• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラネーゼのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

マルセイユのチンクエチェント達

マルセイユで見つけたチンクエチェント達です。

やはりフランス車が多いので、イタリアのようにあちこちで遭遇することはなかったのですが、それでも何台か写真に収めることが出来ました。





おされ~! 旧チンクエチェントは、イタリアは田舎、フランスは街が似合うと思います。







チンクエチェントではありませんが、マニア垂涎の希少バイクKZ1300に遭遇、ただボロボロですね...

バイク復活はいつになるかな~。

Posted at 2012/06/02 04:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルパン | 日記
2012年05月31日 イイね!

カリオストロの城ツアー、その2

先日のブログの通り目的地はモナコですが、モナコとミラノの往復も芸が無いということで、1日目の宿泊地をマルセイユにしてみました。

実はマルセイユはずっと行ってみたかった街でした。カサブランカ、ブエノスアイレスなど、私のイメージですが、哀愁漂うちょっと悪そうな感じの街が好みなのです。簡単に言うと、裏路地でゴルゴ13とすれ違いそうな街です(笑)。

さて、宿泊先もネット予約して一路トリノ方面に向かいました。トリノに着いたときにふと「そういえばトリノはFIATの街、チンクエチェントの故郷じゃん!」と気づき、FIATの聖地、旧工場であるリンゴットに寄り道をしました。

ご存知の方も多いかと思いますが、屋上部分にオーバルテストコースを持つこの旧工場は、コルビジェに「都市計画の手本」とまで言わせた、非常に優れた機能的特徴を持つ建物です。
また、現在の複合施設に生まれ変わらせたのは私の好きなレンゾ・ピアノということで、建築に興味のある方々も楽しめる場所に生まれ変わっています。




このオーバルコースは、下の工場で作られた完成車をテストするところで、スロープが建物の両端に2か所、上りと下りに分かれていたそうです。



下ったその先は完成車を出荷まで停めおく場所となっており、つまり生産から出荷まで非常に無駄のないライン上に収まっていたようです。この「効率」とは無縁の生活を営んでいるラテン民族国家のイタリアにこのような工場があったとはとても信じられません(笑)。



1時間ほど見学後した後、トリノを後にしてフランスとの国境をめざしました。



フランス国境付近の景色です

EUはシェンゲン協定を取り入れており国境検査がありませんので、フランス側へはホントに
あっけなく入国できます。あっけなすぎて国境の写真を撮り忘れました。。






更に進みますと、黄色い花の咲く場所を通過します。そこでカリオストロの城のワンシーンが脳裏を過りました。

そのシーンとは



これです。

このシーンはカリオストロ公国に入ってすぐに、チンクエチェントがパンクしてしまうところです。
私はカリオストロ公国=リヒテンシュタイン公国と推測しております。下の画像が私の考えている、モナコからカリオストロ公国(リヒテンシュタイン公国)へのルパンが辿ったルートです。



しかしながらリヒテンシュタインには恐らくこのようなところが無いので、スイス辺りで巡り合えればと考えておりました。フランスの山の中で巡り合えるとはラッキーです。早速500と一緒に撮ってみることにしました。

その画像がこちら









いかがでしょうか?、中々いい感じで撮れたかなと思っています。

ただ、言いたく何のですが...本当に言いたくないのですが... 黄色のチンクエチェントの方が...
Noooooooooooooooooooooooooおおおおおおおおおおっ !!
すまんMYチンクエチェント、こんなダメオーナーを許してほしい...


余談ですが、最後まで色には非常に悩まされ、覚悟を決めて「よし、黄色のチンクエチェントを買うぞ!」とディーラーに向かったその日から本国イタリアで黄色は生産中止となりました...


本日の目的地、マルセイユに到着したのは夕方の5時頃、ホテルはフィリップ・スタルクのデザインでしたが、1泊およそ一万円ということで意外とリーズナブルでした。ホテルの部屋はこんな感じです。部屋はさほど広くありませんでしたが、なんと壁には27インチのiMacがかかっておりちょっとリッチな気分に浸れました。





さて、次回のブログは最終目的地のモナコの様子をお伝えします。







Posted at 2012/05/31 05:26:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | ルパン | 日記
2012年05月29日 イイね!

カリオストロの城ツアー、その1

みんカラを使いこなせていなミラネーゼです...

さて、先週の土日にカリオストロの城ツアー第一弾に行ってきました。チンクエチェントが来て初めてのロングドライブということで、久しぶりに「興奮して夜寝付けない」状態に(笑)。


今回のツアーはこの地図の通りで、2日間の走行距離は凡そ1100kmでした。1日550kmって走り過ぎかな??





高速料金ですが、イタリアは100kmで700円程度ですので、日本に比べて高速利用の遠出がしやすいですね。ただ、ガソリン代は190円/ℓと日本より高いので最終的に同程度の出費になってしまうのでしょうか。


さてさて、そもそもこのルートが何故「カリオストロの城ツアー」と呼べるのか?疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、このルート上にルパンが強盗を働いた(結果は偽札=ゴート札でしたが)カジノが存在します。




この画像を良く見ると、真ん中あたりに「MONACO」の文字が。そうです、このカジノはモナコ公国の国営カジノだったのです。カリオストロの城の中でこれほど設定がはっきりしているシーンはありません(笑)。と、ここまで説明しなくても皆さん御存じだったような気が...

というわけで、今回の目的地は「モナコ公国の国営カジノ」だったのです。

次のブログより画像をアップします!







Posted at 2012/05/29 08:27:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ルパン | 日記
2012年05月25日 イイね!

先代と一緒に




先日、友人と食事に行った時、偶然にも私の前に昔のチンクエチェントが。こうして並んだ姿をみると、大分大きさが違いますね。

10年以上前にチンクエチェントを輸出した事がありますが、40fコンテナに3台入りました。
そのうちの1台がものすごく程度が良く、当時で確か30万円程でしたので1週間ほど自分で所有しようか考えましたが、貧しかったのであきらめました(笑)

いつかは昔のチンクエチェントも欲しいですね~。
Posted at 2012/05/25 20:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月24日 イイね!

イタリアのカー用品店





取引先からの帰り道、お昼時にカー用品店の前を通りかかったので寄ってみました。

NORAUTOというフランス系の企業です。フェラーリ作っている国なのに、カー用品店がフランス系とはイタリアどうした!

サイト NORAUTO http://www.norauto.fr


イタリアは、オートバックスの様なカー用品店が非常に少ないのです。また品ぞろえも日本のカー用品店を知っている人にとれば物足りなさを感じます。

需要が無いと思えないのですが、確かに10年以上前は洗車する人も少なく、洗車場もここ5年間でやっと充実してきました。


お隣のスイス、そしてその先のドイツはいじった車が非常に多い。パーツも充実していますし、ちょっとうらやましいですね。
Posted at 2012/05/24 20:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かのん28+♪ さん、ご無沙汰してます。落ち着いたら参上します!」
何シテル?   07/27 08:09
イタリアでFiat500に乗っているミラネーゼです。 ルパン好きが高じて、小学生の頃から凡そ30年近く思いを募らせていた「Fiat500」、やっと所有する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) カリオストロⅡ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
日本での新しい相棒です!
フィアット 500 (ハッチバック) カリオストロ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
イタリアでFiat500に乗っています。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
ボロボロを買って、オールペンをしてノーマルをきれいに乗ってたのですが、良くぶつけられまし ...
シトロエン C4 シトロエン C4
幸薄い車だった... ノルマンディグリーン、英国をあこがれたフランス人が作ったという勝 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation