• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑後のトーマスのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

命の洗濯(笑) 中部オフ会のご案内

命の洗濯(笑) 中部オフ会のご案内「1月=行く、2月=逃げる、3月=去る」と申しますが、本当に早いもので、2月ももう数日で終わりますね~

先日の歴史的大雪から、数日で暖かくなりつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

正月以来の予期せぬ多忙で遠出が出来なかったのですが、先週久々の遠出をしてきました。

といっても、またもや車で九州往復。(^◇^;)

金曜日に熊本で仕事、土曜日に部下の結婚式、加えてカミさんの「定期健診で福岡の病院に行くから!」という事で、着替えや礼服・仕事のPC・書類等々、2人分の荷造りをすると、「・・・海外旅行でも行くんかい!」ってな荷物になり・・・

こんな状態で電車と新幹線の乗継を考えると、「超めんどくせ~!!」

目先の旅費を比較すれば、2人なら断然車の方が安いという事になり、満場一致でフーガ君にひと肌脱いでもらう事となりました。(笑)

16:00過ぎに出発して渋滞も無く順調に走行、到着は1:30頃。真央ちゃんのフリー演技を車で見れました。

(燃費は過去最高かも)

翌日は熊本で仕事をして、夜は私の自宅近くに仕事で来られている銀粉さんとお会いし、「プチ呑みオフ」を開催しました。
とてもお忙しいようで、土日も休みなしで仕事されてるとか。


オタッキーな話で盛り上がり、再会を期してお別れしました。

翌日は部下の結婚式。

何故か仮面ライダーが祝福・・・


キャンドルサービス。

いつ見ても結婚式は良いですね~
人それぞれの歴史が垣間見えます。
僕の分まで、幸せになって下さいね。(笑)

そして翌日の夜中に福岡を出発し、仮眠を取りながら10時間掛けて無事三重県に帰り着きました。

結局、マイフーガは三重と福岡の往復と、銀粉さんの送り迎えのみ。

う~ん、遊び足らん!!
もっと刺激が欲しい!!
愛が不足している!!
命の洗濯がしたい!!
という事で、そんなあなたに
「春の中部オフ会」のお知らせです!!←ムリヤリ(笑)

日時:3月22日(土)

場所:東海北陸自動車道 岐阜川島PA下り線駐車場

時間:お昼頃~17:00

夜の部:(呑みオフ)有り、自由参加

深夜の部:自己責任でお願いします(爆)

遠方の方、大歓迎!!

下戸の方、大歓迎!!

車種、問いません!!

詳しくはこちら!!

参加希望の方は、コメかメッセ(特に夜の部)を頂けると幸いです。

尚、現在ホテルの空室状況は少なくなっております。
宿泊希望の方は、お早めにご予約下さい。

多数のご参加、お待ちしておりますよ~ (^.^)/~~~
Posted at 2014/02/25 23:22:02 | コメント(13) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2014年01月06日 イイね!

2014年新春長崎観光~帰宅編

2014年新春長崎観光~帰宅編遅くなりましたが、元日明けの2日にカミさんの実家長崎へ行って来ました。





義母は、義母の実家島原へ行っているとの事なので、夕方にそちらへ迎えに行く様連絡を取り、それまでの間に長崎市内を徘徊することにしました。

まずは私の実家、北九州に別れを告げ、



九州自動車道に乗って、鳥栖JCTから長崎自動車道へ。
渋滞も無く、順調に長崎へ到着しました。

まずは、高速出口から近いグラバー邸から。
長崎は「坂の街」と言われますが、平地の部分は浦上川沿いの道路部分くらいで、一歩脇道に入るとこんな感じが続きます。


グラバー邸へはナビに従い裏道を走ったのですが、その全てがまさに「シャコタン殺しの坂」!!
私の車高でギリギリでした~

グラバー邸から





正月なので人が少ないかと思っていましたが、案外多かった。
天気も抜群で、坂を登り降りすると暑いくらいでした。




隣接する、伝統芸能館の様子



龍踊り(じゃおどり)









そして、すぐ近くの大浦天主堂


ここから坂を下って行くと、チャンポン発祥の店として知られる四海樓(しかいろう)が有ります。
ここで昼飯でも、と考えていましたが・・・


満席&順番待ちが凄い!!
デカい建物なんですが、超混雑していましたので尻尾を巻いて撤退しました。


次に向かったのは、平和公園。





フーガを入れて。


さて、いい時間になったので、島原へ義母を迎えに行く事に。

本家に挨拶し、ノンアルコールビールを無理やり飲まされ・・・
義母と一緒に行っていた伯母さんも市内へ帰るとの事で、一緒に乗せて帰る事となりました。

しかし、本家で沢山お土産を頂いたそうで、「車に乗るかね?」
トランクを開けて我々の宿泊用カバンを置き直してスペースを作り、お土産を入れたのですが・・・

そのお土産とは、白菜やら大根やら米やら餅やら自家製漬物やら・・・(笑)

(俺のフーガが・・・貨物車扱いされていく・・・)

そしてトランクも一杯となり、
叔母さん:「これは、私が抱いて乗るけん、よかよか!」
と、何やら四角い容器を持って乗り込んで来ました。

全員乗り終えて、長崎市内まで1時間ちょっと。喫煙も我慢して、安全運転開始!!

と、2~3分走ったところで、何か臭います・・・

(ん? 何かクサい・・・)


(この臭いは・・・)


(まさか!?)






























「ぬかみそ!?」 








そう、叔母さんが「よかよか!」と持ち込んだ容器には、それはそれは立派に漬け込まれたもう一つの漬物が入っていたのです。(爆)

(俺のプレミアムインテリアパッケージが・・・・ぬかみそ臭に犯されていく・・・)(T_T)

私にとっては、正月早々の拷問でした・・・

それを耐える事1時間、無事叔母さんを送り届け、ほどなくカミさんの実家に到着。

いつも通り、義母の知り合いが所有している草原の様な駐車場に停めさせてもらいました。

この時、窓の全開+外気導入強制+エアコンをマニュアルモードで最大風量にした事は言うまでもありません。(笑)



さて翌日、スマホで渋滞ピークの情報を確認していると、4日辺りがピークとの事。
検討の結果、まだ渋滞が軽いであろう、本日3日の夕方から三重へ帰ることが良いという結論に達しました。

16:00ちょっと前、義母と義理の妹夫婦&私の唯一の姪っ子に別れを告げ、草原の様な駐車場に佇むマイフーガへと向かいました。

すると、ボンネット部分に・・・



ではなく、




鑑定の結果、


ネコがボンネットで日向ぼっこしていたという証拠が。(夏にはカマキリがリアバンパーで狩りをしていました(笑))

少し嫌な予感がしたので、自分の足の廻りを確認しつつ乗車。

カミさんも助手席に乗り、窓越しに挨拶しながら850kmの走行を開始しました。

と、2~3分走ったところで、またまた何か臭います・・・

(ん? 何かクサい・・・)

明らかに、「ぬかみそ」とは違う、嫌悪感一杯のにほいが・・・

※【警告】食事中の方は、ここから先はスルーする事をお勧めします(笑)

たまらず、カミさんに「おい、何かクサくねぇ~か?」

嫁「うん、何か臭う・・・」

私「さっきの駐車場、猫が徘徊しとったみたいやが、まさか、踏んでねぇ~よな?」

嫁「はぁ? 私が? まさかそんな事・・・」

と、彼女が靴の裏を確認すると・・・





























「ぎえぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!」










「まぎれもないネコのウ〇コが!!!!」



(ぉぉぉ~ 俺のプレミアムインテリアパッケージが・・・・今度はネコのウ〇コ臭に犯されていく・・・)(T_T)

どうも長崎は、鬼門のようです(爆)

とてもこの状態で850kmを走破する自信はありません!!←アタリマエ!

有りったけのティッシュをフロアカーペットに敷いて拡散を防ぎ、防寒着を着込んだ上でまたもや、窓の全開+外気導入強制+エアコンをマニュアルモードで最大風量にした事は言うまでもありません。(笑)

日産自慢のフォレストエアコンも、野生のニオイの前では無力でした(爆)

その後は、近くの公園へ行ってトイレで靴の洗浄を敢行。
幸い、フロアカーペットは大丈夫の様で、念のための拭き取りと、この後に行ったGSでの給油時に洗浄機に掛けて、とりあえず良しとしました。

これが、正月早々の2回目の拷問となりました(爆)

良く言えば、ウンが付いたとでもいうのでしょうか?

結局、16:30頃から長崎を再出発、鳥栖の手前で予想以上の渋滞に嵌り・・・山陽の岩国でも渋滞との事。

凍結にビビりながら中国道へ迂回して、広島北JCTから山陽へ合流しました。
中国道の道中は、こんな表示の連続で・・・


幸い、路面が濡れていなかったので助かりました~

山陽道は暫くは順調で、午前1:50に龍野西SAで早目の給油。

それから定番の宝塚渋滞、が殆ど無くラッキー、午前3:30頃に草津PAに到着。

そこで1時間ほど仮眠して、午前5:45三重の自宅へ無事帰還致しました。

長崎から三重まで、大牟田の自宅と同じ850km位と思っていましたが、結果914km有りました~

走行時間は休憩・仮眠を含め、約13時間と45分。

以上が、今年の長距離走り初めとなりました

長崎も良い所なので、是非行ってみて下さいね~(^^)/~~~
Posted at 2014/01/06 21:21:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2014年01月06日 イイね!

2013年末帰省(北部九州徘徊編)

2013年末帰省(北部九州徘徊編)帰省ついでに北部九州を徘徊して来ました。

実は、昨年の8月下旬ごろから始めたハイドラに嵌ってまして(笑)
チェックポイントやバッヂのゲットを・・・

また、12月は我が家の第一書記をほったらかして、2度の千葉県遠征を強行しましたので、そろそろご機嫌を取っておかないと、【無慈悲な制裁】の恐れがあり・・・

という事で、帰宅した翌日に福岡近辺を徘徊しました。

九州自動車道を北上して、大宰府ICから都市高速に乗り・・・
手始めに、ヤフオクドームへ(通っただけ)


福岡タワー(車を入れるの忘れた!!)


そこから下道でちょっと西へ足を延ばして・・・
佐賀県へ


真っ暗になってしまった虹ノ松原を抜けると、唐津城


ここで宝当神社の存在を思い出し、愚かにも翌日改めて来ることにしました。(汗)

そして翌日、下道で唐津城の前にある船着き場へ行き、


定期船に乗り込み、(片道200円、走行時間は約10分)


いざ出発!!
海から見る唐津城


そして、願をかけると宝くじが高額当選するという宝当神社がある、


高島へ上陸。


こんな売店で、宝くじを入れる金色の袋を買いました。


因みに1億円は・・・


3億円は・・・

こうして見ると、こんなもの?
なんか、1週間で使ってしまいそう(笑)

いよいよ、念願の宝当神社へ参拝





招き猫へも願掛けし・・・


ボスっぽい野良猫にも挨拶し・・・(笑)


野良?の多い島でした。

が、船着き場から神社まで、決められた「歩数」があることを後日聞いて・・・(T_T)
無駄な努力でした(爆)


それから宝当神社を後にして、次に向かったのが長崎県。


唐津から伊万里~ハウステンボスを通り抜け、稲佐山へ。

山頂近くの駐車場は大渋滞だったので、中腹の駐車場(無料)に車を止めました。
展望台まで徒歩で800mだったので、無料のシャトルバスは使わず(人が多かった)、歩いて登りましたが・・・失敗でした(T_T)
階段の連続で、天に召されるかと思いました~

展望台に着くと、イルミのお出迎え。


この中に入って行き、螺旋の廊下を登って行くと・・・
長崎の夜景が広がります。








恥ずかしながらここで知ったのですが、今は【日本三大夜景】のみならず、【世界新三大夜景】に選ばれてたんですね~(汗)


そして、何故かこんな物が売ってました。
ペット用だって。

稲佐山には、ロープーウェイでも行けますよ!!



翌日は再び北九州の実家へ向かい、またまたついでに道中を徘徊。

海ノ中道。
その名の通り、両側が海です。橋ではありません~
向こうに見えるのが「志賀島(しかのしま)」


金印公園で休憩。


そこから見える「能古島(のこのしま)」


それから東へ走って・・・

宗像(むなかた)大社。





オフ会に使えそうな駐車場ですね!!←バチアタリ


更に東へ行くと・・・

岡垣という所にある成田山へ通じる山道の途中に・・・


写真で下り坂に見えるかな?
現場では下り坂に見えます。


ここでATをNに入れてブレーキを解除すると、車は前(下り)ではなく後ろ(登り)に動き出します。
登っているように感じるのです。

単に目の錯覚ですが・・・


こんな事をしながら実家に到着~
まったくガソリンの無駄ですね(自爆)

実家ではネコがお出迎え・・・はしてくれず、


年に1~2度では懐かないですね。
一定の距離(間合い)から近づきません。(怒)


以上が2013年の走り納めとなりました。

この後は元旦を実家で迎え、2日には第一書記の実家「長崎」へ再び行きました。

長くなりましたので、長崎観光から三重への帰宅までを次回UP致します!
Posted at 2014/01/06 01:37:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2014年01月05日 イイね!

2013年末九州帰省編

2013年末九州帰省編

正月休みもアッと言う間に終わってしまいました~
今回も、私の中での年末年始一大イベントである、【九州帰省】を懲りずに車で往復して来ました。
帰省ついでに、色々と回って来たのでご紹介したいと思います。




まだ渋滞が少ないと思われる、28日のAM5:00に自宅を出発しました。
外気温は1℃・・・
サマータイヤなので、凍結がコワイ!!


ちょっとビビりながら発進しましたが、幸い道中は大丈夫でした。

案の定、宝塚付近で渋滞に嵌りましたが大したことはなく、以降は順調に走行できました。

9:40、福山PAへ到着。


12:00、宮島PAへ。


山沿いには雪が・・・


と心配しましたが、14:00頃九州へ突入。
下関側の壇ノ浦PAより、関門橋を望む。


北九州の実家へ寄る前に、市内を徘徊すべく門司インターで下車。
記憶を頼りに、撮影スポットの和布刈(めかり)へ行きました。
多分、20数年ぶりの訪問。
あった~


フーガを入れて・・・角度が悪いですね~


ここから見える、巌流島。(2隻の船の間の小さな島です)


門司港レトロを見下ろして。


反対側の海は、平家が滅びた壇ノ浦です。


次は、市内に有るもう一つの橋、若戸大橋。
洞海湾を隔てた、若松区と戸畑区を結びます。
ここも20数年ぶり~(笑)






そして実家に顔を出した後、皿倉山へ行きました。
写真は、ケーブルカーでの登頂中です。

このケーブルカーは屋根の部分もガラス張りになっており、登るに連れて夜景がだんだんと広がっていきますのでムード満点、非常に良いです!!

夜景の力が必要な方、デートにお勧めですよ。❤


ケーブルカー



山頂は、とにかく「寒い!!!」
麓は3℃でしたが、頂上は話しによると、0℃とか。

気を取り直してカメラを構え、まずは遠くに見える若戸大橋を。


レストランの方が「今日は珍しく、沖ノ島が見えますよ。 あれです!! 滅多に見えないんですよ!」
(えぇ~? 滅多に見れない物が見れたん? もしやこれは・・・宝くじが当たる前兆?)
・・・この時は、自分に都合の良い、そんな事を考えてました。(自爆)

肉眼で微かに見えるだけで、カメラでは無理・・・

下は、日暮れ前の北九州の夕景です。
パノラマでも右側の小倉・門司方面が入らなかった・・・


夜景。
ブレブレですいません。


まともなのは、この1枚だけでした~(T_T)


小倉方面もブレブレ・・・また来ます。<(_ _)>


何度も訪れながら写真を撮っていなかった皿倉山。
先日、若草山には行きましたので、あとは山梨を残すのみ。(笑)


そして、県境にある自宅を目指して走り出しましたが・・・


以前、話題になった航続可能距離。

ご覧の通り、トリップメーターでは13キロほど走っているのに、可能距離は増えています。

そして、残り50キロ位で突然、この表示に。

あと30~40キロでしたが、年末にJAFを呼ぶのも嫌なので、冒険はやめて広川SAで給油しました。

給油量は66.5L。まだ13.5L残っているのでしょうか?
実家へ寄らなければ、無給油で帰れたようです。

という事で、なにはともあれ20:30頃、無事に自宅へ到着できました。

なんか、フォトギャラっぽくなりましたが(汗)、次回は北部九州徘徊編をUPしたいと思います。m(__)m

Posted at 2014/01/05 23:04:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2013年12月23日 イイね!

2013年印西牧の原モア クリスマスプチオフ

2013年印西牧の原モア クリスマスプチオフ2013年印西牧の原モア・クリスマスプチオフに参加させて頂きました。


午前5:30に自宅を出発、急遽参加が決まった「福井の変態 豪傑」Asayannと、東名の美合PAで6:30に待ち合わせ。

スタッドレスを履かれてるとの事で、ゆっくり2台で安全?変態(笑)

トンネル内でのAsayannの雄姿!


腰を振りながら一気に捲られ・・・(嘘爆)



清水PAで小休止



道中の世界遺産。天気が抜群!!



走りながらの片手撮影は難しい・・・
表示板のポールを左に外したつもりでしたが・・・



雲もなく、ホントに美しいです。





東名も首都高も渋滞は無く、スイスイ~
つぶやく為にスマホでレインボーブリッジを。






そしてほぼ定刻通りに無事到着~

千葉も風が強いwwwものの、天気は抜群!!

個人的には、某氏の儀式による「降雪」を心配していましたが無用でした(笑)

皆さん、日ごろの行いが良い方ばかりのようで良かったです!

ヒートテックで完全武装していましたが、顏廻りが無防備で寒かった。
これが今後の課題ですね。

今回のオフは、51の方が多かった!



中佐さんのZ!! イイ音してましたね~
ドコにいるか、音で分かります(笑)



そして引き継ぎ幹事をされた、我らの総長「千葉のきーさん号」




幹事、お疲れ様でした!! m(__)m



楽しく談笑しながら、昼飯は隣接するステーキ「けん」で食事。

15:00過ぎには3台に分乗して、ちょっと離れた「コメダ珈琲」へ。

そして、オジサンの、オジサンによる、オジサンの為の、白ノワールタイトルマッチが開催!!

しかし、1個でギブ・・・
優勝者はダレ?


会場に戻って談笑は続き・・・

徐々に日が暮れてきました。

車を再整列させて・・・


ライトを付けて。








1台、東北からUFOが来てました(笑)

(あれ? しまった!! 50撮り忘れた!!  スミマセン!!)

そして18:00頃、一次会は厳かに滞りなく、幕を下ろしました。

参加された皆様、有難うございました。

その後は・・・

私のたっての希望で、シュウさんに辰巳第1PAへ連れて行ってもらいました。

やはりこの背景は最高ですね!!



Asayann号をパチリ。


念願のショット。


ローから。(う~ん イマイチ・・・カメラなのか?)


東京のシュウさん、わざわざ先導頂き有難うございました!!

それから渋滞の首都高に突入し・・・

イノシシモードに切り替わったシュウさんに、仔羊モードの我々は置いて行かれ・・・(笑)

海老名に寄って、両家とも嫁へのご機嫌取り土産を適当に購入し、Asayannと再会を期して別れました。



みなさん、重ね重ね有難うございました。

お蔭で、良い正月が迎えられそうです。(笑)

総走行距離はジャスト900km、日帰りできる限界も分かりました。(笑)

これで、私の今年のオフ参加も最後になると思います。←タブン

ちょっと早いですが、皆さん、来年も宜しくお願い致します♪ m(__)m
Posted at 2013/12/23 16:28:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お勤めご苦労様です!まさか来年は、韓国拷問オフ?(笑)@最強おやじ 」
何シテル?   05/22 12:36
KY51の370GTに乗ってます。 2010年、福岡から単身赴任で三重県に来ました。 非常に人見知りで、オフ会等でもあまり話しませんが、これが普通な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2回目の仙台牛タンオフ遠征♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 19:43:55

愛車一覧

日産 フーガ 51フーガ (日産 フーガ)
2012年2月に新車で購入しました。 走り重視で弄ってるつもりですが、走り過ぎて維持り ...
日産 グロリア 日産 グロリア
発売当初に高速のSAで見かけて一目惚れ。 4年かけて、やっと中古で購入しました。 ちょう ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車が車検の時期となり、どうしようかと考えながら何気にDへ行ってしまい、その時の展示車が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車がかなりくたびれてきたので、買替を検討。当初はグロの430が欲しかったが、知合いの中 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation