• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わさたまのブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

【7/4 晴れ時々曇り】昨日、718ボクスターを見てきました♪

【7/4 晴れ時々曇り】昨日、718ボクスターを見てきました♪金曜日~日曜日まで718ボクスターのフェアがあるとの事でしたので、お世話になっているPCに行ってきました。

展示車両は、グラファイトブルーメタリックのボクスターSでした。味のある色ですね。





リアの印象も変わりました。好みの分かれるところであるとは思いますが、両サイドのリフレクター辺りは好きです。



内装も少し変わっています。ステアリングが格好良いですね。



フロントはボクスターとケイマン共通だと思いますが、やはり個人的には981ケイマンのフロントが好きです。ところで昨日はフェアで試乗に行った訳では無いんです…



ドライブレコーダーの取り付けをお願いしたのですが、たまたまの偶然でした。今度は試乗させてもらおうと思います。

*718ポクスター http://www.porsche.com/japan/jp/models/718/
Posted at 2016/07/04 19:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年06月22日 イイね!

【6/22 曇り時々弱めの日差し】こんなクルマを見かけました♪

【6/22 曇り時々弱めの日差し】こんなクルマを見かけました♪とある昼下がりに街を歩いていると見たこともないシルバー色のクルマを見かけました。

センター1本出しのマフラー、
結構太くてスパルタンに見えます。




リアビューはとてもシンプル男らしい??



キャリパーは黄色でタイヤサイズは小さいもののやる気十分?



よく見たら「プロトン」の「サヴィ」でした。*マレーシア製



遠目に見るとこんな感じです。

早めの夏休みで短い期間でしたがタイのサムイ島に行ってきました。
色々なクルマが走っていますが、以前に比べてマツダ車ホンダ車が増えたような気がします。
トヨタ車は依然多いです。



そしてこんな所にもディズニーキャラクターが、しかも日本語で・・・



これは日本では車検通りませんね。
タイヤがホイルハウスから飛び出しているクルマもよく見ます。



なんちゃってM3も・・・マフラーの数やエアロは?何処かにお忘れ??



滞在中に唯一見たポルシェはマカンでした。
とあるスパの女性オーナーなのかな?何やら従業員に指示を出して格好良く走り去りました。



今回滞在中は曇り空が多かったのですが、身体は真っ赤に日焼けしました。
こんな景色は南国のサンセットぽかったりして綺麗・・・



しかし実際はタイフードのローカルな食堂でビール三昧でした。
どこに行ってもやることは同じアルコールは美味い♪
(そしてホテルではル・マン24Hをテレビを食い入るように見ていました)

そして蚊に刺された痕と共に帰国・・・

さて前後してしまいますが、それ以前に行った温泉宿もそのうちブログアップします。

*サムイ島 http://www.thailandtravel.or.jp/area/samui.html
Posted at 2016/06/22 18:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年06月12日 イイね!

【6/12 曇りのち夜には雨の予報】昨日、「里山きさら」でジビエランチを食しました♪

【6/12 曇りのち夜には雨の予報】昨日、「里山きさら」でジビエランチを食しました♪昨日は、相方とお休みが合ったので、早朝にジュリちゃん号を洗車してやり(何故か手洗い洗車は私の役目・・・仕方がないか?料理は相方の役目だし・・・)先ずは岐阜県は揖斐川町谷汲にある谷汲温泉に行ってきました。



とろとろのお湯でとても気持ち良かったです。土曜日だというのに露天風呂は貸切状態でした。ここは空いていてお薦めです(同じ揖斐でも藤橋の湯はイモ洗い状態の時があります・・・)



谷汲温泉の後、車で数分走ると「里山きさら」と言う2016年5月にオープンしたばかりのジビエ料理を頂けるお店に到着♪



窓は全開で気持ちの良い風が吹き抜けていました。ちょうどモーニングからランチへの切り替わりの時間だったのでお客様は殆どいらっしゃいませんでした。



天井も高く、店の中は木が沢山使われていて、オシャレな空間です。



ランチは単品もありますが、ランチコースを選択しました。



夏野菜たっぷりなスープにシャキシャキなサラダ。



このプレートには鹿のパテやソーセージ、ラスクにはレバーぺーストなど・・・ワインが欲しくなりますが、運転があるのでガマンガマン。



メインは、鹿のラグーソースのパスタ他計パスタ3種、ジビエカレーライス、ジビエガパオライスから一つをチョイスします。今回は初めてなので鹿のパスタを選びました。



最後にデザート盛り合わせにお飲み物、昨日は暑かったのでアイスコーヒーを選択



とても美味しい料理に、素敵な景色をいただきました。今度はカレーかガパオを食べてみようかな?



隣にはオーナーが同じのお蕎麦屋さんがありますが、そちらは外に沢山人が並んでいて大盛況でした。では、また美味しい食事にありつけたらブログアップしたいと思います。

*谷汲温泉 http://tanigumionsen.com/tanigumi.html
*里山きさら http://tabelog.com/gifu/A2101/A210106/21016113/
Posted at 2016/06/12 08:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2016年06月11日 イイね!

【6/11 晴れ うっすら雲】先日、久しぶりに新穂高温泉「麓庵 民宿たきざわ」に行ってきました

【6/11 晴れ うっすら雲】先日、久しぶりに新穂高温泉「麓庵 民宿たきざわ」に行ってきましたもう先月5月の話ですが、久しぶりに新穂高温泉中尾にある「麓庵 民宿たきざわ」に行ってきました。私の一番好きな宿です。

トップの画像はリニューアルされた宿への入口、見える古民家は最近購入されリフォームしているもので、休憩処を作るとの事です。

5月ですが、流石に奥飛騨、まだ山桜が咲いていて綺麗でした(写真無くてスミマセン)



古民家をリフォームしたお宿ですが、宿主のオヤジさんが、少しづつ手を加えられており、初めてお邪魔した7年前から比べると随分変わりました。





今回宿泊した部屋・・・と言うか、今回は母屋の前にある「蔵」に泊まらせていただきました。



味のある革のソファにフロアはウッドで、とても居心地の良い部屋です。2階建てで上には布団が敷いてあります。夕飯前に露天風呂入って少し寝るのも良いかも?



お風呂は、前にご紹介した通り、露天風呂2つと内風呂2つは全て貸切です。




岩魚の活造りに、飛騨サーモン?とても美味しかったです。




やっぱり飛騨牛の握りは外せませんね♪




この日のオヤジの季節の一品は山菜の天ぷらでした。奥飛騨では山のため少し季節が遅れていますので、この頃が旬だったのかな?



メインの飛騨牛の朴葉味噌のステーキもご覧の通りの肉質です。ムチャウマです。



〆のご飯とデザートはお腹いっぱいでしたので無理言ってオニギリにしてもらって蔵にテイクアウトしました。



翌朝のご飯です。朴葉味噌と温泉タマゴ、鮭のキノコホイル包み焼、その他色々です。




帰りに郡上にある「わかば食品」さんに立ち寄りました。




ここでは、ケイちゃんは勿論、トンちゃん牛ちゃんを売っています。今回は牛ちゃんとトンちゃんを買って帰りました。





そしてお昼過ぎに関市を通過する際に「麺屋 白神」さんで昼食、えびそばを頂きましたが、かなり濃厚なお味でした。

奥飛騨はやっぱり良いですね。時々無性に行きたくなります・・・と言っている間に今月も別のお宿に泊まってきましたので、後日ブログにアップしrたいと思います。

*新穂高温泉「麓庵 民宿たきざわ」 http://www.okuhida.com/
*郡上市の「わかば食品」 http://wakabasyokuhin.jimdo.com/
*関市の「麺屋 白神」 http://tabelog.com/gifu/A2102/A210204/21000141/
Posted at 2016/06/11 08:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2016年05月21日 イイね!

【5/21 晴れ】先日、信州は松本の美ケ原温泉にある「鄙の宿 金宇館」に行ってきました

【5/21 晴れ】先日、信州は松本の美ケ原温泉にある「鄙の宿 金宇館」に行ってきました先日、信州は松本の美ケ原温泉にある「鄙の宿 金宇館」に行ってきました。
金宇館さんは、数年前から何度かお邪魔しているお気に入りの宿です。

そうそう美ケ原温泉は、松本山雅もFCも練習で利用している「かりがねサッカー場」の近くに位置しています。

その前に今回も高速道路は使わずに19号線を北上するルートですが、
昼食に土岐市にある「SAI」さんという言うイタリアンレストランでランチをしました。



着いた時は一番乗りでしたが、あっという間に駐車場は満車状態に・・・



パスタがとても美味しかったですが、窓から見える風景も素敵でした。



そして何時間かかけて夕方前に宿に到着。



宿は昭和初期から続く母屋を中心に古き良き昭和の佇まいです。何も飾らない心が休まるひと時を過ごせます。



別館の2階にあるリフレッシュができる部屋、誰でも利用ができる素敵な場所です。

いつもここに来る目的は温泉より食事がメインです。なので今回はお風呂の画像紹介はありません。詳しくは宿のホームページへどうぞ♪



そして待ちに待った夕食は、今回は長野県のそば焼酎「峠」をいご用意いただきました。マイルドなお味で飲みやすかったです。



タコのやわらか煮、ホタルイカの沖漬け、うどの酢味噌和え、わかさぎの南蛮漬け、山菜の胡麻和え 見ているだけで焼酎が進みます。



わらびの山芋ポン酢ジュレ、食前酒の山辺ワイナリーのナイアガラワイン



タケノコの真丈枝豆のすり流し、いつもだいたい季節の野菜ですり流しが出てくるのですが、この緑色がいいですね♪とても涼しげです。



信濃ユキマスのお刺身と馬刺し、やはり信州に来たら馬刺しを食べないとね。



鰆の幽庵焼き、鰆はプリプリでとても美味しかったです。



新玉ねぎの茶碗蒸し、新玉ねぎがすり下ろしてあり食感も良かったです。



新ジャガイモのそぼろ饅頭パリパリ新ジャガ乗せ、もう焼酎が止まりません。



信州牛のステーキ、沢山ではなくこの位の量がちょうど良いです。絶妙すぎます。そして美味しかったです。



たらの芽の天ぷらと真丈の天ぷら、意外とこの時点でも天ぷらは量も少なめで諄さもなくイケます。



ホタルイカの炊き込みご飯と汁物、焼酎もほぼ無くなり〆のご飯も美味しくいただきました。



次の日の朝ご飯はこんな感じ、お櫃ご飯がふっくらでとても美味しかったです。



帰り道の木曽福島の道の駅では御嶽山が綺麗でした。



そして帰ってその日の夜はJ2のFC岐阜のホームゲーム
対戦相手は昨年までJ1だった清水エスパルスです。とりあえず負けなくて良かったです。

ところで美味しいものが食べたくなると予約するこの「鄙の宿 金宇館」
また、次は誕生日にでも行こうかと思います。

*鄙の宿 金宇館 http://kanaukan.com/
*Toki Italian SAI http://toki-sai.com/
Posted at 2016/05/21 14:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「【9/3 晴れ少し雲多め】また先月の話ですが、新穂高温泉「槍見館」に行ってきました http://cvw.jp/b/1523267/38485573/
何シテル?   09/03 11:23
「わさたま」です。皆様どうぞ宜しくお願いします。 私の車歴は、学生時代に中古で購入したアウディ80SC(84年式:B2)に始まり、途中一時期アメ車のSUV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン たまり2号 (ポルシェ ケイマン)
待ちに待ったケイマン、2015年1月29日納車となりました。 Z4と2014年9月にお別 ...
レクサス CT 白玉だん号 (レクサス CT)
2012年6月にパサートワゴンと入れ替えになった、CT200hです。白玉だん号と名付けま ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン 8310号 (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
1998年5月初度登録の古株?大ベテラン?であるが、走った距離は5万キロ弱。2012年度 ...
BMW Z4 ロードスター たまり号 (BMW Z4 ロードスター)
2012年1月登録で2月4日(Z4記念日)に納車していただきました、少数派民族のスペース ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation