• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑後のトーマスのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

倦怠期打破!?

倦怠期打破!?長年連れ添うと、当初は「アバタもエクボ」に見えたものが、「アバタはやっぱりアバタ」に見え始め・・・

とは言え、この歳になって新たな「愛と青春の旅立ち」をする度胸もパワーもお金も無く・・・

これが世に言う倦怠期なのか?

ならば、この倦怠感を何とか打破したい!

しかし、もう一人の自分が耳元で囁く・・・
「容姿で選んだのではない、中身に惚れたはず・・・」

でも、やっぱり容姿も大事♥

でもでも、ここまで硬派で来て、今更ブレたくない・・・


ブレたくない・・・




ブレたくない・・・




ブレたくない・・・



























ブレました~


その名も「ブレーン」( ´艸`)

私にピッタリかも?
そして、もしやY51では初めて?


腰高なお尻を少しでも低く見せたいと思い、いろんな方のセクシーヒップを拝見しながら・・・

妄想2年半・・・
構想半年・・・
放置半年・・・(笑)

最強おやじさんの主治医である、岡山の神の手、R-SPOTさんにて取り付けて頂きました。

さりげな~くを標榜しつつ選択したつもりでしたが、結構ハデかも・・・

実は5/29に取り付けて頂いたのですが、予想以上にマフラーが
真性〇茎状態に・・・
なので、これがどうにかなるまでブログアップを控えてました(汗)








時間的に再び岡山まで走る余裕がなく、なんとか近場で弄ってくれそうなショップを探し出し、やっと発見。

とりあえず、純正を100mm延長してもらい
仮性包〇状態で耐えることにしました~(笑)








そして本日、岐阜県の神の手「
元8〇3?だったけどやっばり今でも怖いきらレーシングファクトリーさん」にて、大麻タイヤのローテーションをお願いしました。
そのついでに、今噂の・・・


セラミックスエアー
なるものを入れて頂きました♪
通常は1つの装置で入れ、1週間後くらいから効果が表れてくるそうですが、今回はすぐに効果が体感できる、2連結仕様~

一旦、タイヤの空気をゲージ圧0kpaまで抜き、この装置を通した圧縮空気でいつもの280kpaまで充填。


入れてすぐに試走し、「鈍い私・・・もし体感が無かったら何て言い訳しよう・・・」と考えてましたが・・・(笑)

試走してすぐ、顕著に感じたのは、ジュウゾウさんに同じく、転がり抵抗がかなり向上した事でした!!
Dレンジでアクセルを抜いた時の滑走距離が、明らかに伸びました。
また、帰り道ではタイヤの剛性感が上がったように感じで、しかしながらゴツゴツ感ではなく、しっとりした感覚・・・
えぇっ!? そんなバカな!! と思うのですが、何なのでしょうか?
今後は燃費等で、デジタルな違いを見てみたいと思います。

ちなみに人体でも実験してみようと思いましたが、これ以上柔らかくなったら嫁にポアされるので、断念しました(笑)



もう一つ、ある方のを見て、良いな~とずっと思っていた物が手に入ったので、一緒に取り付けて貰いました。


ローターカバーです。


これもちょっとハデかな?(^◇^;)


ノーマルキャリパーも同色に塗りたくなる衝動に駆られます~

以上が倦怠期の打破作戦でした♪
Posted at 2016/06/26 22:49:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年06月21日 イイね!

パーツレビュー【番外編】

【良い点】

・ブレンボを凌駕する、圧倒的な制動力!

・特に長距離走行時には、抜群のスタビリティを発揮!

・突然のトラブルを事前に回避する、完璧なリスクアセスメント!

・今までの常識を覆す、まさかの無臭仕様!

・なにげに嬉しい、愛車と同じパールホワイトの妖艶な輝き!



【悪い点】

・制動力が強い反面、コントロールはほぼ不可能! ※個人差有り

・無理に出そうとすると、二次災害の危険性あり! ※経験者

・やむを得ず出す場合は、別パーツ「ボラギノールA」の併用が無難!







あっ! 写真を張り忘れた・・・
















































私にとっては、必需品です(爆)
Posted at 2016/06/21 23:43:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年07月09日 イイね!

テスト走行完了~

テスト走行完了~









いよいよ、関東襲撃が今週末に迫ってまいりました!!

先週の土日はその事も有り、おとなしくしようとしてたのですが・・・

またまた「走りたい病」の発作が・・・禁断症状が・・・

とうとう夕方になって我慢できなくなり、新タイヤの一般道遠乗りでの感触も試したく、エンジンを掛けてしまいました。

まずは三重北西部の国道421号線(八風街道)という、ゆる~い峠で遊び、滋賀県に抜けました。
八日市という所から彦根に行き、まだ日が高かったので長浜という所へ。
左側は琵琶湖です。まるで「海」
写真を撮ろうと思ったのですが、突然の雨に見舞われ断念しました。

写真は借り物です~



とても景色が良かったので、どうせならと、琵琶湖を反時計回りに1周する事にしました~(狂ってる? 自分でもそう思います!!)


賤ヶ岳から南下して、「男のロマン 雄琴温泉」へ。ムフフ
嫁同伴だったので、トボケながらも場所をチェック。
だいたいの位置は、頭の中のHDDにインプット。
(今度、ここでオフ会しましょ!!)

大津・草津を抜けて、元来た道を帰りました。



さて、一般道の遠乗りドライブも終え、ビル足+インチアップ後に感じたままを書いてみたいと思います。


組み合わせは、

『タイヤ』
 ダンロップ VEURO V303 245-40 R20 99W(メーカーのHPにはこのサイズが記載されていないのですが・・・)

『ホイール』
 SSR プロフェッサーMS1 9.0J(+37)

『車高調』
 ビルシュタイン BSS KIT(-35mm)



まず、ホイール+タイヤを交換してすぐに感じたのは、「出足がかなり軽くなった!!」ことでした。ホイールが軽くなった?バネ下重量が?と思っていましたので、物は試しに家庭用体重計で測ってみました。

まずは純正18インチホイール+タイヤ。
計測結果は、26.0キロ。
なんと、体脂肪はゼロ!!
という、間抜けなボケはこれくらいにして・・・


続いて20インチのホイール+タイヤは・・・
26.5キロ!!

0.5キロは誤差範囲かもしれませんが、この数値を信じるならば、純正と殆ど変らない重量です。
では、あの「出足が軽くなった」の物理的根拠は・・・?
転がり抵抗のせい?単なる、「気のせい?」 はたまた、「錯覚?」

嫁にも運転させましたが、「Bee☆Rチューンした時みたい」と言ってましたので、確かに体感はするのですが・・・

私には、残念ながらこれ以上の説明ができませんwww
どなたかご存じあれば、教えて下さいね!!



安定感は扁平が40になったおかげで、かなり向上。
特にコーナーでは、ビルシュタインとの相乗効果か、運転姿勢が崩れずに曲がっていきます。
VEUROはコンフォート系なので、スポーツ系のタイヤならば、もっと無理が効くのでしょう。
高速でのハンドリングも確かに、クイックになりました。

乗り心地は当然、純正に比べれば振動が増えました。
特に低速時、マンホールのような片輪だけ凹凸を拾うと、多少衝撃が大きく感じます。しかし、私には不快とまでは感じられません。
逆に高速時は、硬くもなく、柔らかくもなく、絶妙なバランスに感じます。

静粛性は、メーカーのデーターを見ると、
スポーツマックス=静粛性7.5
VEURO=静粛性10
となっていますので、同じ扁平率ではVEUROの方が静かな様ですが、今回は40扁平の為、純正の50扁平の方が静かに感じました。
滑らかな路面では、純正並みに静かですが、粗い路面になると、特に低周波数域のロードノイズが気になります。

総評すると、

ビル+インチアップは、多少乗り心地が硬く感じられましたが、コーナーと高速域での安定感はかなり向上しました。ただ、タイヤの種類にもよりますが、ロードノイズは少し大きくなるようです。

乗り心地・静粛性・適度な安定感等、トータルバランスという点では、ビル+純正18インチの方が良いかもしれません。
ビルの開発が250GTをベースにしているようなので、メーカーが狙っていたのは、この乗り心地だった様な気がします。

以上、自分で感じた、思った事を書いてみました。

稚拙なインプレですが、これから計画される方、妄想中の方、少しでも参考になれば幸いです。







Posted at 2013/07/09 01:31:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年06月24日 イイね!

快速化作戦 その2

快速化作戦 その2











みなさん、おはこんばんちわ!

パーツレビューにもアップしましたが、快速化の第二弾を決行しました。

1年と3ヶ月に渡り、純正の乗り心地を堪能したので、まずは車高調の取り付けを、続いて今回、インチアップを行いました。

その前に、Dにて傷の入ったフロントガラスを保険で交換し、ついでにリアのマッドガードを追加取り付け。
それと車高を落としたので光軸調整と、「聞いた話によると、シフトをPに入れたら、ドアロックが解除するよう設定できるって聞いたけど・・・出来るの?」と尋ねたら、D曰く「出来ますよ!!コンピューターをちょっと弄るだけです」という事で、やってもらいました。

面白かったのが、光軸調整を頼んだ時、

D:「光軸をですか?狂ってます?」
私:「いやいや、ちょっと車高落としたので・・・ねっ。」
D:「おおっ、そうですか!! 落とした方が絶対カッコいいですもんね!!」

また、「コンピューターは、ちょっと弄ってるんで・・・リセットしないでね」
D:「ええっ? コンピューターをですか・・・ スゴイ!! わかりました、気を付けます」

なかなか話の分かるメカニックさんでした(笑)



という事で、ビフォー・アフターで行ってみます。

まずは、既出ですが、すでにLong Iong agoのノーマル状態。


続いてBefore、ビルシュタイン装着、-35mm


そして、Now。ホイールインチアップ&交換


やはりホイールは、車の雰囲気を一変させてくれますね。
なんか、違う車みたい。

斜に構えて。


後ろから。


【ホイール】
SSR プロフェッサー MS1 9.0J(+37)
カラー:チタンシルバー(オプション)

重量が純正とどのくらい違うか。
持って比べてみましたが、鈍感な私には「ん~・・・分からん!!」
しかし、換装して走ってみると、驚くほど出足が軽い!!
どのくらいの重量差かはわかりませんが、バネ下荷重って侮れませんね~


【タイヤ】
ダンロップ VEURO VE303 245-40


これで、高速化の三種の神器、ECUチューン・車高調・インチアップが完成しましたので、嫁のホトボリが冷めるまで大人しく・・・できるかな?

私の自己満足にお付き合い頂き、有難うございました (^_^)/


Posted at 2013/06/24 00:35:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年05月27日 イイね!

快速化作戦 その1

快速化作戦 その1







昨日の、フロントガラス破損事件も覚めやらぬまま、何事も無かったかのように足回りを変更しました。

同時期に注文したホイールの納期が、1ヶ月経った今でも納期未定。

車高調は、納期1.5ヶ月と言われましたが、実際は2週間後のGW中に届きました。

車のパーツの納期って、よく分からんです。

ホイールと同時に変更しようと考えてましたが、以上の理由で車高調を先行させ、慣らしをやっておこうという事にしました。

コンセプトは、気兼ねなく凹凸気にせずぶっ飛ばせ、某大先輩が仰ってた「ペットボトルが入るフェンダーハウス」を少しでも埋めつつ、それでいてカミさんのために乗り心地の悪化を最小限に留める、といった、ホコタテ的な欲求を満たしてくれそうな車高調・・・

諸先輩方に相談・アドバイスを頂きながら、出した結論が・・・


ビル足に行きつきました。

持ち込みOKのショップにお願いし、代車を貸してくれたので自宅へ直行・・・するはずもなく、磁石に吸い寄せられる砂鉄のようにパチンコ屋へ・・・

幸運にも2000枚ほどGETできて、工賃代+お釣りまで稼げました~

無事作業が終了したとの連絡を受け、車を取りに行きました。

ノーマルとの比較
before



after


ダウン量は、通勤経路に凹凸&スロープがあるので、推奨値の-35mm。見た目は微妙かもしれませんが、自分はこれで十分です!!

少し走ってみましたが、まず感じたことは不要な上下動が減ったような・・・
それでいて固くも感じず、ノーマルよりいい感じ。
高速では、路面に吸い付くような感覚で、まさに「しなやか」という表現がピッタリ。

近い将来、20インチの40扁平に変更するので、もっと安定感が増すでしょう。

その日が楽しみです~
Posted at 2013/05/27 21:41:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「お勤めご苦労様です!まさか来年は、韓国拷問オフ?(笑)@最強おやじ 」
何シテル?   05/22 12:36
KY51の370GTに乗ってます。 2010年、福岡から単身赴任で三重県に来ました。 非常に人見知りで、オフ会等でもあまり話しませんが、これが普通な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2回目の仙台牛タンオフ遠征♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 19:43:55

愛車一覧

日産 フーガ 51フーガ (日産 フーガ)
2012年2月に新車で購入しました。 走り重視で弄ってるつもりですが、走り過ぎて維持り ...
日産 グロリア 日産 グロリア
発売当初に高速のSAで見かけて一目惚れ。 4年かけて、やっと中古で購入しました。 ちょう ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車が車検の時期となり、どうしようかと考えながら何気にDへ行ってしまい、その時の展示車が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車がかなりくたびれてきたので、買替を検討。当初はグロの430が欲しかったが、知合いの中 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation