• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンヤ@RSのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

今更ですが

今更ですがプレステ3を買いました(^_^)



会社の同僚とネットで夜な夜なみんゴルしようと思います。
Posted at 2007/10/28 19:03:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月27日 イイね!

正統進化みたいですね

正統進化みたいですねインプレッサのSTiが発売されて、スペックの詳細が明らかになりましたね。
結論的には非常に良さそうな予感です(^_^)



ランエボは更に電子制御が大幅進化したのに対し、インプレッサは正直メカ的なところで目新しい物は感じませんが、今までスバルが貫いてきたシンメトリーレイアウトによるバランスの良さを”熟成させた”という言葉がぴったりじゃないでしょうか。

ランエボはフルモデルチェンジする度に全く別の車になっていく感があるんですが、スバル車はあくまで前モデルの延長線上にいることが分かるので、不安感がありませんね。

個人的に歓迎する点を挙げると
①1795mmのワイド化(太いタイヤ履けますね)
②ハッチバック化でコンパクト感が出た(しかも20Kgほど軽くなった)
③リヤ4本出しマフラー(欧州車のスポーツ最上級モデルぽい)

リヤサスペンションが変更されて接地感と乗り心地がかなり改善されているようですね。
ストラットでも特に不満なかったですが、ランエボに乗り換えてマルチリンクの良さを体感できたので、新型インプレッサのWウイッシュボーンもかなり良さそうです。

エンジンに関してもAVCSがデュアル化されてフラットトルクになっているようですが、やはりランエボの領域にはまだ達していないようです。
これについては実際試乗してみないと何とも言えないですが、一瞬タメがあるインプレッサに対して即トルクの立ち上がるランエボだと、どうしてもランエボのエンジンの扱いやすさが勝ってしまいます。
ここは圧縮比とストロークの差が出るんでしょうが、一度試乗してみたいですね。
あと電子スロットル化がどんな感じかですが。電子スロットルのあの扱いにくさは慣れないんですよね・・・

色々書きましたが、はっきり言って今度のインプレッサかなり欲しいんですが!
イメージ的に強靭なレガシィって感じっぽいですね。これは是非試乗せねば!
スペックC投入はいつになりますかねー。







Posted at 2007/10/27 04:02:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月20日 イイね!

雰囲気変わりますね

雰囲気変わりますねやけに腰高に見えるノーマルエボXも車高を下げてツライチにすると迫力出てカッコイイですね。印象がかなり違います。
個人的には白が1番かっこよく見えます。
エボXはリヤスポレスが似合うんじゃないでしょうか?


http://blogs.yahoo.co.jp/deckmp/archive/2007/10/14

色んなところで試乗インプレッションを目にしますが、悪いことを書いているのを見たことないので、うまく仕上げてきた感じですね。
CT9Aに比べてボディ剛性の高さを感じるとのことで、重くなっている分そちらに効果がキッチリ反映されているようです。

ちなみにCT9Aがボディ剛性高いと感じたことはありませんが・・・
GDBの方が剛性”感”があります。

ホイール&タイヤに関しても10jが収まるとのことで、恐ろしい収納を持ってるみたいです。
動力性能の方も重さを感じさせないくらいトルクフルとのことで、アルミブロックでキャパはあまりなさそうですが、ノーマル比ではやはり4G63よりパワーありそうですね。

今年中にランエボXとインプレッサSTiがリリースされて役者が揃いますね。
来年あたりに車を買い換えるか、今のを乗り続けるか(気に入ってるんで)ちょっと悩んでいますが、次期車は速さより運転する楽しさ重視でいきたいです(^^)
しかし280馬力に到達した時期300万円だったクラスが400万オーバーになりましたね。立派な高級車ですよこれは。


Posted at 2007/10/20 08:16:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月08日 イイね!

軽量コンパクトカーの楽しさを再認識

軽量コンパクトカーの楽しさを再認識日曜にスイスポ3台に便乗して曽爾高原にツーリングに行ってきました。
行楽シーズンということで、駐車場も満車状態でゆっくりできませんでしたが、道中はスイスポ3台連なって、酷道をいいペースで走っていけました。



運転中毒号はバランス重視で、ライン取りもキレイです。
ジョータ号は足回り重視で、かなり奥まで突っ込める仕様ですね。
shin kazama号は軽量フライホイール、機械式LSD、ファイナル変更でじゃじゃ馬仕様ですね。
コーナリング中横に逃げるので、足のオーバーホールとタイヤ検討要です。

全ての車が年々重くなっていく中、車重960キロとは感心します。
115馬力のエンジンで全く不満なく加速していく感覚は爽快です。
今日自分の車を運転したら、車の重さを感じました・・・
やはり車はパワーよりも軽さですね。HT81欲しいですが、密かに中古高すぎ
です。

やはり次のターゲットはNAですかね!

P.S.帰り道某ダムでスイスポ3台が地元民と思われるやたら速いキューブと
  ファンカーゴを必死で追っかけていたのは内緒です(笑)
Posted at 2007/10/08 23:58:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日 イイね!

届きました②

届きました②今までブラウン管TVを使っていて、壊れたら液晶に換えようとずっと思っていたんですが、全く壊れる気配がなくあまりに絶好調なので見切りを付けてとうとう液晶TV買いました。

スペース的に横幅700mm以下しか確保できないので、26インチにしました。
でも26インチって32インチより高いんですよね~。
はっきり言って32インチの方が安いんですが・・・

最初はPanasonicにしようと思っていたんですが、地元(亀山)に貢献するためにSHARPにしときました。
家電系の知識は皆無なんですが、店員に話を聞くと理系の本能がはたらきスペック重視で高いモデルへ照準が合ってしまいます(爆)

液晶はサッカーとかでレスポンスが気になったんで、120コマ/秒のモデルにしました。
実際60コマ/秒のモデルで十分と思いますが・・・

近くの量販店で買ったんですが、在庫がなかったので、昨日届きました。
とりあえず初液晶です(^_^)
Posted at 2007/10/03 09:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この隙間 http://cvw.jp/b/152123/47711884/
何シテル?   05/10 22:55
10年3月に納車されました。2台連続同じクルマです。 GC8、GDB、CT9Aと4WDターボのMTばかり乗りついできましたが、DSGを味わって以来、いつの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

アルファジュリエッタの四つ葉いいやん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 19:34:52
青い鳥は幸せの夢を見るか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:00:06
さすが、アキバ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 20:26:43

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
GR86からの乗り換えになります。 4WDターボはWRX S4以来です。 まだ慣らし中の ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
以前乗っていたGDBインプレッサです。 自分の腕ではアンダーステアが強く自由自在には ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
現在の愛車ランサーエボリューションⅧRS(ブレンボ+6MT仕様)です。 走りに関してはフ ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
はじめてのFR、はじめてのNAでした。 曲がりまくる鋭いハンドリングと全トルクフルな2. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation