
「かきくけ☆こぺちょ」
前回の第一回「かきくけ☆こぺちょ」は、とてつもない猛暑。
早期終了も懸命な判断だよ、と言われたほど。
※画像は「あおちぃ☆さん」より。恐ろしい温度を表示してます…!
イベントうまくいかなかったな…で終わらすことも出来たのだが、自分たちが納得いかない。
天気以外に、進行や構成での反省点。そんなことを話してるうちに…
「とりあえずもう一度だけやろう」
という意見でまとまる。
今回は5月。GW明け。早々に会場を押さえる。会場も前回と同じ。
完全に「リベンジ」である。
いよいよ近づいてきたぞ!…というところで、まさかの雨予報。前日は土砂降りであった。
ギリギリになってビミョ~な予報に変わる。曇りだ。そして散々悩んだ末、決断する。
「途中中止でもいい。やろう!」
※※※
2025.5.18.
当日。
8時前にスタッフ現場入り。
明るい曇り。たまに暗くなるが、雨の気配はない。
いけそうだ。
搬入9時を前に、エントリー車両がやって来た。
さあ、「こぺちょ2nd」の、はじまりだ!
(ここでOP曲。水樹奈々、拍動。)
続々と搬入、受付を済ませ…皆さんサイトを熟読してくれたようで、さっそくあちこちで会話が始まっている。
交流メイン、というメインテーマが、参加者に伝わっているようだ。
こういう場を作りたかったのだから、さっそく嬉しい光景。
揃ったところで、ゆるい開会式は、流れと会場ルールを伝えるくらい…なのだが。
「では、じゃんけん大会やります」
と言った時のざわめき(笑)
じゃんけん大会を最後にやるなんて誰が決めた? さっそくイベントセオリーを破ります。
ちなみに、アートテクノさんのご厚意で、オリジナルジグソーパズルが景品です。
そして、コミコミさんからの持ち込み企画です。
「きなこ棒を食べて当たったらカップぜんざい!」
イベントも持ち込んでもらえるイベント。こんなにありがたいことはないですよ!
「お前!歯茎つついて当たりにしたろ!」
などと、たまたまさんは絶好調です(笑)
きなこ棒イベント、大盛況でした。スタートで早速、会場温度が上がりました。
コミコミさん、本当にありがとうございました!
フリータイム。
イベントのメインは自由時間です。とにかく交流していただいて、会場の全員と話してほしい。それがコンセプトですから。
シャッフルタイム。
近くに停めた人としか話さないかな…と思い、配置をシャッフルします。
搬入で車種別に並べてもらいましたので…次は車種無視しての「カラーコラボ」!
オールペンが2台いましたので、そこはちょっと…すいません💦
ランチタイム。
各店舗にご挨拶済なので、
「いさみ寿司」さんは盛りを。
「お結び家縁」さんは唐揚げサービス。
「壱番亭」さんからは餃子サービス券をいただいてます。
これがけっこう喜んでもらえてよかったです。
しかし、バラけたとは言え、この人数が一気に入店したので、だいぶ待つことになったようで。
こちらはお店とも相談したり、今後の課題としたいと思います。
そしてサプライズゲスト、デコトラ「奈々姫丸さん」の登場です!
水樹奈々ファンの繋がりで、この度、来てくださいました!
はい、ここで「コペンイベント」のセオリーも崩します(笑)
「コペン×デコトラ」なんて、そうそう聞かないでしょう?
「デコトラコラボ」には、奈々姫丸さんも快諾してくださいました。
本当にありがとうございます✨
皆さん躊躇っていましたが、コラボを始めてくれます。
そしてガルが2台撮影終えたところで
「空いてるとこでガル並べやりますか?」
と提案したところ
「このままデコトラをガルコペで囲むのはどうですかね?」
と、ウサタカさんから。
「…いいですね!やりましょう!」
色、モデルなどを考えながら配置。トラックが隠れない位置にみんなで誘導。脚立は奈々姫丸さんが貸してくれました!
もうこのあたりで、もはやスタッフと参加者の垣根もないですね。最高かよ。
「奈々姫丸 × ガルコペ」
ここで、あおちぃさんから
「他のコペンも全部でトラック囲んだらどう?」
何と素晴らしき提案!
「…やっちゃいますか!」
最近SNSで見かける、違う車種を囲むようなやつか!
歓談中をさえぎってしまうのは不本意かな…と思ったが、皆さんに移動のご協力いただき、完成。
「奈々姫丸 × コペン」
ここで私が思い出す。
会場の隅にアレがあったな…。
使うなら…今でしょ!
スタッフでどこでもドアを運んで来ると、使い方はみんなが考えてくれます。
我々は、場所や小道具を用意するだけで、「何をしてね」まで決める必要はないんだなあ。
最後に集合写真撮影!
そのまま一本締めで、
「第二回かきくけ☆こぺちょ!」
これにて閉幕です!
この位置からの退場がジェンガみたくなりました(笑)
外から抜かなきゃいけないので…
会場使用時間はまだ余裕があるので、自由に撮影どうぞ〜とアナウンスすると、撮影会が始まってる様子。
私にも「撮ろうよ!」と声をかけてもらったり。
「ウサタカ × いるみな」
「さやさん × いるみな」
ちなみに、さやさんコペンと、いるみなコペンは、NRFで同時に完成し、仕様もご覧の通り。
兄弟コペンだねえ!
ともう長いお付き合いさせていただいてます。
お互い、間違えられることも、しばしば。
気づくと、どこでもドアの前に、コペンが列を作りはじめました。やはりドアとコペンやるかあ。
なんて思ってると
「いるみなさん、車!」
「え?仲間に入れてくれるんすか?」
「当たり前でしょうよ!ほら!」
そして動画撮影。
どこでもドアを開けると、コペンが並んでいる。それを歩いて行くと、最後にいるみなコペン…!
もうねえ…こういうご配慮、たまりませんね。
楽しかった、嬉しかった、なんて感謝をするのは、私の方です。
「ほら、スタッフさん撮ろう!」
「次はたそがれの主催!」
スタッフにまでお気遣いいただき、ありがとうございました!
みんなでどこでもドアを、元の位置に運んで、ワタマスさんが
「鍵はしめた?」
「なんでよ!」
なんて言って、みんなで笑う。
「こんなに笑ったコペンイベントないわ〜」
なんて声も聞こえた。全く同感である。
しばらく雑談して、トイレの戸締まりがされたのをタイミングに、皆さん撤収。
我々も会場を戻し、撤収。
ありがたいことに、今回もゴミひとつ落ちていない。
こういうことが、次回開催に大きく繋がります。本当にありがたいことです。
☆☆☆
あとがきとして。
文章にしてみて、改めて。
皆さんに助けられた…いや、全員で作り上げたイベントだったのではなかろうか。
もはや、イベントではなく、オフ会?
みんなもスタッフも、コペン仲間として終われた…?
元々のコペン仲間が、集まってはしゃいだような?
そんなことをかみしめては、今回の「こぺちょ」は予想以上の大成功かと。
…まあ、皆さんの意見もいろいろあるとは思いますので、お聞きしたいところもありますがね。
アイデアを出してくれた皆さん、何度も移動に付き合ってくれた皆さん。本当にありがとうございました。
最後に、1日を動画にまとめてみましたので、ご覧ください。
なんとHIROBOUさんがYouTube動画を上げてくださいました!
こちらのほうが雰囲気伝わるかも!そしてムービーがオシャレです!
では皆さん、また次回。お会い出来ることを、楽しみにしています…!
ありがとうございました!