫌いなので、私には向きませんねw

お祭りの方は飲食が焼き芋だけになり、大鋸体験や篠笛・竹細工の販売などちょっと昔の里山をメインに押し出したものになっていました。

甲冑の試着もまだできないので、型紙と組紐の子供サイズのやつを売って?ました。

ボランティアの甲冑隊の人数も半数位でしたし、まだまだ様子見の開催でした。

でも、高崎ナンバーがいたのにはちょっとビックリ。

追:甲州街道小原本陣でも11月25日にお祭りがあるようです。
  教育委員会文化財保護課より





ブログ一覧 | 地方創生 | 日記
Posted at 2023/11/23 14:28:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秋祭り
辺境伯さん

「10回目のTAS」という事で…
ともだすけさん

毎年恒例のカーオーディオオフ会が告 ...
rescue118skullさん

AKG13 2025開催のお知らせ
たかMIXさん

オラァ東京オートサロンに行くだぁ〜
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation