• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑後のトーマスのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

大井川鉄道999

大井川鉄道999








ちょっと遅くなりましたが、12月の初めに静岡県の大井川鉄道へ、SLを見に行ってきました。

実は今回が2回目で、前回は昨年の4月上旬、桜の季節に行きました。
まだ、みんカラに登録する前です。

前回はまだ新東名が開通する前で、名古屋方面からは掛川ICで高速を降りたのですが、今は新東名の島田金谷ICで下りることになります。
若干、早くなりました。

因みに、4月は桜が満開でした。
こんな所を通りぬけ・・・

春のツーリングに良さそうです。(渋滞は酷かった・・・)

とりあえず、山側の終着駅へ向かいます。
道中は、かなり狭い道が有りますので、気を付けて。


終着駅。
シーズンを外したのか、思ったほどの紅葉が見れませんでした・・・


駅前の風景。



ツッコミどころが有りそうな駅名。


14:50発の便に間に合いました。
が、乗りません、見るだけ~(笑)


出発前、煙が黒くなります。


いよいよスタート!!



なかなかの迫力~



煙と逆光で、見えませんwww
後ろから、ディーゼル車が押しています。



帰りは、カミさんのリクエストにお応えして、浜松フルパオフで連れて行って頂いた鰻屋さんを、かすかな記憶と勘を頼りに探し出して行きました。
【まぶし茶漬け】サイコ~!!



写真が残っていたので、ついでに九州にいた頃行った熊本のSL人吉号。
3年半前ですが・・・(^_^;)










けっしてテッチャンではありませんが、このような非日常的な、アブノーマルな世界が好きです。ウフ❤

興味ある方は、時刻を調べてから行かれて下さいね~(^_^)/
Posted at 2013/12/16 01:51:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域
2013年10月14日 イイね!

若草山~長島ないとおふ

若草山~長島ないとおふ

10月3連休の初日、ちょ~暇だったので、奈良県の若草山へ夜景を見に行ってきました。

既に日本三大夜景は制覇したので、次は「新」日本三大夜景の制覇を!
ということで、一番近い若草山からスタートしました。

ルートは、まず鈴鹿スカイラインを越えて予行演習的に土山PA付近を目指し、そこから甲賀~伊賀という忍者の町を抜けて、名阪国道へ。
西走して天理から東大寺へという、まったく無駄なルート(笑)

途中、お巡りさんとプチオフして、青い紙をプレゼントされまちた・・・(泣)

若草山へは計画通り、夕暮れ前に到着。

ここにも鹿がいました。



若草山から臨む、日暮れ前の奈良盆地。(パノラマ)


風が強かった上、車の外気温は20℃と、ちょっと寒い!
車に積んでいたカッパを着て、夜景を撮影。


私のコンデジでは、これが限界~
パノラマにすると、夜景モードが選択できず・・・

という事で、夜景モードで部分撮影。





なかなか綺麗でした~



そこから三重へ取って返し、カミさんを自宅に下ろして、ビッグセダンさん主催の「伊勢湾岸長島下りPAナイトオフ」へ参加しました。

他車種も混合でしたが、とても楽しく談笑できました。
皆さんお若くて、私の歳の半分くらい?いや、それ以下?
まぁ、車好きに年齢は関係ないという事で(笑)

今回は、51が7台集まりましたので、記念に並べて撮影会。
白が4台、黒が3台です。

写りが悪くてゴメンナサイ!!


さとちゃん@Brigatistaさん。
無事ご出産されることを祈ってます~


拙者。


syo-ta.y51さん。


@タモラ@さん。
写真では分かりづらいのですが、なんとマットホワイト!!



そして今回の主催者、ビッグセダンさん。
写りが悪いのは、撮影者のせいです、ゴメンナサイ!!



250GT-kouさん。


だーなかさん。


東海地区の51オーナーもなかなかの拘りを持っており、個性的なフーガ達でした。

参加された皆さん、お疲れ様でした!!

これで、この日のオジサン暴走日記を終わります。

Posted at 2013/10/14 12:31:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | 突撃無計画旅行 | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

’13航空祭in KOMATSU

’13航空祭in KOMATSU






昨日、石川県の航空自衛隊小松基地で開催された航空祭へ行って来ました。
去年に続き、2回目です。(オレも好きやなぁ~)
昨年の経験をフィードバックして臨みました、いや臨んだつもりでしたが・・・

仕事を終えて、まずはオイル交換の予約をしていたDへ。
XEスペシャル5-30とエレメント交換、お勧めOIL添加剤(S-FV)を頼みましたが、プラス勝手にお勧め燃料系洗浄剤を入れられました(笑)
ハイオクの20倍の洗浄力があり、S-FVと一緒に入れると良いらしいです。

家に帰って支度して、駐車場の入り口で仮眠しようと20:00に自宅を出発。
下道で関ヶ原ICまで走って名神に乗り、米原JCTから北陸自動車道へ分岐してひたすら北へ。

北陸道は上り下りが多少ありますが、非常に走りやすい!
追い越し車線をエコ速度で走る車も少なく、思わずイノシシ走りになります。(福井辺りは覆面が多いのでご注意を!!)

走ってて気付いたのですが、エンジンがやけに軽くなった感じです。
高速から超高速へグングンと軽~く上がって行く・・・
まぁ、オイル交換したばかりだからでしょうが(笑)
慣れてくると、そのうち分からなくなるし!

23:00少し回ったところで駐車場の入口(開門は5:00)に到着。
既に10台ほどが並んでました。(こんな時間から、お前ら変態か!いや、俺も自他共に認める変態だった・・・)
変態は、気合が違います。(爆)

ほどなく、私の車の後ろに、一台並びました。
その車から中年の女性が下りてきて、みんカラを徘徊していた私に「すみませ~ん」。
聞けば、長野から家族で来られたとの事、今回初参戦であること、駐車場はここで良いのか、開門は何時から等々。
知っている範囲で質疑応答したのですが、ひとつ問題があります。それは・・・トイレ。

私達が行った駐車場は鉄工団地の中なんですが、トイレがありません。
事前に高速のPAで充分出して来ましたが、男はどーにでもなりますが、女性は・・・
その女性も心配していました。

そんな事も有り、緊急対応の事を考えて、近くにあるスマートインターにトイレは無いかと偵察に行くと・・・有りました!ガードレールを乗り越えれば行けます。
ただし、人の出入りは基本的に禁止なので、緊急事態の時の最終手段で。

とりあえず、後ろの女性にその旨を話し、車中泊を開始しました。
思えば、河口湖・松山・今回と、またもや車中泊。
私ら夫婦は、フーガに「住んでいる」と言っても過言ではないような(爆)

やがて、「新し~い朝が来た、希~望の朝~が」の5:00、自衛隊員が誘導開始。
無事駐車場へ車を止めましたが、シャトルバスの運行は7:00から。

変態さん達は、既に並びつつあります。今年は雨が降っていないので去年よりもマシですが、流石に2時間も立ちっ放しは後の任務に差支えます。

とは思いながらも、ここでマゴマゴしてバス乗りこみが遅くなると、何のために23:00から来ていたのか分かりません。(笑)
という事で、6:00から半強制的に並ぶことになりました~orz


待つこと一時間、ようやく実車開始!


一般道も渋滞していて、会場へは15分ほど掛かりました。

現場へ到着し、会場へ行くと・・・これらがお出迎え。









滑走路手前には、各種飛行機が展示してあります。
T-4(ブルーインパルスの使用機)


F-15J


F-2(F-16)


RF-4(個人的にファントムが好きです)


F-4


駐機中のブルーインパルス。
午後から発進します。


格納庫前にもF-15Jが。









ローアングルから


エンジン。マフラーの参考に・・・なりませんね!



格納庫の中にも・・・


F-15



通路には、的屋がずらり。
変態さんご用達グッズも売っています。
私には敷居が高いので、今回はお世話になりませんでした。(笑)


間もなく、F-15がアフターバーナー全開でテイクオフ!
凄いエンジン音ですよ~






これがホントの変態飛行、いや、編隊飛行!!


8機変態!!


高速の飛行機をコンデジで撮影するのは難しい~
ピンと合わねぇし!


隣にいた若い女の子も、「カッコいい~」と呟いてたなぁ~


単機による機動飛行
















そして午後からは、お待ちかねブルーインパルスのアクロバット!


全部で6機が発進し演技を見せてくれました。














演技終盤に、カメラの電池が切れかかり、また、カメラに収まらない演技が披露され、撮影どころではありませんでした(笑)

2機で大空にスモークでハートを描いたり、そのハートに矢を貫通させたり、5機で大きな星を描いたりと・・・いやぁ~面白かった、感動しました!!
これは、カメラでは収まらない規模ですし、なにより肉眼で見ないと勿体無い!

約1時間半の演技もあっという間に終わり、無事着陸です。


去年は、空中演技が終わりを告げた瞬間からバス乗り場へ向かったので、比較的早く帰れたのですが、今年はついつい、最後まで見てしまいました。
パイロットは、観客に手を振って応えながら、元の場所に整列。



キャノピーが開きパイロットが下りてきて、航空祭は幕を閉じました。


帰りのシャトルバスに乗るまでは1時間半程かかりましたが、去年は天候のせいで見れなかった演技が見れて、大変満足できました。

しかし、疲れた~!!  と言いながら、多分来年も行くんだろーなー・・・

以上、変態ブログでしたm(__)m
Posted at 2013/10/06 19:30:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2013年09月24日 イイね!

夢を買いに・・・

夢を買いに・・・






盆明けから仕事が忙しく、ブログアップが遅くなりましたが、9月2回目の3連休に西の方へ遊びに行きました。

休みが読めなかったので、完全なノープラン。
1か月で往復500キロの石川へ4回出張してましたので、ドライブもお腹一杯だと思っていたのですが、やはり仕事と遊びは別腹(笑)

家でゴロゴロも考えましたが、私の習性は回遊しないと死んでしまう「マグロ」と一緒。3連休もあれば何処かへ走らないと、ストレスが溜まってしまいます。
因みに、「夜」も「マグロ」です(爆)

休めたら、某氏にお会いしたかったので西の方へ行く事にしていましたが、ついでに何処かないかなぁ~と思案していたら、ひらめいた!

私「オータムジャンボが発売されたよな!よし、宝くじを買いに行くぞ!」

嫁「名古屋のチャンスセンター?」

私「バ・カ・タ・レ!滅多に行けないあの有名な竹村商店タイ!」

嫁「・・・竹村商店?って、四国の松山?はぁ~?マジで言ってんの!頭打ってない?アンタこそバカタレやん!」

嫁に呆れられながらも、目標を決めました。

しかし、前日の深夜に石川から帰って来ていたので、朝寝坊。
一番やっちゃいけない時間帯に洗車して、しかも4時間掛かりバテて昼寝。
結局出発は、22:30となりました。

東名阪→新名神→名神→中国と渋滞も無くスイスイ~
淡路島経由で徳島道へ入り、ひたすら西走。

時間帯も有るのでしようが、車が全く走っていませんでしたので、クルコンMax設定でのんびり走れました。

午前3:00過ぎに松山市へ到着し、公園の駐車場を探して朝まで仮眠。
オイルの交換時期でしたが、結構燃費が良かったです。



朝は8:00に起きて、市内の宝くじ売り場へ移動。
駐車場に車を止めて歩いていくと・・・有りました、ここが有名な竹村商店。


念願の宝ぐじを購入し、近くのアーケードでモーニングを。
やっぱり有名なようです。

もし当たったら、タイプSのヘッドライトに交換しよう!(セコっ!)

それから、近くにある松山城へ行きました。





ロープウェイで登り、現存天守閣へ。

※詳しくはフォトギャラをご覧下さい。

天守閣から松山の町を堪能。







緑の多い街ですね。

ここから、しまなみ海道を通って広島へ向かいました。

道中の橋。名前は失念。



途中のPAで休憩。


昼飯。ここはタコが有名なのか?タコ天丼。


PAからの景色。


その後、16:00に福山東IC近くで念願の龍Sports packageさんとお会いし、30分の超プチオフ。

全国オフでの再会を期して、帰路につきました。

帰りは、もはや連休の風物詩的な「宝塚インターを先頭に、〇〇キロ渋滞しています」に突入、京都付近は大したこと無かったのですが、亀山JCT付近でも事故渋滞があり、22:00頃帰宅しました。

渋滞があると燃費が悪化しますね~
エコカー、エコ運転の前に、高速の渋滞をどうにかしろ~と言いたいですわ・・・

という事で、ちょうど24時間掛けての三重~愛媛松山市への往復ドライブでした。

みんカラから姿を消したら、当選したと思って下さい。
まず、有り得ませんが(笑)
Posted at 2013/10/06 16:54:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 突撃無計画旅行 | 旅行/地域
2013年09月08日 イイね!

殉国の英霊達(九州編)

殉国の英霊達(九州編)








変態ブログ、ミリタリーシリーズ第三弾、九州編です(笑)

結構、レアな物がありますので、ドライブや旅行がてらに寄られるのも良いかと思います。


まずは福岡県筑前町にある、大刀洗平和記念館の零式艦上戦闘機。



世界でただ一機の32型。



この機体は、福岡から名古屋(小牧)空港に移管・展示されていましたが、空港閉鎖に伴い、再び福岡に戻って現在はこちらに展示されてます。


まだ名古屋空港にある時、2度ほど見ていました。
現在福岡にあると知り、びっくり!
出張で福岡に戻った時に(変な言い回しですが)、行ってきました。

翼幅12mあった21型の翼端折り畳み部分(50cmづつ)を撤去して角型に整形し(翼幅11m)、速度と横転率の向上を狙ったそうですが、期待したほどの向上は無く、かえって航続距離が短くなったので、あまり作られていないそうです。(343機)



車で言うマイナーチェンジでしょうか?(笑)
改悪だったといわれる人も・・・


翼幅を12mに戻したのが22型になります。
再び11mにし、丸く整形したのが52型以降です。

操縦席



光像式照準器


日本に、いや、世界にひとつしか無い、と言われると弱い私です ^^;





こちらは、鹿児島県の薩摩半島中腹にある、知覧特攻平和会館。
今や超有名な場所だと思います。
5回ほど行きました。



最後に行ったのは4年前。
入り口近くに、旧帝国陸軍の一式戦闘機「隼」がお出迎え。



レプリカです。



現在は、館内で展示されている様です。










館内には、三式戦闘機「飛燕」、四式戦闘機「疾風」、操縦席から後ろが無い海軍のボロボロとなった零戦52型丙がありますが、残念ながら撮影禁止~

ネットで拝借した画像の飛燕。




同じく疾風。




ボロボロのゼロ戦。とても生々しい・・・




ここ知覧には、様々な物が展示されています。
特に特攻隊員たちの絶筆・遺書は、涙なくして読めません。
色んな意味で知覧へは、一度は行かれることをお勧めします。





さて最後は、鹿児島県の大隅半島中腹にある、海上自衛隊鹿屋基地。
こちらに史料館があり、ゼロ戦52型があります。

特筆は、場外に展示されている、二式飛行艇(二式大艇)。
以前は「船の科学館」に展示してあったそうです。



先人たちの叡智には、ただただ脱帽するばかりです。

しかし、このような叡智が戦後の日本を奇跡のように復興させ、平和な世をもたらしてくれましたのだと思います。

このブログの朝、2020年のオリンピックが東京で開催されることに決まりました。

私達は、この平和を維持し、次世代に受け渡していかねばなりませんね!

という事で、3回に渡った変態ブログを読んでいただき、有難うございましたm(__)m

(追伸)
 決して私は「右」ではありませんから~ご心配なく!(爆)
Posted at 2013/09/08 12:05:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 殉国の英霊達 | 趣味

プロフィール

「お勤めご苦労様です!まさか来年は、韓国拷問オフ?(笑)@最強おやじ 」
何シテル?   05/22 12:36
KY51の370GTに乗ってます。 2010年、福岡から単身赴任で三重県に来ました。 非常に人見知りで、オフ会等でもあまり話しませんが、これが普通な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2回目の仙台牛タンオフ遠征♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 19:43:55

愛車一覧

日産 フーガ 51フーガ (日産 フーガ)
2012年2月に新車で購入しました。 走り重視で弄ってるつもりですが、走り過ぎて維持り ...
日産 グロリア 日産 グロリア
発売当初に高速のSAで見かけて一目惚れ。 4年かけて、やっと中古で購入しました。 ちょう ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車が車検の時期となり、どうしようかと考えながら何気にDへ行ってしまい、その時の展示車が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車がかなりくたびれてきたので、買替を検討。当初はグロの430が欲しかったが、知合いの中 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation