
年末の休暇の1日目だけ買い物に出かけ、後は年始4日まで寝転んで過ごした。 にもいくん どす。( ̄▽ ̄)
さて、音質向上計画として年末にAmazonでポチった。ONKYOのヘッドフォン・アンプをWARKMANと車のヘッドユニットに割り込ませて音質アップを狙っていた訳ですが、年始どこにも出かけなかったので、出勤日の朝に持ち込んで、接続し音出ししました。
とびら絵のままで接続しようと思ってましたが、接続コード1本で音質がかなり違うというのは、ホームオーディオで経験してますので、無駄にミニプラグ・コードの短くって良さげなやつをまたしても、Amazonで探してポチり繋ぎました。 WARKMANからアンプ、アンプから車の端子への2本で、8千円弱と奮発。
下の軍手は気にしないで・・・非常用にココに入れているだけだし。
接続して、車側のボリュームOFFって、レイヤードもOFFって、アンプのボリューム・スイッチもOFFってWARKMANから順次立ち上げ。
なんか、音が小さい・・・・アンプのボリューム上げる、車側のボリュームも上げる・・・?????
WARKMAN本体のボリュームが小さいだけでした。(*_*)
WARKMANのボリューム目盛りを 20くらいで、ヘッドフォン・アンプのボリュームを7割くらいに、車側のボリュームを標準位に・・・
\(◎o◎)/! スピーカーはHi-Fi でもハーマンでもなく ツィーター追加してるけど。 音質が素晴らしくUP!!!!! 鳴らなかった低音もしっかりと鳴る様になりました。
・・・・・ レイヤードOFFってましたが.... 通常の標準オーディオの方。 オススメです。 ハイレゾ音源対応のヘッドフォンアンプを お手持ちのメディアプレーヤーとの間に咬ますだけで、まるでスピーカーを高級品に取り換えた位の音が出ます。
それで、改めてレイヤードをON。 音像は定位が安定、高音と中音が際立つのは変わらないけど、レイヤードOFFの時より低音が出なくなる・・・これは、レイヤードのシステムが低音をカットしている? もしくは、補正音源が低音域を阻害している?
やはり、レイヤードで鳴らす場合で低音を増強したい場合はスピーカーの手前にパワーアンプを咬ますか、スピーカー自体を取り換える必要があるようだ。
でも、取りあえず、ヘッドフォン・アンプ追加で、レイヤード・サウンド・システムONでも、効果はあり。
レイヤードまで組めない方でも、ヘッドフォン・アンプを咬ますだけでもスピーカー交換した様な効果を味わえるハズ。 注: ハイレゾ対応のヘッドフォン・アンプの事。(DAC回路が良いもの)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/01/06 02:20:01