• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わさたまのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

【3/27 晴れ】石川にある「山里の香りただよう宿 ふらり」に行ってきました

【3/27 晴れ】石川にある「山里の香りただよう宿 ふらり」に行ってきました3月の中旬に石川県は白山市にある
「山里の香りただよう宿 ふらり」に行ってきました。

このお料理宿は、「大切な人と大切な時間を過ごしていただきたい」というご主人の思いから、とても静かでゆっくりとした時間が流れる白山麓で美味しい料理をいただける素敵なところでした。





宿に着いて目についたのは充電設備、利用される人も多くなってきたのでしょうか?特に山の中なので安心ですね。



建物は古民家で、客室は3室と多くなく、料理やお風呂を楽しむのに周りをあまり気にせず、泊まれたのは良かったです(2階に2部屋、1階に1部屋です)



お風呂は、檜風呂が2ヶ所、白山の伏流水を沸かしており、檜の香りがいっぱいでした。
窓からは手取のダムが見えます。



お食事処は部屋数と同じの三つ、食事中は全く他の人は気になりませんでした。



日本酒や焼酎その他色々なお酒を用意していただけますが、今回は芋焼酎のボトルを持ち込みました。持ち込み料金も500円のみで、お水や氷はサービスいただけました。とても良心的です。



今日のお品書きは、庭にもひょっこり顔を出し始めていた蕗の薹や岩魚、猪鍋など土地の物を美味しくいただけました。







猪鍋も臭みもなく硬くもなくとても美味しかったです。やはりこの時期はジビエ料理イイですね






この鱒のお寿司もとても美味しかったです。この時点でほぼ焼酎飲み切っていました。



翌朝のご飯もとても美味しく、特に土鍋ご飯は激うまで何杯でも食べられました。



ところで、この「山里の香りただよう宿 ふらり」さんは、とてもオススメです。次回はいつの季節に行こうか、とても楽しみです。また今回は猪鍋でしたが、次回は絶対にジビエの陶板焼きを食べたいです。

今回も山の奥へと入っていくのでジュリエッタで出掛けました。4月にはケイマンでお出掛けできるかな?今から楽しみです。

「山里の香りただよう宿 ふらり」  http://hakusan-furari.com/
Posted at 2016/03/27 16:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理宿 | 旅行/地域
2016年03月06日 イイね!

【3/6 曇り時々雨】2月の下旬に奥飛騨温泉郷 福地温泉「いろりの宿 かつら木の郷」に行ってきました

【3/6 曇り時々雨】2月の下旬に奥飛騨温泉郷 福地温泉「いろりの宿 かつら木の郷」に行ってきました2月の下旬に、奥飛騨温泉郷 福地温泉にある
「いろりの宿 かつら木の郷」に行ってきました。

以前から、ここに宿泊したいとずーっと思っていたのですが、今年度の「ふるさと割」最終のクーポン配布で、2万円引きのクーポンをゲット!


2月二回目の温泉旅行になりましたが、素敵な温泉と奥飛騨の地元食材を堪能してきました。




宿は移築した古民家で、広い敷地内に廊下が続き、宿泊スペースが点在している感じです。
廊下や部屋からは雪景色が楽しめました。

館内にはロビー以外にも読書をしたり寛げるスペースがあります。



温泉の雑誌やちょっとしたマガジンから小説まで、色々置いてあり楽しめますよ。




温泉は、男女別の大浴場(内風呂・露天風呂)の他に、貸切風呂(内風呂と露天風呂セット)が2ヶ所、その違いは露天風呂が一つは岩風呂、もう一つは檜風呂です。



泊まった部屋は、2階建ての蔵タイプ、実際には、こたつの部屋と囲炉裏の間と寝室の三層構造でした。専用の露天風呂がついた一軒家タイプの部屋もあります。



そしてお楽しみは夕食ですが、今回は奥飛騨の芋焼酎「倉」をボトルオーダーしました。



食前酒にゆず酒をいただき、先付色々・・・右下は干し柿の天ぷらです。その他にも色々・・・





川鱒と川ふぐの塩こうじ和え、これも焼酎がすすみます。




地元食材を使った料理、とても美味しかったです。この他には、五平餅や岩魚の炭火焼きなどもありました。勿論焼酎すすみ、ボトルは空になりました・・・



囲炉裏端では、やはり飛騨牛炭火焼きがメインです。



仕上げは、寒干し大根ごはんに赤かぶ、白菜のお漬物、お味噌汁です。



翌朝のご飯も囲炉裏端で、鮎の一夜干しや朴葉味噌、後は田舎料理が色々、沢山ご飯を食べました。



流石に、まだ雪のある季節、なかなかケイマンの出番がなく、ジュリエッタばかりですが、来月には、ケイマンで何処かにお出掛けしたと思います。

奥飛騨温泉郷 福地温泉 いろりの宿 かつら木の郷 http://katuraginosato.co.jp/
Posted at 2016/03/06 09:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2016年02月20日 イイね!

【2/20 曇りのち雨】2月の上旬に鹿教湯温泉 三水館に行ってきました

【2/20 曇りのち雨】2月の上旬に鹿教湯温泉 三水館に行ってきました
1月の終わりの新穂高温泉に引き続き、2月初旬に長野県上田市にある「鹿教湯温泉 三水館」に行ってきました。

昔々矢に射られた鹿が傷を癒すために温泉に入っていたこの温泉、鹿が教えてくれた温泉と「鹿教湯(かけゆ)」と呼ばれるようになったらしいです。


前回は昨年に伺ったばかりでしたが、お休みも取れたので今回3回目の訪問でした。



お風呂は、男女別の内湯に露天風呂と貸切風呂はありませんが、お金をかけて貸切露天風呂を作って経費をかけ宿泊料金に転嫁するより、華美にならずシンプルに温泉を安価に楽しんでほしいという宿主のこだわりだそうです。



お風呂は、男女が夜に入れ替わりますので、4つのお風呂が楽しめます。



さて夕食時に楽しみなのはお酒♪
この日は長野県内の酒屋6軒が合同で造ったオリジナル麦焼酎の「古武羅(コブラ)」をいただきました。他にも焼酎やお酒は地元の物がいただけます。



料理も地元の旬の食材、これも宿主のこだわりです。





この日の料理には、季節の食べ物である大根がメインに使われていました。
写真以外にも信州サーモンを少し燻したお刺身などが出てきました。




あまり想像つかなかったですが、大根のグラタンって無茶苦茶美味しかったです。
通常はこの時期は、松本一本葱と安曇野ポークの「ねぎ鍋」ですが、前回から間が無いので、違うものをメインで用意してくれるのも宿主のこだわりです。



そして〆は大根としらすのご飯にお味噌汁と美味しくいただきました。



翌朝は快晴、寛げるスペースには日差しもたっぷりでした。



この日はマイナス4度くらいの気温だったかな?とても寒かったです。



ジュリエッタには霜がビッシリ・・・

そして帰りには塩尻市の「ファミリー割烹 ゆたか」で、初めて馬のステーキを食べたのですが、とても軟らかくて美味しかったです。馬肉はヘルシーなんだそうです。



季節によって出される料理がかなり変化する「三水館」さん。今度は春の季節の草鍋や山菜グラタン、秋の季節はキノコ鍋などリピートしてお邪魔したいと思います。

鹿教湯温泉 三水館 http://www.sansuikan.info
Posted at 2016/02/20 08:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2016年02月13日 イイね!

【2/13 曇りのち雨】先日、新穂高温泉 中尾高原ヒュッテに行ってきました

【2/13 曇りのち雨】先日、新穂高温泉 中尾高原ヒュッテに行ってきました1月某日に岐阜県は奥飛騨温泉郷は新穂高温泉にある
「中尾高原ヒュッテ」に行ってきました。

ここへは初めての訪問、普段は古民家調のお宿に泊まることが多いのですが、ここの建物はロッジやペンションと言った造りで、たまにはこんな感じも良いですね。


当日は、曇り空で寒かったのですが、流石、湯量豊富な奥飛騨の温泉、ゆっくり温まりました。
先ず入ったのが、岩の露天風呂です。ここから見える景色は絶景です。



雪景色を見ながらの露天風呂はとても気持ちが良かったです。
お風呂は、内湯と露天風呂合わせて5つが全て貸切風呂と客室も5つなのでお風呂が空いていない!なんて事はありません。



夜は、飛騨牛の握りや、川フグのお鍋など地元の食材中心のお食事でした。



地元のお酒、久寿玉の冷酒をいただきましたが、これリーズナブルで600円(2016年1月現在)



こも豆腐にあぶらえ(エゴマ)の味噌田楽、とても美味しかったです。



そしてこの宿の名物であるトマトのグラタンもアツアツで美味しかったです。



やはり飛騨牛のステーキも外せないですね。



翌日は、天気も良く青空が気持ち良かったです。

このお宿、
普通のツインベッドルーム利用で宿泊費は1名:9000円(消費税・入湯税別、2016年1月現在)
と、とてもリーズナブルなので今度は新緑の季節に来たいと思います。

奥飛騨温泉郷 新穂高温泉中尾 「中尾高原ヒュッテ」 http://www.nakao-hutte.com

Posted at 2016/02/13 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2016年02月07日 イイね!

【2/7 晴れ】今シーズンのスタッドレスタイヤ

【2/7 晴れ】今シーズンのスタッドレスタイヤカミさんのジュリエッタのスタッドレスタイヤは昨年の11月に早めに購入して取り付けましたが、今シーズンの岐阜はあまり活躍の場が無いです。

ところでレクサスCTからジュリエッタに替えてそれまで利用していたレクサスカードをどうしようか?と考えていたところイイ事を思いつきました。

レクサスカードはセントレア等の空港のラウンジが無料で利用できるし、エネオスではガソリンの割り引きがある、また年間の利用金額で5千ポイント~1万ポイントが加算される等、年会費は2万円ですがメリットが多い。

しかし・・・ポイント還元はレクサス車やトヨタ車の代替・車検・修理や系列店での購入、後は還元率の悪いカタログ商品への交換とレクサス車などを保有していないとメリットは活かせない。

そこで、思いついたのは、ジェームスを活用すること!

なので今回はスタッドレスをジェームスでホイール含めて購入しポイント全て還元しました。ポイントは5年間有効なので、これからもタイヤ交換でうまく活用できそうです。※私はレクサスカードの回し者ではありません



サイズは17インチにダウン、ホイールはユーロデザイン・フォリア、センターキャップは純正を購入しようと思いましたが、Amazonでレプリカが安かったのでそちらをチョイス。写真からは純正ホイールセットにしか見えない??

ところで私のケイマンは雪なら乗らないのでスタッドレスは用意していません。先月末に1年点検にPCに持って行きました。半日かかるとの事で用意していただいた代車は「レクサス HS」と久しぶりに乗ったレクサスは何だか変な感じでした。

ケイマンは走行距離は3800km程度、6か月点検でオイルとエレメント交換して800kmしか走っていないで今回は見送りし夏前にオイル交換の予定です。ジュリエッタが既に11000km走行しているの対してあまり乗ってやれていないので、春になったら色々出掛けたいと思います。


Posted at 2016/02/07 08:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「【9/3 晴れ少し雲多め】また先月の話ですが、新穂高温泉「槍見館」に行ってきました http://cvw.jp/b/1523267/38485573/
何シテル?   09/03 11:23
「わさたま」です。皆様どうぞ宜しくお願いします。 私の車歴は、学生時代に中古で購入したアウディ80SC(84年式:B2)に始まり、途中一時期アメ車のSUV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン たまり2号 (ポルシェ ケイマン)
待ちに待ったケイマン、2015年1月29日納車となりました。 Z4と2014年9月にお別 ...
レクサス CT 白玉だん号 (レクサス CT)
2012年6月にパサートワゴンと入れ替えになった、CT200hです。白玉だん号と名付けま ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン 8310号 (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
1998年5月初度登録の古株?大ベテラン?であるが、走った距離は5万キロ弱。2012年度 ...
BMW Z4 ロードスター たまり号 (BMW Z4 ロードスター)
2012年1月登録で2月4日(Z4記念日)に納車していただきました、少数派民族のスペース ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation