
サブ車が手に入ったため、ここんとこ最近FDの出動回数が減ってネタがない(0w0;)
それはそうと、前に上げたカーボンラッピングのBRZがようやっと完成しましたヽ(0w0)ノ
前回から追加した部品はフロントカナード、リアウイング翼端板、前後ナンバープレート(現在はカーボンステッカー貼りのため少しわかりにくいかも)リアディフューザ撤去とステッカー類くらい。ウイングはオートサロンで見た雨さんとこのタイムアタック号
を参考にして作ってみました(傾いているのはウイングの位置関係で翼端坂が干渉するため
初めてこういう事やってみたけど案外うまく出来るもんジャーン★と、調子に乗った結果・・・。
早くも二号機を製作www
こちらはヨコモ川畑180ベース(ウイングのみBRZのために犠牲になった(w)織戸86の物を流用)。高校時代に使ってたものだったけど、クラッシュによる割れは無いものの壁に接触した小傷がひどかったためリフレッシュも兼ねてこんなことにw(こっちの方がうまくできてることは内緒のはn(マスタースパーク
こちらはステッカーを多めに貼りやや競技車両っぽく。特別派手なバイナルやグラフィックなどが無くてもレースカーっぽく見えるのがカーボンルックのいいところww
長く使用して傷が目立ち始めたボディをリフレッシュするには結構いいドレスアップかも(表張りの分ぶつけた時のダメージはダイレクトに逝くが・・・。
オマケ
近所のゲーセンで取ったLFAのトイラジ(ウイングとFアンダーパネルから察するにニュルpkg仕様?)画像は施工済みの写真だけど実はフロントの車高がラリーカーかと思うくらいに高かったので・・・。

Fサスにスペーサーを入れて車高を下げてみたw(赤矢印の金色の部品
フロントの車高を下げたぶん今度は若干リア上がりになったのでギヤボックスとシャシーの間に厚紙を挟みリアも少し下げてみた。そうすると写真のようになって結構いい感じ。
前進・バックと連動するライトもついてたけどまさかの豆電球だったので時間があったらLEDに打ち変えようかなと(←暇人www
にしてもこうやってみると結構凝った作りしてるし、いまどきのトイラジってバカにできないんやね・・・。
Posted at 2014/01/29 20:35:55 | |
トラックバック(0) |
ホビー | 日記