• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QoooDaのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

サーキット走行準備…その2

サーキット走行準備…その2今日は牽引フックを装着しました。

でもリアは再加工が必要で来週以降に持ち越しです。

カッコだけは整ってきた。
カッコだけは。
Posted at 2013/03/31 21:32:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月27日 イイね!

ワレ、敵艦ニ突入ス

M3のモディとは全く関係ないことを書かせていただきたいと思います。
車好きの皆さんには全くツマラナイ内容だと思います。

私の両親は高齢で戦中派です。
軍国主義者ではありません。

母は昭和20年に都内から疎開しました。
父は特攻隊員でした。
海軍722空、龍巻部隊。
こいつの↓パイロットでした。


桜花11型、機種に1.2tのTNT火薬をつみ、、、
以下をご覧下さい。
実はオレのトーチャンこれのパイロットでした。
世界で唯一国家が正式採用した航空特攻兵器です。
自分では飛べないので、母機に吊り下げられて、目標の側までいき、切り離され、たった9秒だけ噴射できる火薬ロケットに点火して目標に突入するよう設計されています。
因みに開発担当主任は三木忠直さん、あの新幹線を開発された方です。
三木さんは終生、桜花を開発したことを悔やんでおり、その思いが新幹線開発の成功につながりました。
豆知識ですが三木さんの娘、棚沢直子さんは我が母校の教授です。
... でも、知らないんだよな。

桜花は10回の出撃を行い、1隻の駆逐艦しか撃沈できませんでした。
その艦は他の特攻機の突入により、既に航行不能に陥っていました。
第一回出撃の映像はYouTubeで見ることができます。

桜花の犠牲者、パイロット55名・母機の搭乗員368名
あまりにも割に合わない戦果でした。
連合国からはBAKA BONB或いは単にBAKAと呼ばれていました。





父は詳しいことを話そうとしません。
やっと最近わかりました。
生き残ったことを恥じているのだと。
特攻から帰ったあと、人生腐らずに子供を育てた自分の兄が死んだ時も人生腐らなかった。
特攻隊に志願することは理解できます。


俺のオヤジがスゴイのは目標を失っても腐らず、一所懸命働き続けたことだ。

男として最高だ。
 


Posted at 2013/03/27 19:30:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

サーキット走行準備…その1

何事もカッコから入るタイプなので、サーキット走行に必要なモノを揃えてみました。
そう言えば、スキー始める時も道具一式購入したな。
私をスキーに連れてって世代です。

まずは、手袋。


次にシューズ。


ヘルメット。
フルカーボンのが欲しかったけど、一番安いものにしました。
だって13万はツライから。


そしてスーツ。


コーディネートできていないだろとは言わないでください。
全て格安で購入したのですから。

最後に何故か四点式。


でも、この四点式は使いません。
WILLANSに憧れがあったので衝動買いしただけです。

大好きなSPARCOでフルコーデ。
とりあえず、準備はできました。
テクもないのに完全にカッコだけ。
若ころいた○サーファーみたいなもんです。
でもいいんです。
自己満足感、十二分に味わえていますので。
最近そればっかですけど、、、
Posted at 2013/03/27 13:08:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月26日 イイね!

小物投入

先週末は家庭の事情で4きとうかいのオフ会に参加できず、
狼オッサンになってしまいました。
行くと言って、嘘をついてしまった皆さん、すいませんでした。

ホントはスゴク行きたかった~

筑波山から戻ってからは↓をつけてました。



風でカバーがフロント部分からめくれて、飛びそうになってしまったため
結局踏ん張りきれなかった(T_T)
オプションのケーブルと鍵の投入です。
ケーブルも鍵もゴムコーティング済。

カバーの真ん中にケーブルを通す穴があり、


片側を通して反対側にケーブル渡して、鍵で固定するだけ。


これで飛んでいく心配はなくなりました。
めでたし。

Posted at 2013/03/26 22:07:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月20日 イイね!

筑波山へGO。

ブレーキの慣らしをかねて、筑波山へ逝ってきました。
ボディカバーを外して、収納。

綺麗に収まりました。
なぜ、カバーに収納袋が縫い付けられているのか、分りました。
カバーを外して、丸めてそのまま収納できるからでした。


守谷SAで一服。
するとこんな車が。
フルシュニでカッコ良いですね。


土浦北で降りて筑波山へ。


ん?
何だ朝日トンネルって。


一応通ってみると筑波山を貫通したトンネルでした。
しばらく前から工事をしていたので納得。
若い頃、通っていた道がどんどん新しくなっていきます。
昔はお化けが出そうで怖かったのに、綺麗で明るい道に。

今日は曇りだったので関東平野見えず。
朝日峠展望公園にも入れず。走り屋締め出しかなぁ
県外ナンバーの180が駆け抜けていました。(写真無)


風返しまで行って、引き返してそのまま帰りました。

蓮田SAでは、こんなオイルダダ漏れの車が。
どうやって帰るのでしょうか。



三郷南出口ではこんな車に割り込まれますた。
1車線になるの分かっているんだからギリまで進もうとするな!!


今日はただの日記です。
また何かモディしたのか、という期待を裏切りましたかね。
週末には小物を取付ます。
そちらは日曜日にでもUPしま~す。
Posted at 2013/03/20 15:30:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グンカンとランタン http://cvw.jp/b/1521806/35186279/
何シテル?   03/03 19:53
QoooDaです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 45 6789
1011 12131415 16
1718 19 20212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

やっと(^◇^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 12:31:54
夏休み終わり>< 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 21:51:03
本日の1枚・・・2013.9.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 20:50:23

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
BMW E92M3 クーペに乗っています。 オレンジ号です。 モディ菌に侵された重症患 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
街乗り、ドライブは非常に快適でした。 高圧燃料ポンプの故障が怖かったのとNAに乗りたい願 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation