
1月に雪の残る新穂高温泉にある
「中尾高原ヒュッテ」に行きましたが、雪も無くなり季節も良くなってきたので、先日またお邪魔しました。
今回は雪の心配がないので
ケイマンでドライブ、相変わらず
「せせらぎ街道」経由のオール一般道での移動でした。
最近は極力
高速道路を使わずにアチコチの道の駅に立ち寄りながら温泉に行くのが楽しみです。そしてめぼしをつけた物を帰り道に再度立ち寄って買って帰るパターンです。
途中の丹生川ではまだ桜が綺麗に咲いていました・・・ので
ケイマンと桜のショット♪
前回は雪だらけでよく分かりませんでしたが、ウッドデッキには鳥の餌があり、野鳥が沢山食べに来ていました。
左に見えるが檜の露天風呂の建物です。
同じく前回は雪見の露天風呂でしたが、今回は見晴らしも良かったです。そして前回書き忘れましたが、ここはタオル、歯ブラシ、浴衣などの用意はありますが、
バスタオルは持参しなければいけません。また部屋にティッシュなどもないので花粉症の方は、ティッシュボックスをご持参ください(共同の洗面上所にティッシュなどあります)
先ほどの
岩の露天風呂と違い、
檜の露天風呂には、シャワーが設置されています。
ここが一番競争率が高いようです(露天風呂へ向かって右側のお風呂です)
風呂から上がると夕焼け空になりかけていました。ケイマンの後ろ姿も良いですね(電線が無いともっと良いのですが・・・)
夕食は、お約束の
「久寿玉」を一杯やりながら頂きます。もっと違うものを頼んでも良かったかな?次回行く機会があれば、他の地酒を頂きたいと思います。
相方は白ワインを注文、ハーフボトルを頂きましたが、値段は1500円とリーズナブル(銘柄はよく分かりません・・・)
前回と違うものを中心にご紹介、季節柄、やはり
山菜の天ぷらです。アツアツを頂きました。
魚は
「ブリの照り焼き」日本酒にとても合いました。多分、ワインにも合ったと思います。
前回もお鍋は出ましたが、アップでどうぞ、とても出汁が滅茶苦茶美味しかったです。
一応、メインの
飛騨牛のステーキは定番ですので再度アップで、他には
自慢のトマトのグラタンも美味しく頂きました。
今回もデザート美味しかったです。前回の食事の内容をふくめて様子は
こちらをどうぞ。
翌朝の朝食ですが、これになめ茸のお味噌汁がつきました。
ご飯はお櫃にこれでもか!って程入ってきますので、お替りくださ~いっていう必要はありません。
今回もゆっくり温泉に浸かって美味しいご飯を頂きました。部屋にはトイレはありませんので、部屋にトイレが無ければ嫌だという人には向かない宿ですが、私は気に入っています。次は秋に行こうかな?
*奥飛騨温泉郷 新穂高温泉中尾 「中尾高原ヒュッテ」 http://www.nakao-hutte.com
Posted at 2016/04/30 20:09:29 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域