• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

25分授業

ヤフーニュースで25分授業をやっている学校を取り扱っていました。

現在、高校の授業の基本1単位は50分です。しかし、授業時間の確保のために50分を超える授業を1時間にしている学校があるようです。
大学では90分が基本になっていますが、本来は人間の集中力はそんなに持たないのですよ。だから25分というのは理にかなっているのだと思います。

最近の生徒は25分の集中力もないような気がします。50分を超える長時間の授業は身に付かないように思うのですが?いかがでしょうか?
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2008/10/25 01:27:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

12345
R_35さん

この記事へのコメント

2008年10月25日 8:49
集中力はやはり短くなってるでしょうね。
コメントへの返答
2008年10月28日 2:27
教員20年目になりますが、集中力は無くなっているような気がします。
2008年10月25日 15:18
好きな事ならいいんですけどね~、そうでないとなかなか・・・・

大学では殆どの授業でガッツリとノート取ってました。楽しかったので90分はすぐに過ぎてしまいましたよ(笑

高校でも1限が65分、2~7限が50分で、高2の土曜は大学進学を見越して90分×2だったので、それが割りと効いてたのかもしれません。
コメントへの返答
2008年10月28日 2:30
楽しい内容なら、続くんですけどね。
授業をする側からいくとなかなか難しいです。手を替え品を替えですよ。

確かに大学の時は90分でした。長く感じた講義もありました。
2008年10月25日 17:28
これって全部の授業時間が25分になったんではなくて、学年や曜日や教科で違うんだよね。
その分で理科の実験が長くなったりしてるんだよね。
そういう融通って大事だと思います!
コメントへの返答
2008年10月28日 2:32
25分が1単位と言うところですね。理科の実験中心の化学の授業ではとてもじゃないが25分では足りません。定時制のうちでも、90分授業やってます。

プロフィール

「むきそば http://cvw.jp/b/152094/48596784/
何シテル?   08/13 08:08
いらっしゃいませ。 ついに定年をむかえたヒゲオヤジです。すっかり、ブログにはまって、毎日更新を目指してます。 食べること、飲むことが大好きです。でも、ちょっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ エスティマ君2代目 (トヨタ エスティマ)
2代目のエスティマ君です。
トヨタ エスティマ エスティマ君 (トヨタ エスティマ)
27年乗って、手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation