• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンヤ@RSのブログ一覧

2007年10月20日 イイね!

雰囲気変わりますね

雰囲気変わりますねやけに腰高に見えるノーマルエボXも車高を下げてツライチにすると迫力出てカッコイイですね。印象がかなり違います。
個人的には白が1番かっこよく見えます。
エボXはリヤスポレスが似合うんじゃないでしょうか?


http://blogs.yahoo.co.jp/deckmp/archive/2007/10/14

色んなところで試乗インプレッションを目にしますが、悪いことを書いているのを見たことないので、うまく仕上げてきた感じですね。
CT9Aに比べてボディ剛性の高さを感じるとのことで、重くなっている分そちらに効果がキッチリ反映されているようです。

ちなみにCT9Aがボディ剛性高いと感じたことはありませんが・・・
GDBの方が剛性”感”があります。

ホイール&タイヤに関しても10jが収まるとのことで、恐ろしい収納を持ってるみたいです。
動力性能の方も重さを感じさせないくらいトルクフルとのことで、アルミブロックでキャパはあまりなさそうですが、ノーマル比ではやはり4G63よりパワーありそうですね。

今年中にランエボXとインプレッサSTiがリリースされて役者が揃いますね。
来年あたりに車を買い換えるか、今のを乗り続けるか(気に入ってるんで)ちょっと悩んでいますが、次期車は速さより運転する楽しさ重視でいきたいです(^^)
しかし280馬力に到達した時期300万円だったクラスが400万オーバーになりましたね。立派な高級車ですよこれは。


Posted at 2007/10/20 08:16:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月08日 イイね!

軽量コンパクトカーの楽しさを再認識

軽量コンパクトカーの楽しさを再認識日曜にスイスポ3台に便乗して曽爾高原にツーリングに行ってきました。
行楽シーズンということで、駐車場も満車状態でゆっくりできませんでしたが、道中はスイスポ3台連なって、酷道をいいペースで走っていけました。



運転中毒号はバランス重視で、ライン取りもキレイです。
ジョータ号は足回り重視で、かなり奥まで突っ込める仕様ですね。
shin kazama号は軽量フライホイール、機械式LSD、ファイナル変更でじゃじゃ馬仕様ですね。
コーナリング中横に逃げるので、足のオーバーホールとタイヤ検討要です。

全ての車が年々重くなっていく中、車重960キロとは感心します。
115馬力のエンジンで全く不満なく加速していく感覚は爽快です。
今日自分の車を運転したら、車の重さを感じました・・・
やはり車はパワーよりも軽さですね。HT81欲しいですが、密かに中古高すぎ
です。

やはり次のターゲットはNAですかね!

P.S.帰り道某ダムでスイスポ3台が地元民と思われるやたら速いキューブと
  ファンカーゴを必死で追っかけていたのは内緒です(笑)
Posted at 2007/10/08 23:58:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日 イイね!

届きました②

届きました②今までブラウン管TVを使っていて、壊れたら液晶に換えようとずっと思っていたんですが、全く壊れる気配がなくあまりに絶好調なので見切りを付けてとうとう液晶TV買いました。

スペース的に横幅700mm以下しか確保できないので、26インチにしました。
でも26インチって32インチより高いんですよね~。
はっきり言って32インチの方が安いんですが・・・

最初はPanasonicにしようと思っていたんですが、地元(亀山)に貢献するためにSHARPにしときました。
家電系の知識は皆無なんですが、店員に話を聞くと理系の本能がはたらきスペック重視で高いモデルへ照準が合ってしまいます(爆)

液晶はサッカーとかでレスポンスが気になったんで、120コマ/秒のモデルにしました。
実際60コマ/秒のモデルで十分と思いますが・・・

近くの量販店で買ったんですが、在庫がなかったので、昨日届きました。
とりあえず初液晶です(^_^)
Posted at 2007/10/03 09:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日 イイね!

届きました①

届きました①WEBで頼んだランエボXのカタログが届いてました。
すごく分厚くて高そうなカタログです。

自分的には1番うらやましく思うのはやはりSSTです。
無駄にシフトダウンすると思います(笑)
買うなら無理してでもSSTです。




エンジンは中間トルクが向上しているみたいですね。
ボアとストロークを見ても86mm×86mmで、4G63より滑らかに回りそうです。
ノーマルに近い状態で維持するユーザーなら、サクション&パイピング&ECU
交換くらいで、なかなかのレスポンスを味わえるんではないでしょうか。
でもやはりアルミブロックは従来の鋳鉄に比べらたら強度は落ちると思いますが、同じアルミブロックのEJ2Oもあのレベルまで到達しているので、実際は必要十分な強度を確保しているかもしれません。
マフラー2本出しもいいと思います。後方排気が効率や音にどう影響するんでしょうかね。

S-AWCに関しては相当よく曲がるように制御されているようですが、すでにCT9AのACDだけでも「死ぬほど曲がる!」感があるんですが、想像付きませんね。
タイヤも245の18インチなんで、とにかくCT9Aよりよく曲がりそうです。

内装に関してもCT9Aに比べると相当質感UPしていますね。
マルチファンクションディスプレイもいいですね。
ブレーキはオプションで2ピースローターですか?すごいことになってますね。

自分はランエボはノーマルでもえがつないので、外装は手を加えない派ですが、
オプションのエアロはなかなかカッコイイですね。これは装着したいかもです。

総合的にはやはり増えた車重がどう影響するかでしょうか。
ボディも大きくなっていますが、CT9Aも十分大きいですが、運転すると以外にそれほど大きく感じないので、これも乗ってみないと分からないかもしれません。

ベストモータリングの発売が楽しみです。

Posted at 2007/10/03 09:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2007年09月21日 イイね!

ECU交換して1週間経ちましたが

ECU交換して1週間経ちましたが冷静に判断するためにしばらく乗ってみてからパーツレビューにUPしようと思ってましたが、やはり1週間乗ってみてもフィーリング良すぎます!

とにかく全領域が各段にトルクフルになっており、即加速体勢に移れます。
これまでインプレッサも合わせてポン付けECUは4種装着しましたが、間違いなくサイバーエボのECUが1番体感できました。
EVCでブースト1.2に設定していますが、それでも全く不満ありませんね。クラッチートする1800rpm~5000rpmの4G63の1番おいしい中低速領域が最も体感できます。

今までターボ車はフルブーストかけた時のパワー感とエンジンに負担かけてそうという危うさを同時に感じていましたが、サーバーエボのECUにしてその危うさを全く感じなくなりました。
長いストレートでもベタ踏みでき、精神的にも良い感じです。

あとアイドリング時の負圧が-53Kpa→-57Kpaに変化しましたが、アイドリング領域のMAPは変更しないと思うので、これは季節か何かの偶然でしょうか?

ECU検討されている方もみえると思いますが、4G63はECUで化けますね。
現車合わせだともう最高になるんでしょうね。
但し燃費の方は相当悪化しております・・・おそらく5Km/Lくらいでしょうか。
これはかなり踏み込んでいるのが1番の要因と思いますが、この辺は次回長距離走行の時に検証します。

各ショップから評判のいいECUが出てますが、各ショップ自信があるなら、それらを全部集めて自分の車で試せる体感試乗会を開催して欲しいですね。他にもいいのあるかもしれないですね。
あとミスファイヤリングも一度体感してみたいところですが、ランエボよりインプレッサ向きかもしれないですね?

個人的には有名メーカー品に対してどこか批判的なところがあるんですが、このECUに関しては当たりでした。やはりノウハウでしょうね。
Posted at 2007/09/22 07:23:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記

プロフィール

「この隙間 http://cvw.jp/b/152123/47711884/
何シテル?   05/10 22:55
10年3月に納車されました。2台連続同じクルマです。 GC8、GDB、CT9Aと4WDターボのMTばかり乗りついできましたが、DSGを味わって以来、いつの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファジュリエッタの四つ葉いいやん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 19:34:52
青い鳥は幸せの夢を見るか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:00:06
さすが、アキバ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 20:26:43

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
GR86からの乗り換えになります。 4WDターボはWRX S4以来です。 まだ慣らし中の ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
以前乗っていたGDBインプレッサです。 自分の腕ではアンダーステアが強く自由自在には ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
現在の愛車ランサーエボリューションⅧRS(ブレンボ+6MT仕様)です。 走りに関してはフ ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
はじめてのFR、はじめてのNAでした。 曲がりまくる鋭いハンドリングと全トルクフルな2. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation