先週は豪雨でスーパーオートコレクションに行けなかったので萎え~な1週間でした。
仕方ないですけど(/´△`\)
とは言え
この連休中の作業は予め決まっていたので必要な資材等を購入しておきました。
お題は
メインにダッシュボードにスエード調のシート張り
付追としてエアコン(エバポレータ、ブロアファン洗浄+フィルター交換)掃除
バッテリーターミナル交換
バッ直電源ケーブル(7G→4G)引き直し
1日目
ダッシュボードやら全部取っ払うと完全に部品取り車みたいw
エアコンの洗浄を先行しました
↑
メーターとか付いてるのはその為です
ココまでばらすことないので
出来るだけエアコンカバーを剥がして隙間からエアコン洗浄剤をエバポにダイレクトアタ~ックw
念のため1本分使っときました(゜▽゜*)
ブロアファンは思ったほど汚れてませんでした(^○^)
次に外したダッシュボードを部屋に持ち込んでシートの張り込み
モチ事前の脱脂はキッチリ行いました
大きいだけに形状が張りやすいのは助かる(;´∀`)
2日目
ビーウィズアンプ搭載でDSPからスピーカーに接続していた不要な配線の撤去から始まり
少しスッキリした配線にバッテリーからオーディオボックスに繋がっている電源ケーブルを引き直しました。
この線は以前中華製のパワードサブウーファーを取り付けにあたって引いた線で外国製の7ゲージOFCでオーディオボックスを入れた際はその線を取り敢えず繋いで音が出るようにしていたのですがやっぱりアップデートしたいところなので国産シールド付の4ゲージOFCケーブルに替えました
相変わらずエンジンルームからの引き込みがしんどい(泣
芯線が太いからより硬くて心が何度も折れました(。´Д⊂)
なくなりかけたやる気でどうにかバッテリー端子変えたりウーファーのRCAケーブルをレグザットに換えたり...
そして暑さで活動限界(ーー;
3日目
ひたすら復旧
バッテリー端子交換で外したのでECUの再学習
センターのパネルがカーボン調のままなのは気にしないで下さい(焦
エアコンパネルとシフトコンソールパネルはワインレッドのベロア生地にしました
光が当たるとキラキラしてピンクっぽくなるから個人的に凄い好き(*´∀`)♪
問題なく張れた内装に音質向上したオーディオでまた運転が楽しく
エアコン風も薬品臭のような臭いもなく快適に
猛暑で作業効率悪化でダレましたけど頑張った結果が出たので一安心(о´∀`о)
また明日から現実に帰りましょうm(__)m
因みに
アーマードコアも20周年でサントラのアニバーサリーボックスがでるそうです
初代好きなんですけど
製品が少なくてベストトラックしか持っていなかったのでスゲー胸アツです(≧∇≦)
Posted at 2018/07/17 00:01:47 | |
トラックバック(0)