• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑後のトーマスのブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

第2回山陰ツーリング

第2回山陰ツーリング前日の福井遠征の余韻も覚めやらぬまま、翌日(日曜日)AM3:00に自宅を出発。

目指すは、広島県の福山SA。
久しぶりの最強おやじさん主催の撮影会&ツーリングへ参加するため、出撃。

渋滞も無くスイスイ~、流石にちょっと眠いw
しかし、目的地のちょっと手前でレインボーオーラを発しながら走行するプジョーRCZ発見!!

目が覚めた!!

ゼッケンは「7」。magnablueさんでは!? と思ったらビンゴー!!

走りながら私を待っておられたそうで、ゆっくり走行車線を流しておられ・・・
何も知らない私は、追い越し車線をぶっちぎりーからフルブレーキング~(笑)

一つ手前のPAに入って再会を喜び、変態走行で福山SAへ。

定刻の7:30ちょっと前に到着し、最強おやじさんと無事合流しました。

そこから最強親父さん-小生-magnablueさんの隊列で、尾道JCTを経て尾道自動車道~184号~尾道自動車道~松江自動車道~三刀屋木次ICまで。
なんと無料なんです!!(片側1車線ですが、景色は抜群)

その間、最強さんを背後から盗撮!!





三刀屋ICの手前のPAで体位、いや隊列を入れ替え、山陰自動車道で背後から2台の盗撮開始❤

走るmagnablue号!!








そして第一目的地へ到着。

ではなく、



噂に聞いていた、「ベタ踏み坂」
正面から見ると、かなりエグイ坂です。

翼を付けて、リミッター越えて走ると、K点超えそう~

そして、果敢にチャレンジ。

登る!


登る!!


登りきる!!!
この3台のパワーでは、なんとも有りませんでした(^◇^;)


下りながらの景色。やはり結構高い!!


下る!!


あ~面白かった~

それから弓ヶ浜で小休止。


次にお菓子のお土産屋さんに連れて行ってもらい、嫁へ罪滅ぼしの土産を買い(汗)

大山へ。
その途中の木陰に佇む3台。












いよいよ大山の麓、枡水高原駐車場へ到着。



大山をバックに!!


昼食を摂り、奥大山へ移動。


由布院を思わせる絶景でした。


ここからある展望台(名前は失念)へ案内して頂き、最終目的地の蒜山高原へ移動。
ここで解散となりました。

天気が良く、とても有意義なツーリング&撮影オフでした~

色々と案内して頂いた最強おやじさん、有難うございました。
また宜しくお願い致します!!
最強おやじさんのブログは→こちら!!

magnablueさん、艶やかなRCZを間近で見せて頂き、有難うございました。
magnablueさんの美しいブログは→こちら!!

帰りは不思議と眠気に襲われず、無事帰宅できました。


往復973キロ。
福井オフの前日にOIL交換したばかりなのに、2日で1,500キロという・・・(^◇^;)

梅雨前の、狂走録でしたm(__)m
Posted at 2014/06/05 22:42:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年06月05日 イイね!

イカ見学(^◇^;)

イカ見学(^◇^;)今年の春先、日本海側で幻の深海生物と言われる【リュウグウノツカイ】や、【ダイオウイカ】が頻繁に捕獲され・・・
『何かの前触れなのか?』と、まことしやかに囁かれていましたが・・・

その原因が分かりました。。。






















それは・・・福井のみん友さんが【イカリング装着したよ~ん❤】の前触れだったのです!!(嘘爆)

つーことで、話の流れで急遽、京都のみん友さんとイカリングの見学&小観光を兼ねて、福井県にお邪魔し来ました。

7:00に自宅を出発し、私の中ではもはや恒例となった「一旦、目的地から反対方向へ走る」べく新名神を走り、名神の菩提寺PAへ。

8:00過ぎに、ここで京都のみん友さんである、きょうやん夫妻と合流。
一服して、最終合流地点の北鯖江PAへ向かいました。

その道中にGET。2年と3ヶ月で到達(^◇^;)


約束した時間より早く到着したので、ここでまったりしていると・・・今回の水先案内人であるAsayann夫妻が、朝っぱらからイカリングをチカチカさせながら登場~


(Asayannの画像拝借)


(Asayannの画像拝借)

奥様にご挨拶して、男共は早速イカ談義。(笑)
間近で見ると、エ〇い~
発光パターンも数種類あるそうです。
と、イカリング&エグイマフラー等の話に花を咲かせていると、

「いつまでクソ暑い中、立たせんのじゃ~いボケ!!」 (ごもっともです汗)
「いい大人がデッカイおもちゃ見て、ナニさらしとんね~んワレ!!」(返す言葉も御座いません汗)
「とっとと観光始めんか~いドアホ!!」(いっ、命だけは~!! 汗)

鬼〇3人のタッグは強烈でした(笑)
3人の男達は一瞬にして「鵜」に変身し、鵜匠の為に一生懸命運転するのでした・・・

そして最初の観光地、【東尋坊】→詳しくはAsayannのブログ参照!!
私は約5年振り。


天気が良く


海も綺麗~


向こうに見えるのが、心霊スポットと言われる「雄島」だそうです。


鳥居があります・・・


ついでに、という事でここへも行きました。
が、変なモノが写ると嫌なので、写真は撮っていません。

その後、皆で海鮮系の食事をして、お隣石川県の「自動車博物館」へ向かいました。

往年の名車達。





ウルトラ警備隊


親父が乗ってたなぁ~





サーキットの狼!!








国産車・外車問わず、凄い数の車が展示してありました。

その後はお土産センターに案内して頂き、買い物して解散。

三重⇔福井(一部石川)往復540km、とても楽しい小観光でした。


Asayannご夫妻、大変お世話になりましたm(__)m
これに懲りず、また企画して下さいね~(笑)

きょうやん、変態お疲れ様でした。
家族連れのオフ会も良いものですね!!
またご一緒しましょ~

そして翌日、私はもっと遠い広島県まで走るのでした・・・(笑)
Posted at 2014/06/05 20:44:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2014年05月04日 イイね!

新日本三大夜景制覇の道(^_^)/

新日本三大夜景制覇の道(^_^)/GWも残りわずかとなりましたが、如何お過ごしでしょうか?

私事で恐縮ですが、正月早々
【ウン】が付いたと喜んでいたものの、どうやら【悪運】だったようで4月まで予想外のネガティブな仕事に翻弄されてました~
お蔭で、土日の連休はなかなか取れず・・・
とは言え、3月の「中部オフ」はしっかり参加してましたが(笑)

こんな調子だったので、嫁の相手はほとんどしておらず、とうとう「あんただけ遊んできて、どっか連れて行かんか~いボケ!!」と遺憾の意を表され、このままでは久々のエネルギー充填120%光線が飛んで来そうな予感が・・・

という事で、GW後半の4連休が休み確定となりましたので、早速初日にドライブへ出かけました。

目的地は、以前から思案していた山梨県の【笛吹川フルーツパーク】

ここは新日本三大夜景のひとつで、既に
奈良の「若草山」北九州の「皿倉山」は行っていましたので、笛吹川でコンプリート!
相変わらず、こんなことしてます(^◇^;)


さて、3日の朝6:00に起床して、まずはスマホのiハイウェイで渋滞チェック。
まだ大きな渋滞は起きて無いようで、ちょくちょく情報を見ながら7:00ちょっと前に自宅を出発。

頭の中でのルートは、伊勢湾岸から土岐JCTを経て中央自動車道へと思っていましたが、ナビの最速ルート検索では、【東名阪へ行け!】との事。

「?そうなの?」と思いつつも、日産の技術を集結して作られたであろうナビを信用し、仰せのままに従いました。

が・・・
























騙されました~orz


一番問題視していた【一宮へ行け!】が出て、「一宮だと?そっちはチョ~ヤバいやろ!?」

案の定、渋滞最後尾に突入~

爽やかなナビの尾根遺産が「ここから5キロほど渋滞しています❤ 通過に5分ほど掛かります❤」

「はぁ?突入してから言うんじゃねぇよ!!」

つーか、よく交差点の真ん中過ぎて、「ここを左(右)です❤」ってパターンと同じ。

皆さんのナビはどうですか?

どーも、私はいまだに、この純正ナビの音声案内に慣れませんwww
以前のカロッツェリアは良かったのですが・・・

という事で、めでたく渋滞の列に並ばせて頂きながら、「5分くらいなら・・・我慢するか・・・」と自分に言い聞かせていましたが・・・



























また騙されました~orz

渋滞抜けるのに、なんと90分。
どんな計算したら、5分が90分になるんじゃい、ボケ!!

どうやら、【最速ルート検索】した筈が、【最遅ルート検索】だったようです(@_@)

もう、暇だったので、こんな写真撮ってました。

追い越し車線から、渋滞の列(走行車線)の先頭付近まで近づいて割り込みの図。
自分の後ろの追い越し車線の車も渋滞してしまってるのに知らん顔!!



またもや~
気の優しいプリウス君、それじゃぁ~俺らは進めないでしょ!!イライラ
他県ナンバーならまだしも、相手は確信犯でしょ!!
5台も入れさせてあげてましたwww



と、こんな事がありまして、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・

なんとか名神に乗っかり、イノシシモードで小牧JCTへ向かったのですが、大した渋滞は無いであろうと思っていた中央道の上りも20キロ渋滞との事。

時、既に遅し~
GWを舐めてました~(笑)

ナビが迂回の案内をしたので、知らない土地だし、今回はナビと心中するつもりで迂回路に従いましたが・・・
























またまた騙されました~orz

渋滞の中でハイドラを起動されている方の動きを見ていると、迂回路走行の私より早いやんけ~!!

もう、どないなっとんね~ん!!<`~´>

故障車も続出の様で・・・



途中(恵那だったかな?)から高速に乗り戻り、少しは流れ出しましたが岡谷JCT付近でまた渋滞。



昼頃に目的地へ着いて、BBQが有るらしいのでそれを食べようと楽しみにしていたのですが、諏訪湖SAに着いたのが13:30過ぎ~
流石に腹が減ったので、BBQを諦めて食事を摂りました。
「ざるそば」を(爆)←スゴイギャップ

記念に【諏訪湖】




幸い、岡谷からの上り線は意外なほどスイスイ走行できました!!
でも、道中では覆面Pカーがお仕事されてましたので、ここを走られる方はご注意下さいね!!(GWにするなっちゅーねん)


その後、ようやくフルーツ公園に辿り着きましたが、もはや公園に入る気力も無く、公園を通り過ぎて上へ上へと登って行き、展望台へ15:30過ぎに無事到着。

駐車場は無料でした。




ここは恋人の聖地らしいです(*^^)v


この日は非常に霞んでいましたが、富士山が見えます。
肉眼では微かに雪を被った山頂が見えるのですが、写真だと・・・


こんな感じです↓↓↓


また、足湯(1回100円)が有りましたので、利用しました。
【足湯に浸かり黄昏るの図】ヨメノトウサツ


昼間の風景(パノラマ)


ここから適当に時間を潰して18:30過ぎになると・・・

こんな感じに。(パノラマ)
パノラマでは夜景モードが選択できませんので、いつもイマイチです。


夜景モードで再挑戦。






雰囲気は、奈良の若草山に似てるかな~?
灯りの数は、ちょっと少ないようです。

とりあえず、これで【日本三大夜景】に続き、【新日本三大夜景】を制覇しました。
それぞれの夜景は特徴があって面白いですね~

ここから車で下って行くと、郷土料理のほうとう鍋を食べさせてくれる【ほうとう蔵歩成】というお店が有ったので、夕食を摂ることにしました。

【ほうとう鍋】


大分の【だご汁】に似た、とても懐かしい感じの食べ物で美味かったです。

さて帰り道は渋滞も無くスイスイ~と走れ、しかも中央道を走る車は殆ど走行車線に移り、みんなマナーが良かったです。
私もちゃんと、腰を振らずに走行車線メインで走りましたから!!(笑)←ネンノタメ!

ただ、夜間でも覆面Pカーが仕事されてましたので、重ね重ねお気を付けて。
(白のクラ〇ンでしたよ!)

帰り道にゲットした【オーメン】or【ダミアン】


結果、往路は8時間半、復路は4時間半。
差引き4時間ほど渋滞に巻き込まれた事になりますね~
覚悟はしていましたが、やはりこの時間は勿体無い。

あと、51に3台遭遇しました。が、全てハイブリットでした。
650キロ走って3台って・・・多いのかな?少ないのかな?(笑)



という事で、残りの休みにドライブされる方々、事故には十分気を付けて、安全運転で楽しまれて下さいね~(^_^)/
Posted at 2014/05/04 13:10:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 突撃無計画旅行 | 旅行/地域
2014年03月19日 イイね!

いよいよ今週末は「春の中部オフ」ですよ~

いよいよ今週末は「春の中部オフ」ですよ~やっと暖かくなってきましたね~

年度末と、予期せぬ非定常業務に見舞われ、1月からバタバタしている筑後のトーマスです(T_T)
マジでお祓いに行こうかな~

忙しい中でも、3月上旬に2年点検を行いました。


点検時走行距離、62,491km

法定以外の依頼項目は、

①A/Tフルード交換。
初交換。若干ですが、フィーリングが変わったような・・・
鈍感なんで僅かですが、シフトアップが早くなった・・・気がします。
試に、ECOモードで比較してみると、以前よりかなり出足が良くなった・・・気がします(笑)

②デフオイル交換
6か月点検時に交換して、今回が2回目です。

③エアコンフィルター交換
2回目。面倒臭かったので、ついでに交換。前回から約40,000km後。

④アロマカートリッジ交換
初交換。これもついでに。

⑤右側ヘッドライト上向き調整。
レンズのカットのせいか、以前から右のローが見難かったので、許容範囲内で調整依頼。

⑥足回りブッシュ点検
異常なし。

⑦Fバンパー下回りタッチアップ
擦りまくってたので、依頼。無料で(刷毛塗りですが)施工してくれました。まぁ、あまり見えない所なのでOK。

⑧リアブレーキ、キーキー音
止まる寸前にキーキー音が発生し始めた。パッドの残りは4mm。角の面取りも考えましたが、どうせならNISMOのスポーツパッドに変えようかとダメもとで話したら、やはりタイプSしか不可との事。(T_T)
ただ、社外品なら適合品が結構あるので、「エンドレスなんかどうですか?」と勧められました~
現在思案中です。

上記の点検費用(メンテプロパック併用、日産カード)は、¥22,207。

面白かったのが、若い整備士の方がドアのカーテシー(インフィニティマークが地面に写る)を見て、

「・・・???な、なんです?これ!!」

初めて見た様で、一通り説明すると、

「スゲー!! これイイっすね!! イイっすね!! 初めて見た~! いゃ~めっちゃテンション上がった~!!」ですって。(笑)

私が世話になっているDは、なかなかフレンドリーです。

さて、先日の日曜日は久々の晴天&暖かい日だったので、今年初の自力洗車を敢行しました。
今年に入っての洗車は、上記Dの点検時(他力)のみ。(^◇^;)

気合を入れて、コートと革シートの手入れを!!

嫁の軽も軽く洗って、結局4時間半掛かりました。ツカレタ~

その後、川島SAへ最後の下見を兼ねて、アクア・トト・ぎふへ行きました。
実はうちには子供はいないんですが、扶養家族だけは100人(匹)ほど・・・

こんな事も趣味でやっていますので、PAに隣接するアクア・トト・ぎふ(淡水魚の水族館)に興味を持ってました。

大阪の海遊館の様に、初めに4Fへ上がってから、下りながら各コーナーを見て行く順路でした。魚のほか、カエルや蛇、ゲンゴロウ・タガメ・タイコウチ等、今ではなかなか見つからない生き物がいました。
結構、面白い所でしたよ~



さて、長くなりましたが本題です!!

いよいよ今週末となりました ⇒ 「春の中部オフ」!!
ジュウゾウさんのこんな余興も有ります!! ⇒ 「死んで貰います(笑)」
乞うご期待!!

チョイ顔出しもOKですので、お気軽にお越し下さい!!

念のため、一宮JCTから東海北陸自動車道を富山方面(下り)へ向かい、川島PAで降ります。
左カーブを抜けると・・・(ジュウゾウさんの流し撮り盗撮はここら辺りか!?)


更に左へ曲がるとこんな感じ。
右手にサービスエリアが有ります。
矢印の様に左折(水族館方向)して、180°ターンする感じで左旋回すると大きなパーキングが有ります。そこが会場となります。



ではでは、今週末はみなさん、弾けましょう!!(爆)
Posted at 2014/03/19 21:57:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年02月27日 イイね!

フーガ2周年の狂走録

フーガ2周年の狂走録バダバタで時期を逸してしまいましたが、2月18日でフーガの納車から無事2年が経ちました。

トラブル・故障も無く、現在の走行距離は・・・

2年で6万2000キロを突破しました。
私としては、29年間の運転歴の中で、突出したハイペースです。(^_^;)

納車から3ヶ月遅れでみんカラに登録しましたが、初ブログは翌年(昨年)の5月。(汗)
ブログアップ後は、折に触れてウロチョロ振りをご紹介していましたが、それまでいったい何処を走り回っていたのか・・・

そんなに走ったかなぁ~?と思いつつ、いい機会なので思い出しながら掻い摘んで振り返ってみたいと思います。

今後のオフ会場所やツーリングの目的地など、少しでも参考になれば幸いです!

さて、納車して初の遠出は・・・

なんとなく伊豆半島。
まだ一度も行っていなかった所です。

伊東市で海鮮丼を食べ、浄蓮の滝から♪天城~隧道~♪
・・・2月は寒かったwww


それから、次の休みに和歌山県の高野山へ。





参道の両側に、由緒ある大名家のお墓がずらりと並んでいます。
歴史好きの方には、楽しめる所ですよ~


桜の季節は、静岡県の大井川鉄道へSLを見に行き、
ゴールデンウィークは、念願だった北海道を目指してひたすら北へ。

その途中、開業前のスカイツリーに寄って。


その後はわざわざ遠回りして、群馬県の伊勢崎市へ行きました。
その理由は・・・

【我が家の第一書記の訓令】
「北海道渡河作戦における、その渡河費用とGW後の我が家の国家予算を鑑みるに、現在の軍事予算からして渡河費用は断念せざるを得ず・・・ここは潔く、青森にて転進・Uターン若しくは、いずれかの方法でその費用を捻出すべし。さもなくば・・・耐え難きを耐え・・・忍び難きを忍び・・・云々」

要するに、GW明けの生活費を考えると、フェリー代まで出せないよ~
諦めるか、稼ぐか、どちらかにしなさい、と言う事でした(爆)

今回の大目標である北海道へ渡れないとは・・・そんな殺生な!!

こうなれば、意地でも稼ぐしかありません。

という事で、この時期にちょうど伊勢崎市で開催されていたギャンブル・・・
こんな変な形のバイクで・・・




こんなエンジンを搭載した・・・


空冷2気筒600cc60馬力(スズキ製専用エンジン)
始動は押し掛け、ブレーキ無し、メーター類無し・・・
ローとトップの2速・・・
終始左に傾斜して走るので、左のハンドルが高くなっていて・・・
100mしかない直線を最高速度約150km/hで・・・
1周500mのオーバル走路を基本6周、左回りのみ、エンブレのみ、8車でしのぎを削る男のロマン❤

(※写真はすべて拾ったものです)


「オートレース」(笑)

超マイナーな世界です。(^_^;)
全国に6ヶ所しかありません。
元SMAPの森且行君が転身した世界です。←シッテルカナ?

SG(スーパーグレード)のオールスターオートレースの優勝戦があったので、伊勢崎オートで運を天に任せて勝負~!!




幸運にも、3連単BOX買いの内で一番高目が入り、無事、フェリー代を稼がして頂きました。(^_^)/

これだからギャンブルはやめられまへんwww



さて、懐も温かくなったので、北関東自動車道の駒形IC~東北自動車道をひた走り、念願の津軽海峡を車(当然フェリーですが)で突破!!

♪津軽海峡~春景~色♪ 竜飛岬方面です。(どれか分かりません!!(^◇^;))


車での北海道上陸は、長年の夢でした。
そしてこれも念願の日本三大夜景のひとつ、函館の夜景~
三大夜景制覇の瞬間。
(22:00までロープウェイが運行されてました。)





翌日は、五稜郭へ行きました。(タワーに登って)


帰りのフェリー乗り場から・・・

次回は是非、車で北海道を一周したくなりました。

再び津軽海峡を渡って、弘前城へ寄って(フォトギャラ参照)帰りました。
東北地方は、GWが桜の満開時期なんですね~
九州人の私には、感動モノでした。

そして5月の誕生日に、意を決して?みんカラに登録し、初めてお誘いを受けたオフ会!!
6月に開催された、最強おやじさん主催の「与島オフ」(香川県)

自分以外の51を、初めてまじまじと見ました(笑)
この頃は、「オフ会?オフってナニ?っていう事はオンもあるの?」という、まるでチェリーボーイの様な私でしたが。

7月は、長崎の義理の妹に、私としては「初姪」が誕生したので、早速逢いに行きました。フーガでの初帰省です。
九州は豪雨に見舞われ、柳川市が水浸しに!!


盆にも車で帰省しました。

9月には、「福山ナイトミーティング」にお邪魔して、翌日に着火マンさんお勧めの倉敷市にある「大原美術館」へ行きました。
美観地区といわれる、美しい佇まいの中にあります。



400年も前の絵画などが有り、とても素敵な所です!!

9月下旬には、これまた最強おやじさん主催の「山陰ツーリング」に参加。

この時、「変態走行の楽しさに目覚めたと」言っても過言ではありません。(笑)

10月は、石川県の航空自衛隊小松基地へ航空祭を見に行き・・・

11月は、恐る恐るの初参加、「2012年 フーガ全国オフ」へ!!

まだ完全な「ド・ノーマル」。完全な場違い!!途中で帰ろうかなぁ~と・・・

この時、あるみん友さんの悪魔の囁きに乗せられて・・・Bee☆RのROMチューンを施工してもらいました。
「ノーマルで通す!!」というポリシーが崩れた瞬間でもあります。

12月に再び九州へ帰省し・・・
1月は千葉県へ、数回車で出張し・・・
2月に「京都の太秦映画村」へ








こんな物や・・・


こんな家や・・・


こんな夢のような・・・


・・・残念ながら、誰もいませんでしたwww←イルワケナイシ


3月は、わざわざ串カツを食べに、


新世界へ!!


いつ来ても、活気がある場所です。


同じく3月、再び最恐おやじさんに誘われて、
「神戸オフ」-プロカメラマンによる記念撮影会-に参加させて頂きました!!

※写真は、ド素人によるものです。プロの写真は2MBを越えますので、掲載できませんでした・・・
懐かしい、ド・ノーマル姿。ROMだけ弄っていました。

4月は再び千葉県へ出張し、そこから神奈川県?で開かれた「あめ~もんオフ」に飛び入り参加。
GW前に、三重へ帰り着きました。

このあとは、昨年5月の初ブログ(汗)、「鷲羽山オフ」ブログへ繋がります。

この時点での走行距離が30,000キロちょっと。
ここから1年も経たずに62,000キロ(+32,000キロ)は・・・やっぱり走り過ぎですかね?(^◇^;)

しかも、西は長崎、東は北海道と・・・日本を縦断していた事に気づきました。(笑)


さて、新たな歴史を刻むべく、来る3月22日は「春の中部オフ会!!」ですよ!!

お初の方、大歓迎!!

ちょい顔出し、大歓迎!!

車種、問いません!!

ジュウゾウさんのアトラクションが有るようですよ~

参加希望の方は、私かジュウゾウさんにコメかメッセ下さいね!!


という事で、ウマシカ丸出しのブログでした~
Posted at 2014/02/27 21:00:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 想い出 | クルマ

プロフィール

「お勤めご苦労様です!まさか来年は、韓国拷問オフ?(笑)@最強おやじ 」
何シテル?   05/22 12:36
KY51の370GTに乗ってます。 2010年、福岡から単身赴任で三重県に来ました。 非常に人見知りで、オフ会等でもあまり話しませんが、これが普通な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2回目の仙台牛タンオフ遠征♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 19:43:55

愛車一覧

日産 フーガ 51フーガ (日産 フーガ)
2012年2月に新車で購入しました。 走り重視で弄ってるつもりですが、走り過ぎて維持り ...
日産 グロリア 日産 グロリア
発売当初に高速のSAで見かけて一目惚れ。 4年かけて、やっと中古で購入しました。 ちょう ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車が車検の時期となり、どうしようかと考えながら何気にDへ行ってしまい、その時の展示車が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
前車がかなりくたびれてきたので、買替を検討。当初はグロの430が欲しかったが、知合いの中 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation