• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

橋蔵。のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

山陰の旅おまけ 道中編

山陰の旅おまけ 道中編先のブログでは行った先を紹介しましたが、思い返すと遠かったなと

記録に残しておきます

Q:どれだけ時間がかかるか?
A:約10時間です

ってことで高速料金の深夜割を使うため深夜0時に出発しました
仮眠休憩を挟んでも午前中には到着できるスケジュールです

さて、宿泊先の鳥取県米子まででも途中給油なしでは辿り着けない距離
当然、出先で給油が必要になります

トリップメーターが600Kmに近づいた頃にスタンドのあるSAを探します
兵庫県の西宮名塩SAで給油と決め無事到着して一安心
したのも束の間、営業時間を考えていなかった😲
でも大丈夫 24H営業でした
しかし流石高速道路上、ハイオク210円/Lの洗礼を受ける(´Д⊂グスン

なんやかんやで鳥取到着
白兎神社、白兎海岸には隣接した道の駅があるんです





で、ここにすなば珈琲がありまして

ソフトクリームをいただいた訳です
400円でしたがみっちり詰まっててお得感がありました
お天気も良くソフトクリームも美味しい
また海岸からの風は心地良い、なかなかの立ち寄りとなりました

そして鳥取、道路が走りやすい
海岸近くの国道9号は車が少ない、走ってる地元の車のペースがよい
山陰道には無料区間が多く砂丘から米子への東西移動が快適
うーん、マイカーで来て良かった

ベタ踏み坂近くのファミリーマートでは無料のパンレットがいただけて


オリジナルグッズまであって、つい購入してしまう始末ですよ

おや?名物を何も食べていないのかい?
カニ🦀そんなに好きでもないんだ、済まない


牛骨ラーメンってのが御当地ラーメンらしかったのでコレで許してくれ🙇


そして帰り道、島根県の温泉津温泉からだから更に遠いな

Q:どれだけ時間がかかるか?
A:約12時間です

また米子に戻り給油して…
おおっ ハイオク189円/Lだ、高速と20円/Lも違う〜

帰宅は0時を廻っていた
1泊2日で行く距離じゃあないな



Posted at 2025/07/01 23:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

鳥取•島根 山陰地方の旅

鳥取•島根 山陰地方の旅未踏の地であった山陰地方
ふと行ってみたくなり寝台特急サンライズ出雲を調べだす
人気有りすぎで席の空きなし

じゃあ車で行くとしますか




鳥取砂丘さ来たのさ




因幡の白ウサギで有名な白兎神社さ来たのさ
祭神は大国主だそう
訂正:大国主命が助けてあげた白うさぎが神様だそうです
それはそれで可愛い


出川哲朗の充電させてもらえませんかの出発地だった米子•皆生温泉さ宿泊したのさ
こちらの温泉は海が近いからか?しょっぱい感じがしましたね




ダイハツのTVCMで有名になった江島大橋、通称ベタ踏み坂さ来たのさ
頂点から島根側をみると中海で突き当たり、先が途切れるスキーのジャンプ台のような怖さを感じます
高所恐怖症の方はちょっと怖いかも




一応、大山という山が有名ってことで来たのさ
お昼食べたかったんだけどレストラン満席、お待ちのお客さんも多数
諦めてソフトクリームだけ食べて帰ったのさ




翌日、本命であった島根県の温泉津温泉に来たのさ
道中の出雲大社を完全スルー
今はまだお詣りする時期じゃないという神様の意思かも知れない



こちらの温泉は不思議な感じ
熱くて刺す感じとは違うんだけど、全身に刺激を感じるのは初めての感覚
そして鉄の匂いが感じられる
鉄分多めなのかな

そして熱すぎないけど1分も入っているとなんか限界を感じ、湯船から上がり火照りを冷ます
また湯船に浸かりを計3回繰り返し
ととのうじゃないけど大変満足

温泉後の風が心地よい
建物も街並みもレトロと言っていいのか鄙びた雰囲気が最高でしたのよさ


今回の戦利品
つい買ってしまう


そして飲んでみたかった白バラコーヒー
期待しすぎたか?郡山の酪王カフェオレとドッコイに感じました

勿論コーヒー好きな私、すなば珈琲も楽しみました
スタバはなくともすなばはある鳥取

往復 約2000Kmの旅となったのさ
Posted at 2025/06/29 16:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

GWでGO 二日目 4/27

GWでGO 二日目 4/27そして2日目は朝から上高地です
さわんどバスターミナルに9:20頃到着したら9:30出発のバスがある
おっ!ついてるぞ今日は
と思ったのも束の間、目の前でバスの定員いっぱいとなり30分待ち確定しました

で、30分経ち10時の便に一番乗りだ(笑)
到着した上高地は今日が開山祭ということでかっぱ橋での開山の儀式に大変な人集りができていました



上高地バスターミナルの手前、大正池でバスを降り歩き出した我々、大体1時間掛けてかっぱ橋到着
開山祭の人集りを自分達はスルーしてハイキングを続ける?
明神池まで歩くコースは1周約2時間かかるらしい
が、またいつ来れるか分からないし、その時歩ける体力と健康な体があるか分からないから行くぞ!



思ったよりきつかった
ハイキング気分で行けるけど勾配があるからなぁ
しかしながら天候には恵まれたようで雨の心配もなく、ロンTに薄いフリース羽織った程度で快適な気温🌡️で過ごせました


野生のはずの猿、人馴れ過ぎでは?
何ヶ所で何匹も遭遇、まぁクマーじゃなくて良かった
当日朝には目撃情報があったようだし…

さわんどバスターミナルに戻ると足湯のある公園があったので早速入る
駐車場併設ってあたりが観光客を逃さない感バッチリですな
戻ってからガイドブックを見ると我々が歩いた距離は約11キロだったらしい
疲れたわけだ、何千歩?何万歩?歩いたものやら…
なお、万歩計は持っていなかった様子(自分の事やろがい)

で、疲れたので翌日ですが松本駅近くの洋菓子屋で甘い物補充
シュークリームが有名らしいマサムラ

なのにチーズケーキとプリンを選ぶ自分
天邪鬼と言われようが我が道を行く(笑)

チーズケーキは諏訪の丸安田中屋のチーズケーキアントルメの方が断然上だなぁ
仕方ない、近々また長野に来よう
Posted at 2025/04/30 00:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

GWでGO 一日目 4/26

GWでGO 一日目 4/26今年のGWは飛び石連休と言われてますね

さて、友人Hからの一本の電話から話は動いていく
友人H「今年のGWは何か予定あるのか?」
俺「28日休み貰うつもりだけど」
友人H「ほう!俺もなんだよ。どこか行くのか?」
声に喜んだような上ずりを感じる
俺「長野県の白骨温泉に行こうと思ってる」
友人H「ほう!そうか! 俺も出掛けようと思っててな、お気に入りの場所があるんだ、上高地っていうんだが」

めっちゃ示し合わせたかのように休みを取り、行き先の希望が同じとは…
長年ツレやってると思考が似てくるのか?
そんなこんなで旅に出ました。

まず26日(土)は朝4:30に地元を出発
首都高の渋滞を避けるため早出です

そして観光一箇所目は安曇野の大王わさび農場です
友人Hは綺麗な景色が好きなヤツなのです
自分は何かしらヒストリーがある場所なんかが好きなので合う合わないがあるんですが、なんか長い付き合いになってます

入場無料です

わさびのモニュメント?

わさび田と鯉のぼり
黒いシートは水温が上がってしまうのを避けるためのカーテンみたいな役割だそう

園内を歩きまわり雪を冠したままの山と桜の景色でパシャリ
花びらが幾重にも重なり房を成しているので八重桜なんでしょうか?
色から少なくともソメイヨシノではないな

あと人馴れしてるヌコが日向ぼっこ
我々が立ち去ったらヘソ天して寝転がってました

その後は宿のある乗鞍へ向かいながら新島々駅で電車をパシャリ
渕東なぎさと白骨朋依のコラボヘッドマーク付き

白骨温泉は白濁したお湯で有名とのこと



宿泊地の温泉も白濁した硫黄臭香る温泉でございましたが、写真ありません(笑)

翌日につづく
Posted at 2025/04/29 23:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

大失敗… ヘッドライト フォグライト

大失敗… ヘッドライト フォグライト失敗談です
CR-ZのH8フォグはRGのイエローLEDに変更していたのですが、ホワイトの方が明るく感じるかな?ということで交換を視野に検索を開始したのです。


で、こちら日本ライティング製品に辿り着きました。
日本製、ディーラーオプションにも採用などの評価を目にし、更に10000lmの明るさを謳っています。

お値段も3諭吉近くしますが、高いから良いもの理論で自分を騙し購入しました。
実際明るいです。

しばらくは満足していたのですが…

ある夜、走り慣れた道の緩いカーブの先が見えづらく怖い思いをしました。
おかしい?前よりライトは明るくなったのに?

帰ってグーグル先生に聞いてみると衝撃が

「フォグで手前が明る過ぎると人の眼はその明るさに焦点を合わせてしまい先が見難くなります」

これか_| ̄|○
じゃあヘッドライトの明るさが負けてるということだ
じゃあヘッドライトをパワーアップだ




てことで、試しに明るさを自信満々に謳うポン付けLEDを購入
D4S互換 5000Kの色温度でチャレンジ
ディーラー交換、光軸調整も済ませライトを点けて走り出す。

んっ?暗い?明るくない?ウソだろ?
帰ってグーグル先生に聞いてみると衝撃が

「加齢とともに眼の水晶体が黄ばみ青い光が見えづらくなります」

これか_| ̄|○
シビックのカーメイトGIGAパワープラス D2R 4400K 3600lmが自分には見やすい理由は

明るい、明るく感じるはその人の主観か数値なんでしょう
大事なのは自分が見やすく安心して運転できること
金かけてメーカー純正の設定の妙を確認しただけの失敗談となりました。

あとで、ヘッドライトは純正戻しかな
フォグも明る過ぎないハロゲン色のLEDにしようと思います。

誰かの参考になれば。
Posted at 2025/03/08 23:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ワルめーら@Terry さん
佐久市に行ってるんですね」
何シテル?   08/15 12:32
橋蔵。です。よろしくお願いします。 今までもROMってましたが、お誘いをいただいたので初めてみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Hipermax Sの走り心地って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:09:49
CR-Zメンテナンスモードによる水温表示❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 18:12:16
「ここをキャンプ地とする」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 08:04:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
EP3乗ってましたが一目惚れで乗り換え 次もホンダ車は続く
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
長年乗り続けたCR-Xの後継車として購入 また長く保有することになるかも
ホンダ CR-X ベティ (ホンダ CR-X)
ワンメイクオーナーズクラブRoket’s所属

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation