おはようございます。
昨日は朝から夕方まで、丸一日作業してました(笑)
取り付けた品はこちら!

PHILIPSの6000K D1Sのバルブ
fclの55W 6000K HB4のキット
あとキャリパーとローター塗装!
暑いし、(エンジン)熱いし、汚れるし大変でした!
まずはジャッキアップ!
純正車高なんですがー…一旦スロープに載せないとジャッキ入りません(・_・)
ジャッキアップ後にホイール外して、ホイールハウスのインナー(?)を外します!
ヘッドライト後方にあるカバーも外します!
トルクス4本で留まってます(^_^)

これがD1Sのバルブですね

バネのロックを慎重に外します。

モーターやら配線が凄いですね…
んで、取り付け前に新しいバルブを空焼きしました。
空焼き不要とお考えの方は、そのまま装着でOKです。自分は5分間しました(^_^)

元あった通りに装着して完了!

ここのカバーを閉じます。
パッキンで防水されてますので、異物を噛んでないか確認しましょう。
ネジも対角線上に少しづつ締めていきましょう(^_^)
フォグHID化やります。
まずは配線図をしっかり確認します。

別途電源リレーとキャンセラーを取り付けので、配線が少し複雑になりましたが、無事に取り付けできました。
電源リレーを取り付けます。

仮配線をしてから、空焼き5分!
キャンセラーはこちらに固定しました。
熱くなる部品ですので放熱性のことも考えましょう
ビス留めしました。

また、ラジエーターファンから発生した風の一部はブレーキに供給されるようになってますね!
ビックリしました(笑)
人間からすると温風でしたが、ブレーキからすると冷風なんでしょうね…(笑)
バラストはステーを使って固定しました!
後は配線を綺麗にまとめます。
コネクタの上下なんかも構造をよく見て、万が一水が掛かっても内部に入りにくいように取り付けます。基本的には水は掛からない場所なんですがね(^_^)
ついでに軽く清掃してから、インナーを元に戻します。ネジを余らせないように確認しましょう(^_^)
これで終わり…ではなく、キャリパーとローター塗装!
フロントはリアに、比べて塗りがいがあります(笑)
Before

After

Before

After
全体像の写真撮り忘れたので後日…
夜に気づいて撮ったのですが、フラッシュ焚いたので色々残念な写りに(笑)
てか、ホイールきたな!!
あとは、ホイール取り付けて完了です。
トルクレンチでパキン(^_^)
えぇ、もう片方残ってますΣ(・ω・;)
同じ作業しました。
写真も、そんなに撮ってないので割愛します(^_^)
完成した絵がこちらです!
暗くなってから明るさ確認しましたが…
(^_^)明るいですなぁ!
PHILIPSのバルブは、点灯した瞬間感動!
少し青いのですが数秒で真っ白に!
しかも超明るい!
(スモール&フォグ)

(ロービーム&フォグ)

同じ6000Kだけど、色味は合わないね(^_^;)
まぁ、予想通りなんで良いんです!
PHILIPSのバルブ、本当に明るい!
さすが33000円するだけはありますね
※新品開封済みを格安で買いましたが(笑)
フォグは光軸調整しました(^_^)
プラスドライバーで出来ますよ!
夜のドライブが快適になりました(^_^)b
さてさて、明日から3日間バイトです!
洗車は好きですがハイエースやらアルファードは疲れますなぁ
一稼ぎしてきます(^_^)
Posted at 2014/08/22 08:56:49 | |
トラックバック(0) | 日記