• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月08日

取れてしもた・・・

取れてしもた・・・ もう雪は降りそうにないので夏タイヤに戻しました。
全て交換後、ナットの締め忘れが無いか確認しようとしたら、ホイールナットのステンレスカバーが脱落!!
これって取れるもんだったんですね…。
ある意味恐ろしい発見です(汗

取れたままだと不細工なのでハンマーで軽く叩きこんでやると元に戻りましたが、走行中に外れないか心配デス。
試しに他のナットもプライヤーで挟んで引っ張ってみたら、ものの見事にカバーが外れました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/02/08 15:39:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JET洗車。
ベイサさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

祝・みんカラ歴17年!
sino07さん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2007年2月8日 15:48
ゲゲボ・・そんな仕掛けになっているとは??
夏用ホイールには流用できないので、今では冬専用ホイールにつかってますけど、走行中に外れたら・・チト怖いですね。
コメントへの返答
2007年2月8日 16:05
構造上外れるものなんでしょうけど、取説にも書いてないのであせりました。

走行中に紛失したらブルーになる事間違いなしです。
2007年2月8日 16:01
この4・5年間、タイヤの付け替え時に何となく部品を見てましたが…気付きませんでした(汗)
でも今まで取れなかったので大概は大丈夫なのでは?
それともこれから発生する問題?…だとしたら心配ですね~
対応策は何か流し込んで抜けにくくするのが妥当なのかな?
なんか分からんようになってきた…
とりあえず自己定期点検します(^_^)
コメントへの返答
2007年2月8日 16:12
前々から、ナットを増締めしてるのにカバーがカタカタ動くので不思議におもってたんですが…。

まさかこうも簡単に取れるとは想定外です。
取れるのは問題ないと思いますが、紛失が怖いです。
指で挟んで引っ張る位の力では外れないので、縁石にぶつけたりしない限り大丈夫な感じです。
2007年2月8日 16:09
まじですか。
もう、持ってないけど。
コメントへの返答
2007年2月8日 16:16
まじです。
知らない事が起こるのは怖いです。

それ以上に、平日のこの時間にレスが出来る皆さんが怖いかも(笑
○○の時間帯なのに…。
2007年2月8日 17:10
これ、初めて知りました。
ナットってカバーだったんですか!
私も確認してみます。

走行中にカタカタ言うのもイヤですねぇ。
コメントへの返答
2007年2月8日 18:38
この手のナット、トヨタ車の純正アルミホイール採用車種ほとんどに使われてると思いますが、気付けば欠くなってたって事は今までに無かったのでしょうかねぇ~。

これ、自宅で起きた事ですので比較的おちついてましたが、旅先だったら最寄のディーラーに飛び込んでたでしょ。
2007年2月8日 20:05
そんな状態初めて見ました・・・。

純正アルミはこのナットしか使えませんしね~。
コメントへの返答
2007年2月8日 20:49
でも勉強になりました。
あまり重要視されないホイールナットですが、興味をもって見てみれば面白いものなのかも。

だいぶ角が丸くなってますので、一度新しい物に交換した方がいいのかも知れませんね。
2007年2月8日 21:16
あ、この事でしたか。
私のも去年同じように取れましたよ。

叩いて嵌めれば何とか使えますよ。
純正は冬用にしてますが、2,000km程度走らせても落下してません。
コメントへの返答
2007年2月8日 21:40
同じ事を経験してる方がいるとは…。
このままでも大丈夫とのお言葉、
かなり安心しました。

2007年2月8日 23:06
カバーとは知りませんでした。びっくりです。
どうも、あのピカピカなナットを見ると、クリップ回しで、傷つけていいものか?と躊躇します。
で、購入以来一度も触ってません。(←言い訳)
コメントへの返答
2007年2月8日 23:34
もう20回以上タイヤをつけたり外したりしてますので、ナットはボロボロです。
でも光沢は失われていませんので、意外とガンコなナットです。

「タイヤは命を乗せている」といいますが、そのタイヤを固定するナットも無視してはいけない気がしました。

これからは、タイヤのミゾや空気圧の点検の際に、ナットも点検するようにします。
2007年2月9日 13:23
同形のトヨタナット中古大量に
持ってますんで数個なら差し上げます。
必要なら連絡下さい。

貫通型のトヨタナットが、
D販売していると「思います」
確かロング貫通ナットもあります。
コメントへの返答
2007年2月10日 0:13
ありがとうございます。
ナットなら大丈夫です。

ディーラーにナットありますし・・・。
2007年2月13日 23:43
げっ!そんな仕組みになってるとは…(汗)
お勉強になりました。。。
現在は社外品付けてるので安心ですが…
コメントへの返答
2007年2月14日 22:57
ヴォルツに乗ってから勉強する事が多くなりました。
今後もどんな驚く事が起きるのかドキドキしながら待ってます。

しかしこのナットは本気でおどろきました(汗
2007年3月21日 15:51
早朝、あまりにもホイールが汚いのでクリーナーを掛けて拭いていたら右前輪側のナット1本のカバーが外れやはり6年も経つとこんなもんかな?手ではうまく嵌らなかったのでハンマーで軽くコンコンと叩くとやっと元に戻りましたが、本当に走行中に外れないかなあ。
コメントへの返答
2007年3月21日 16:12
故障箇所が出ないのが珍しいヴォルツですので年数が経過したパーツの不具合は仕方がないでしょうね。
私のヴォルツのナットカバーも、半数は外れる兆候があります。
できるだけ気にしないようにしてますよ。

プロフィール

「TRDエアロが白一色に!?」
何シテル?   08/31 21:08
現在の愛車はVOXY ZS (8人乗り) TRDエアロ仕様。 2017年11月から新しい友達になります! -------------- 宇宙と人体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

痛車ニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/11 23:04:59
 
オーガスト 
カテゴリ:ゲーム会社
2007/11/11 23:03:50
 
【みんカラ】ヴォルツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/10 23:26:21
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
後期型80ヴォクシーZS TRDエアロ仕様です。 2017年11月12日から乗り出しまし ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年3月28日に、新たなマイカーとして到着したウイッシュ。 買った時はいじるつもり ...
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
所有しているトヨタヴォルツです。 2002年の型なので、色が2色になっています。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation