• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt.kのブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

鮭準備

鮭準備昨年はミズナラの枝で作った鮭バットを使用
今年は槐で作ろうと直径15センチほどの幹をキープしてましたが
山で蝦夷鹿の角をゲット
全長75センチ
少し大きすぎるかな?
Posted at 2016/06/20 16:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月06日 イイね!

Dトラ暫定復活!

Dトラ暫定復活!かなり苦労しましたがなんとか走れる状態に




5年ぶり位に封印を解いたバイクはとりあえずキャブの清掃から




ヘドロで凄い状態でした
併せてバッテリーとブレーキフルードを交換
この時、燃料系のホースとフロントのマスターシリンダーのダヤフラムが劣化しているのを見つけましたが、取り敢えず試運転してみる事に

エンジンは休眠前よりかなり快調に!

ところが走るとバネに乗ってる感じ
振り向くとリアショックからだだ漏れ(^_^;)

更には出先の山の中でスタンドが沈み立ちごけ…
結果



ヒビの入っていたリザーバータンクが御臨終
(T . T)

更に更に燃料コックが硬く、OFFにしても燃料が落ちてくる
開けるとパッキンが破れてました。

これらを一気に整備します。
ダイヤフラム、ホース、リザーバータンクと燃料コックパッキンの交換はすんなり終わりましたが、問題はリアショック!

後々このリアショックで苦労する事に

リアショックのオーバーホール



プラダは替えていないので4千円ちょっとの部品代
ところが…



結構なサイズの錆を発見!
ペーパーかけて付けましたが軽く滲んでる状態⤵︎
その後、リアショックはどうせ交換とスタンドに乗せたまま部品を待つ事に

すると、その夜の暴風でバイクが倒れ
今度は右のフロントフォークから油漏れ(涙)
しかもこちらも結構錆びとメッキ剥がれを発見!

Dトラのフロントフォークとリアサスの中古を落札



見た事ない色のリアサスなので
社外品!!
などと思いながらリアショックのオーバーホールを開始
ロッドの長さは違ったけど
ブッシュからブッシュの長さや、プッシュロッド、ピストンの径同じなので
年式違いだなぁ〜
などと思いながらオーバーホールを終えて組み付けると
タンクの場所が違って、どうやっても入らない
多分KDXのリアショック⤵︎

その後、プッシュロッドだけでも移植出来ないかと再度分解して組み付けをしましたが、長すぎてリンクに付かず断念(T . T)

又しても部品を探す羽目に

別の日に、リアショックを元に戻してフロントフォークをオーバーホール

あっさり終わって、リアショックは滲んでますが取り敢えず乗れる状態に!

今は、次のリアショックもゲットしてオーバーホールの部品待ち!

以上、復活のため
○キャブオーバーホール
○フロントブレーキのダイヤフラム交換
○燃料ホース交換
○リザーバータンク交換
○燃料コックのパッキン交換
○リアサスオーバーホール
○フロントフォーク交換&オーバーホール
○バッテリー交換
○ブレーキフルード交換
○エンジンオイル交換
○クーラント交換

その他
○キャブヒーターキャンセル
○AIキャンセル
を経て暫定復活!
キャブオーバーホールとAIキャンセルが効いたのかすこぶる快調です!


Posted at 2016/06/07 20:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

山菜探求

山菜探求行者ニンニクを探しに山入り
生き物の気配を感じ水溜りを覘くと‥


見難いですがエゾサンショウウオです。
ウパールーパーも発見
自然を感じます。


大きなオスの鹿の足跡
奈良の鹿公園とは比較にならないサイズです。
さらに進むと


これ見よがしの山親爺の痕跡です。
一瞬「人間?」とも思いましたがあまりのデカさと色から直ぐに判別し、すごすごと退却
沢から見上げたビックコロニーへの到達は断念です。
そもそも、私は今年人が入った山には入りません。
しかし山親爺の足跡より先に糞を見つけるとは‥
私の足跡捜索もまだまだです。
少し戻り見つけていた場所に戻ると


中々見事な個体がままあります。
でも、採り終えて戻ると


車の側にも沢山有りました。(笑)
帰り道も



車に乗ったまま取れそうw

今年はもう行者ニンニクのシーズンは終かな?
Posted at 2016/05/08 21:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月27日 イイね!

復活ならず

復活ならずここまで、軽く全体にサビ落としとキャブレーターの清掃、ブレーキフルードとクーラントとバッテリーを交換
その時、燃料コックをOFFにしても若干漏れていてバラすとパッキンが破れていた。

その後、住所も変更して古いナンバーにおさらば!
もう5年以上乗ってないのを確認



新ナンバーに自賠責も掛けて試運転!

濃く感じる?パイロットスクリュー締めすぎかな?
などと思って下を見るとオーバーフロー⤵︎

もう一度バラして組むとオーバーフローは停止(原因不明!)
古かったフューエルホースも交換してエンジンを始動すると

キュルキュル ボボボボボ

と、近年稀に見る始動性のよさ!
やっぱキャブのオーバーホール大事だな!

などと思い、調子に乗って遠出をすると
ギャップを超えたあとにかなり揺り返しがある。

なんかバネに乗ってるみたい

などと思いつつ信号待ちて下を見ると油もれ

リヤショック抜けてるw

揺すると

公園のバネの遊具みたいw

その後、さらに山の中でバイクを降りるとスタンドが沈み左へ立ちゴケ

リアショックの復活計画を立てながら家に帰ると



ヒビの入っていたクーラントのリザーバータンクが破損⤵︎

その日の夜、二輪館で純正部品
ダイヤフラム
燃料コックのパッキン
リザーバータンク
リアショックのオイルやパッキンなど
を注文

連休に入り、整備工場で窒素を入れられなくなる前に修理を完了したいです(T ^ T)
Posted at 2016/04/27 20:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月18日 イイね!

リターンライダー

リターンライダー今週末は山菜採りも、70のオイルとタイヤ交換もせずにバイクに没頭

北海道に帰ってきてから数回しか乗らず
家を買ってからは全く乗らずに数年に渡り眠ったまま

最後に乗った時は既にキャブの不調を感じつつそのまま冬眠

天気の悪い中、雨の合間を見て整備です。


1時間ほどかけてキャブを摘出
そしてバラすと


なんかスゲードロドロ
燃料入れっぱなしだったのが原因と思われ
キャブレータークリーナーで洗って
取り付けました。
でもこの時、フューエルパイプを外そうとしたら亀裂が!
二輪館に行ったら7ミリのパイプだけが売り切れ⤵︎
切り詰めて使用していますが、相当劣化しているようなので1メートル買って全部交換します。

ついでに


ブレーキフルードを前後とも交換します。
フロントのダヤフラムはダメっぽかったけど取り敢えず再利用
リアは初めて変えたけどすごい色だった💦

構造上、クーラントも抜かないといけないのでついでに交換しました。


12ボルトなので車でジャンプ

走った感じは下が少し足りないのかな?

アイドリングを高めにしないとストール

そもそもマフラーと純正のキャブセッティングが合わないのかも
などと、もう交換してから7年も経って思う(-。-;

それでも、はじめに付けたホワイトブロスに比べるとバックファイアも無く快調でしたが

そして当然ですがバッテリーは完全に死亡
エンジン止まったら瞬時に電力喪失



以上
取り敢えず走れますが、交換すべき部品は
①バッテリー
②フロントのダヤフラム
③フューエルパイプ
④クーラントのリザーバータンク(ヒビが!)
ってところです。
出来れば色あせたシュラウドを変えるか塗装するか。
もう黒にしちゃおうかな
Posted at 2016/04/18 22:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クロカントラック http://cvw.jp/b/1521874/48406363/
何シテル?   05/02 22:52
ラングラーのルビコンに乗っています。 セカンドカーはジムニーシエラ(JB74)MTです。 所有していた70をメインカーすることも考えましたが、家族が運転する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF LED HEAD LAMP BULB X2 H4 341HLB2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 23:58:25
リターンライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 22:26:42
キャプテンスタッグ タープ テント用カージョイント M-8390 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 02:50:25

愛車一覧

ジープ グラディエーター ジープ グラディエーター
21年式のラングラーアンリミテッド ルビコンからの乗り換えです。 3.6が欲しくてグラデ ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
CRF250L〈S〉 私史上初のインジェクションのバイクです。 ガード類が付いたら山に持 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
セカンドカーをランドクルーザー70からジムニーシエラに かなり落差がありますが何かとお金 ...
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
5〜6年眠らしていましたがなんとか復活! 主な整備は キャブレーターOH フロントフォー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation