相変わらず更新ペースの遅いブログでごめんなさいごめんなさい
あまり更新しないと本当に忘れ去られそうなので
現在の作業のダイジェスト版でも。
今回のテーマは夏に向けて、
軽自動車並みに薄いHP10のラジエターは
真冬でもヒーターONで車内を真夏に変えてくれるぐらいの
スバラシイ能力です、
某別車両から流用すれば簡単にカロリーUPできることは
わかっているのですがまずは今付いている物の形状変更で
少しでも効率を上げてみようという訳でこんな事してます
はい、ノーマルのラジエターグリル切っちゃいました
メーカーの意図であるプリメーラの顔、ウィングデザインを
きれいさっぱり切り取りましてございます。
某社外品買えば済むじゃないかという声は・・・
きこえませんなぁ
正直なところ社外品のFRP材質を車の正面に持ってくるのは
強度の問題から個人的には好きじゃありません。
男は黙ってABSですよ奥さん!
と言い訳してみます。
ついでにこんな事もしてたりします
これはこのままじゃ車検に通らないのでもう一捻りする予定
何故こんな事するのかはノーマルエアクリーナーBOXを
お使いの方ならなんとなく理解できるはずです
穴ぼこの先に見えるものは、例のあれですね。
ちなみに右側も同じ事してますが、右は完璧な飾りに
なることでしょう。
(ホースでも引いてパワステタンクでも冷やすかな)
と、いつもは完成写真ばかりですが裏ではこんな事
してたりします。
次回は完成写真が載る予定、時期は・・・・聞かないでorz
Posted at 2006/06/09 23:16:17 | |
トラックバック(0) | 日記