• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

guts-dandyのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

さぁ~て、どうする・・・②

さぁ~て、どうする・・・②タイプⅢ用のトーションバーのカバーを磨いたり塗ったりしているうちに如何したものかとあれこれ思案しておりましたが・・・


割れてしまった物は仕方ない・・・

取引先の看板屋さんの社長に相談してみる。
このお方は ポルシェ911 初代エリーゼ  を所有し
バイクも BMW Triumph 数台も同時飼育されてる【兵さん】
何でも御自分でやってしまう頼りになる方なのです。

最近は、自宅敷地内にご自分でガレージを建設中だとか・・・

「売って無ければ作れば良いんだよ!」



「これで、いいかい?」 
「ボンデ処理された合板だからサビに強いよ!」

早速、カットしてくれました。




アルゴン溶接 ビビッ~!っと・・・


「はいっ出来たよ」 
早やっ! ありがとうございましたぁ~


さぁ~ ここからは私が・・・
ボディ下の部分から 1/3 に若干の が付いているのでオリジナルを参考に
ハンドパワーググッ!っと・・・ こんな感じでしょう。
ちょっと角が出ちゃってますね(笑;

ルゴン溶接の後と面取りを兼ねてペーパーを#320から
#600#1000 を掛けてやると折角のボンデ処理がキレイに
取れてしまいました(汗;



塗装ブースを拝借~♪
プライマーサフェーサを塗って下地作りをしっかりと・・・




ウレタン塗料を重ね塗り!


クリヤー仕上げをして完成!
いい感じの仕上がりに満足です!
後は、車検から上がってくるのを待つばかり~
週末にはこいつを持って迎えに行けるでしょうか?(嬉)

カルマンギアが不在でも、しっかりカルマンと戯れて居りましたとさ・・・(笑)
Posted at 2014/05/28 22:42:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | カルマンギア | クルマ
2014年05月27日 イイね!

さぁ~て、どうする・・・

さぁ~て、どうする・・・オリジナルの中古パーツは少なくなっているとは聴くものの
リプロパーツもまだまだ沢山出ていて不自由を
感じた事のないカルマンギアでは御座いますが・・・



トーションバーの脱着の時にしか外さないカバー!
こんなパーツは作られていないようです(汗;


樹脂で出来たこのパーツですが前オーナーさんがぶつけたのでしょうか?
完全に割れてしまっております。



「良かったら使って下さい!」 っと、ショップオーナーが
バックヤードのタイプⅢから外して来てくれたパーツは金属製!
しかしサイズが一回り小さい・・・(汗;


サビで固着したボルトが折れてしまう事は良くあるそうです。
サイズさえ合えば使えたのに・・・

頂いた物ですが稀少なパーツです。 キレイにしてショップに
お返しするとしましょう



ペーパーでサビを落としてサビ転換剤 「レノバスプレー」 
スプレーして6時間後には 赤い サビが 黒く 転換し進行を止めます。


表面は汚れを落としてマスキングしておきます。


鉄は錆びるだからローバル!


上塗りをしない部分の錆び止めには最高です♪


表面はコンパウンドで汚れを落として終了!

さて、次は壊れた パーツの製作 へつづく・・・
Posted at 2014/05/27 23:24:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

原因はここにもあったのかも・・・

原因はここにもあったのかも・・・いよいよ車検のためにショップに入庫!

初夏の陽ざしも心地よく絶好の
「車検日和」
  でございました♪



「カリフォルニアのバックファイヤー」 と、命名して頂いた
我がカルマンギアですが以前から気になっておりました排気漏れ等をチェック!


かなり錆も廻ってくたびれております・・・(汗;


ぎょえぇぇ~!
穴開いてるじゃん!

ガスケットのヘタリだけでは無く穴まで・・・
しかも一ヶ所では無く、数ヶ所・・・(大汗;
いろんな所からガバガバっと空気吸い込んでやがったなぁ~!



よ~しっ! こうなったらマフラー交換だ!


このデュアルクワイエットマフラー見た目にも気に入っているのですが
低いからちょこちょこ擦るしタイヤ止めにも当たっちゃうし・・・

折角だから雰囲気の変わるものも考えてみたい♪


シングルクワイエットマフラー
クワイエットマフラーならデュアルタイプの方が私好みかも・・・

ABARTHスタイルのマフラー
四本出しになるんだぁ~ う~んんんんん・・・


VINTAGE SPEED
ステンレススポーツマフラー
タイコが大きいなぁ~ 
パイプはオリジナルより少し太い感じです。


オリジナル?
そういえばオリジナルってのも十分候補だなぁ~
レトロな雰囲気はオリジナルが一番かも? 
オリジナルを知らずしてあれこれとモノは言えませんしね!

さぁさぁどうする? 楽しいお悩みです(笑)
もう、少し楽しみましょう~♪
Posted at 2014/05/18 00:03:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | カルマンギア | クルマ
2014年05月13日 イイね!

もう二年・・・ まだ二年・・・

もう二年・・・ まだ二年・・・カルマンギアが私の元に来て始めての車検!

もう二年になるのかぁ~?っと、
まだ二年なんだぁ~?どちらも正解!
時間の経過の感じ方は不思議なものです。

趣味車の世界を離れ20年・・・。 長かった!
生活環境も安定しそろそろ所有を許される状況となり
幾つかの候補車種を中心にインターネットで物色♪


もともとカルマンギアのルーフからリアフェンダーに流れる美しいラインが好きでした。

インターネットで見つけた個体は全く考えていなかった コンバーチブル で、
ボディーカラーはブルーこれもまた候補に無かった色・・・
ショップが自宅から近かった事もあり取りあえずのつもりで見に行ったハズだった・・・

ズッキュ~ン!
一目で心奪われた私の元に 「小さなブルーのオープンカー」 がやって来た♪


1995年に日本に入って最初の女性オーナーが、レストア したそうです。
とてもセンス良く cute上がっておりました。


HURST クイックシフト
に変えました。



ハンドルもリペイント!




ガスケットも交換して


三日月のテールレンズも交換しました。

バンパーもキレイにしました。



   


もともと視界ゼロだったリアスクリーンですが、寒さで「バキッ!」
と割れてしまったのを機に切り取って修理しました。

レストアしたショップの好みだったのか?
赤いファンハウジング
は頂けなかったので・・・



エンジンルームもリフレッシュ!


  バックアップライトはHELLA 製!





ちびモービルを造ってみたり~♪ 


ヘタっていたショックアブソーバー
信頼のMade in JapanKYB カヤバ に交換しました。


ポルシェ(純正) 914アロイ

当時物のポルシェ914アロイは
メッタにお目に掛かれない上物をGET! 


ガリガリ!っとドアに穴を開けて・・・
オリジナルのアウトサイドミラーに交換!


二年間の間に少しずつ私の好みに仕上げて来ました♪
この「GUTS仕様」 をカルマンギア本人も気に入ってくれているのでしょう。

「友情の証」なのでしょうか?
先日、素敵なプレゼントを貰いました。



しかし、カルマンギアがくれた最高の贈り物は・・・

























最高の仲間達と素敵な時間!
まだ逢うことの出来ていない沢山のみん友さん!
皆さんと出会えた事が最高の贈り物♪


「GO AHEAD!!」 まだまだ走ろうぜ♪
Posted at 2014/05/13 22:55:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | カルマンギア | クルマ
2014年05月12日 イイね!

Mother's Days

Mother's Days感謝の気持ちを言葉にするのはなかなか照れくさいものです。

それが母親ならとくに・・・

だから毎年「花」を贈ります。





ここ数年は、私の両親をよく知る「お花マスターの先生」にお願いします。

今年も我が母のことを思いこんな素敵なアレンジをしてくれました


ぶっきらぼうに手渡す感謝の気持ちを母は今年も喜んでくれました。とさ・・・(笑)
Posted at 2014/05/12 00:14:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記

プロフィール

guts-dandyです。 同い年のカルマンギアでオールシーズン常にオープンで爆走する 几帳面で神経質でデリケートなA型
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
11 12 1314151617
18192021222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

ここまで来ました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 06:33:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア ガッツモービル (フォルクスワーゲン カルマンギア)
カルマンギア ●Fr.Rr共に若干ローダウン●PORSCHE914 アロイホイール
ヤマハ ビラーゴ250 ヤマハ ビラーゴ250
親友から引き継いだ愛馬 完全ノーマルの美しい固体

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation