• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月30日

青メタ

ナンバー枠をWRブルーで塗ってみました(≧∀≦)

ぶっちゃけ、明るすぎたかもしれません(゜∇゜ノ)ノ
もうちょい濃いめの青が理想でした。

暗くなる前に写メとるのを忘れたので、明日また載せますorz

↓7/1追記↓

出勤直後、職場にて撮影してみました。
枠自体、かなり細めの造りなので遠目にはあまり目立ちません。


アップだとこんな感じ。
粗だらけなので凝視しないでください(笑)


クリアの吹きつけが足りなかったのか、あまり艶がありませんがナンバー枠なので特に問題無し。

よくよく考えたら、WRブルーってこういう色でしたね。イメージはもう少し濃いめの色でしたけど・・・。
六連星エンブレムの青とお揃いではなくて、どちらかというと後ろの「カスタム」の文字とお揃いになりました。

まぁいいや!(≧∀≦)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/06/30 20:03:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年6月30日 20:25
へびーメタなのですか?

私は、蛍光オレンジで塗装して現在封印しています。
イメージ通りいかない物ですよね。
コメントへの返答
2012年6月30日 20:36
へびーというより軽そうな感じになりました。

枠自体が細身のせいか、アラもあまり目立ちません(≧∀≦)
が、やはり最初から思うようにはいきませんね。

2012年6月30日 20:39
スバルブルーということですかね(^-^)。

たぶん下地なしでいきなり塗ったからでは・・・(^^;
コメントへの返答
2012年6月30日 21:11
たぶんプラサフの色がグレーで明るかったからですね(゜∇゜)
プラサフ黒って売ってなかったので(≧∀≦;)ゞ

じゃなくて、プラサフ→うっすら黒を吹いて→青メタリック→クリアがよかったのでしょうか?(・_・)

塗装よく分からなかったです(^w^)

2012年7月1日 10:56
明るく発色させたり
塗料の色のままに塗装する場合は
下地は白系とかライトグレー系がいいかと~

濃色だと、塗料の状態より
トーンが暗くなりやすいですね

メタリック系ならシルバー下地もありかも


コメントへの返答
2012年7月1日 12:26
なるほど!やはり下地の色で色味が異なるのですね。

今回はライトグレーを使用したので、明るめになったのでしょう…。次の機会にぜひ活かしたいと思います(≧∀≦)

ありがとうございますm(_ _)m
2012年7月1日 17:21
お疲れ様です(^^)

ヤスリで磨いて下地やりましたか?
コメントへの返答
2012年7月1日 18:40
こんばんは(≧∀≦)

地道にカッターで塗装を剥いだ後でしたので、地金にヤスリはかけてないです…。

塗装剥がし→中性洗剤で洗い→脱脂→プラサフグレー→WRブルー→クリア(失敗)→ダメもとで磨いて今に至ります。

もしかしてΣ(゜∇゜)
手抜きなので、プラサフの後には1000番とかのヤスリはかけてませんけど、必要でした?(^ ^;)


2012年7月1日 19:12
知り合いのフレームは塗装のノリを良くする為に1000番のヤスリがけをしましたよ(^^)/

プラサフの後はどうなんでしょう(゚∀゚)
コメントへの返答
2012年7月2日 7:15
塗装のノリがよくなるんですね(゜∇゜)
じゃあ次回はぜひヤスリをかけます(≧∀≦)ノシ

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
2012年7月4日 10:04


一般的には
足付け(やすりがけ)はサフ吹きの前作業でしょうなぁ

足付けした塗装面にプラサフを吹く
この作業でプラサフによって
塗装面の傷などを埋めてしまう事で
塗装面のデコボコを整えるというわけね

足付け以上の表面の荒れは
塗装の厚みを均一にしにくくなって
光沢度合にマイナスになるわけね

プラサフの時点では大きめの傷取がメインなので
1000番とかは塗装後でOKかと

塗装後に
1000~2000~荒目コンパウド~微細コンパウド
って感じかな~


コメントへの返答
2012年7月4日 10:39
詳しくありがとうございます。
後ろのバンパーカバー塗装も近々やろうと思っていましたので、参考にさせていただきます(≧∀≦)

樹脂パーツの場合はプラサフをバンパープライマーに置き換えれば手順はほぼ一緒ですよね。
頑張ります(^o^)/

2012年7月4日 11:21
塗装面の傷の度合いとか、
塗装物の色合いによっては
バンパープライマーの上にプラサフを吹くの有りね

オイラは
内装パネルを加工した時
白色系のプラサフを使って
塗装の下地色作りも兼ねました

コメントへの返答
2012年7月4日 12:52
なるほど!(゜∇゜)
とても勉強になりますm(_ _)m


プロフィール

「加えて今朝は寒かった。反省。だって出勤してからもう一回エンジンかけたら普通にかかったもんな。プラグかぶりだきっと。
プッシュスタート不具合はポーン、と警告音が鳴ってインフォディスプレイにスマートキー故障って出てエンジンかからんのだもんね。」
何シテル?   03/10 09:00
青森でスバルの軽自動車に乗っています。 現在、育児を優先のため愛車のカスタマイズはお休みしております。 愛車は維持していくだけで手一杯です。 手洗い洗車すらま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル シフォンカスタム スバル シフォンカスタム
愛車3台目になりました。 我が家のファミリーカーです!(笑)
スバル ステラ スバル ステラ
2008年05月にスバル50周年記念仕様カタログで一目惚れしR2から代替え。 後にカタロ ...
スバル R2 スバル R2
2004年7月から、2008年5月までの4年弱所有。 運転嫌いから運転好きに変わるきっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation