• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わさたまのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

【2/23 晴れ】さわんど温泉「渓流荘 しおり絵」にお出かけ

【2/23 晴れ】さわんど温泉「渓流荘 しおり絵」にお出かけ先週、ウチの相方のイベント事がありそれも無事に終了。それでご褒美にまた温泉に行ってきました。

普段は、奥飛騨は、平湯・新平湯・福地・新穂高あたりに行きますが、今回は安房峠を越えて隣の長野県はさわんど温泉を選択。

前々からウチの相方が事あるごとに「行ってみたい」と口にしていたので、雪深い季節ですが、いざ東海北陸道へ・・・
雪が降るような天候でしたので、いつもより早く10時には家を出ました(チェックインが14時からOKというのもありましたが)

途中、瓢ヶ岳PAでの昼食では、奥美濃カレーに認定されている「豚バラ角煮カレー森の木の子入り」をいただきました。豚の角煮がゴロゴロで絶品です。



走る事数時間、目的地のさんわんど温泉に到着しました。
宿の方がお荷物を持ってくださったので、チェックインしてから外に写真を撮りに行きました。
かなり冷えますが、当日は青空も広がっていたので雪山も綺麗でした。
そして白玉だん号も遠くからパチリ


お風呂は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)でほぼ無臭です。温度管理と清掃が徹底されていて貸切の内湯の足拭きマットは交代毎に取り換えられていました。貸切の内湯↓


男女別の大浴場は内湯が無く洞窟の露天風呂で、23時~翌朝5時までは貸切になります(露天2、貸切内湯の合計3)
宿の部屋は合計8室の宿になりますが、内4室は部屋に露天風呂があり、お風呂では他の宿泊客とは遭遇しませんでした。洞窟の露天風呂↓


食事は18時半から天井は空いていますが、個室チックな部屋に通され料理をいただきます。
写真の八寸からスタート、ちょうど良い時間で料理が出てきます(途中で料理の出すペースのお伺いもありました)とにかく料理は美味しかったです。岩魚の香草焼きなど普通塩焼きで提供されることが多いですが、変わっていて良かったです。また女将の手打ちそばも良かった(そば湯も提供されます)


信州牛のサーロインステーキもこの量ぐらいで十分です。信州の味噌でいただきました。


夕食後に翌朝に牛乳かコーヒー牛乳を配達すると言われました。朝部屋の扉を開けると外には飛騨牛乳の牛乳箱にコーヒー牛乳が2本・・・愉快なメッセージ付きです。


朝はゆっくりしたあと家路に急ぎました。夜から降り始めた雪で赤かぶの里での休憩時にはこんな感じに・・・


そして東海北陸道を南下、今回はあまり買い物はしませんでしたが、今回のご紹介は「とちの実せんべい」ついつい試食を・・・


雪道ドライブの温泉は今季は終了だと思います(ひょっとして違うかも)が、時間が取れればまた温泉に行きたいと思います。

*渓流荘 しおり絵 http://www.siorie.com/
Posted at 2013/02/24 18:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2013年02月16日 イイね!

【2/16 晴れ時々曇り】最近ハマったギョーザとシュウマイのイイとこ取り

【2/16 晴れ時々曇り】最近ハマったギョーザとシュウマイのイイとこ取り今日は午後に出かける用事もないので最近のハマった食べ物を紹介します。

「萬焼」と書いて「まんしゅう」です。名古屋の情報番組TVでたまたま紹介されているのを見て即ネットで検索しました。愛知県は刈谷にあるキッチン工房丸来さんの商品でした。

こだわりの食材で愛知の「名古屋コーチン」に鹿児島の「霧島ポーク」地元刈谷の「純鶏もみじの卵」を使用しており、材料を聞いただけでも美味しそうです。

そして即注文しました。15個入りで2100円と値段的には高めですが、食材を見れば高いのも頷けます。通販では4箱以上購入で送料無料だったので思わず4箱購入しました(しかし合計8400円はちょっと躊躇・・・)


商品は、二日後ぐらいには到着(チルド便)しましたので、早速食べてみました。
調理方法はとても簡単で、予めレンジで温めてからフライパンに投入し焦げ目がついたら出来上がりです。餃子のようにフライパンに水を入れたりとか、シュウマイのように蒸したりとかなく、手間は殆どかかりません。


食感は確かに餃子とシュウマイの間をとったような感じです。餃子の具のようにふっくらとはしておらずシュマイのようにぎっしり詰まった感じです。皮は、餃子のようにパリっと香ばしいです。

味は食感同様にイイとこ取りで美味しかったです。ご飯のおかずと言うよりはビールのお供と言った感じでしょうかアツアツの萬焼をいただきながらグビグビ何杯でもおかわりしてしまいました。

4箱中現在1箱完食しました。あと3箱(冷凍中)もビールのお供で味わいたいと思います。

*キッチン工房 丸来 http://www.k-marurai.com/
*萬焼 通販ページ http://www.marurai.com/
Posted at 2013/02/16 16:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2013年02月02日 イイね!

【2/2 曇りのち小雨】新平湯温泉「おやど 甚九郎」にお出かけ

【2/2 曇りのち小雨】新平湯温泉「おやど 甚九郎」にお出かけ寒くなると温泉に入りたくなる。そんな衝動に駆られ冬場はついつい温泉旅行に出かけてしまいます。
今回は2回目の訪問になります新平湯温泉「おやど 甚九郎」さん。宿泊の二日前に思い立って予約しました。

前回は8月にお邪魔したのでZ4「たまり号」で出かけましたが、今回は勿論CT「白玉だん号」での旅行となりました。

↓前回8月の画像


建物は古民家をベースにしていますが、手入れは行き届いていています。部屋には冷蔵庫がありますがトイレはありません。しかし共同トイレはウォシュレット完備でリフォームされていて綺麗でした。

古民家ならではの囲炉裏があります。夜・朝ともにこの囲炉裏のある部屋での食事となります。


お風呂は男女別のお風呂に離れに男女別の岩の露天風呂、貸切露天風呂は五右衛門風呂風です(脱衣所から見た画像)
泉質は単純泉で透明です。微かな硫黄の香りがしますがほぼ無臭です。こちらの温泉は冬場は冷えるため加温されているとの事で湯加減はちょうど良かったです。


1万円アンダーの宿ですが、食事は美味しく、お話しながらお酒を飲んでゆっくりするにはちょうど良い量です。内容も画像の他に蕎麦や天麩羅など地元の素材を使った郷土料理中心で、故郷に帰った気分になります。中でも季節の食材とあぶらえを和えた料理がとても印象的で美味しかったです。


アルコールは、芋焼酎をボトルで注文、鹿児島の焼酎ですが宿のオリジナルラベル付きです。水割りでいただきました。


飛騨牛の陶板焼きがメインで美味しかったです。一緒にいただいたご飯がふっくら炊けていてとても美味しかったです。
料理の総評としては、温かいものは温かい状態で出て冷たい料理とのバランスもよく考えられているのでとても美味しくいただけました。


近所ではタルマのかねこおりライトアップというイベントが行われていて宿からクーポンをいただいたので早速行ってみました。


ライトアップされた氷はとても綺麗で沢山の人が訪れて賑わっていました。
クーポンは、かけそば、ビール、カクテル、飛騨牛まん等に使用可能でした。2枚いただいたので、夕食でお腹いっぱいのはずなのですが、高原ビールと飛騨牛まんをいただきました。


翌日は朝ご飯を頂いた後、まっすぐ家路に向かいました。
勿論、途中のひるがのSAでは、色々物色・・・味噌と刺身ぬかさばを購入、このぬかさばはお気に入りで定期的に購入しています。
今回は、この豆つかげをご紹介、甘くてボリボリとした食感が最高です。時々買います・・・



今回も土曜の昼から出かけ日曜の昼には家に到着とちょっとした小旅行です。
また次お出かけしたら紹介させていただきたいと思います。

*おやど 甚九郎 http://www.jinkuro.com/
Posted at 2013/02/09 16:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2013年01月27日 イイね!

【1/27 晴れ】昨日大雪のためお出かけは危険・・・なので前のクルマの話

【1/27 晴れ】昨日大雪のためお出かけは危険・・・なので前のクルマの話ボチボチ今までのクルマのヒストリーも紹介させていただきます。時間軸では行き当たりばったりになると思いますが、先ずはZ4入れ替え前のクルマの紹介になります。

Z4の前は、同じくBMWグループになりますが、MINIを所有していました。2007年3月登録のクーパーSパークレーン(R53)で色は、このモデルで多分もっとも流通量の多いロイヤルグレーです。

相方のPOLOの故障により代替を検討していましたが、以前からMINIに乗ってみたいとの相方の希望でMINIに絞って探していました。燃費の良くないクルマと認識していましたので、あまり長くは乗らない想定でモデルチェンジしたばかりのR56ではなくR53の比較的走っていない中古車を探しました。


初めて中古車の専業店で探してもらいましたが、きっかけは当時その専門店がMINIに力をいれているようで玉数が豊富で、立ち寄ったところオークションで探してくれとのことでした。
当初はダークシルバーを探していましたが、なかなか手頃な物が見つからず、ロイヤルグレーのパークレーンのクーパーSがたまたま出たので即決しました(相方はその後手放すまで可愛がって乗りましたが、色が渋すぎると最後まで納得していませんでしたが・・・)



最初の車検を通し、2回目の車検が、近づいてきた際に私からZ4を購入したいと打ち明け、最初は相手にしてくれませんでしたが、毎日毎日BMWのHPを見ている私を不憫に思いGOサインをくれました。
打ち明けてから2ヶ月後にはZ4は納車されていましたが、思ったよりMINIの中古車相場が高かったので納得のいける価格で売却できたのが後押しとなり良かったです。
しかし手放す直前にタイヤ(RFTではないが・・・)を交換したばっかりで少し損しました(笑)



結局、相方のMINI→自分のZ4、自分のパサート→相方のCTにクロスしました。
現在2台とも楽しく乗っていますが、MINIは機会があればまた乗ってみたいクルマの一つです。

*MINI試乗レポート(パークレーン掲載記事)
Posted at 2013/01/27 18:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月19日 イイね!

【1/19 曇りのち雪】平湯温泉「匠の宿 深山桜庵」へお出かけ

【1/19 曇りのち雪】平湯温泉「匠の宿 深山桜庵」へお出かけ先日、大晦日に奥飛騨まで出かけましたが、今回は平湯温泉の「匠の宿 深山桜庵」に宿泊してきました。

ここは、2009年と2010年の結婚記念日にお邪魔しました。今回は結婚記念日ではないのですが、「期間限定のお安いプラン」を発見したので、某サイトより予約しました。本来この手の大型宿泊施設は混雑するため苦手でいつもは10部屋前後の宿中心に泊まっています。

しかし、ここは72室もある温泉宿ですが、殆どが半露天風呂付き客室のため貸切露天風呂もそれ程待たされることもなく、大浴場・露天風呂それほど混んでいません。なのでリピート利用しています。

今回もCT「白玉だん号」で奥飛騨まで向かいました。途中雪道もありましたが、雪はチラチラ程度で目的地に到着。


さて貸切露天風呂に入り、大浴場でゆっくりして湯あがりは、定番の牛乳・コーヒー牛乳・フルーツ牛乳が無料で飲めます。


夕食ですが、17時半と20時から選択できました(チェックイン順なので選べないケースもあるらしいです)勿論17時半からスタート。
今回のプランは、飛騨牛の炭火焼と小鍋の飛騨牛すき焼きに炭火焼用のサーロインが大盤振る舞いで追加されたコースで、通常料金の半分程度の金額で堪能できました(サーロインはピンボケのため画像UP無し)



なんと夜22時には「夜泣きそば」としてラーメンが無料で振舞われれます(ちょいと小さめの器ですが、チャーシューにメンマ、のり、ネギ入りです・・・二つ食べたわけではありませんが、数に制限は無いみたい。流石にドーミーインの系列ホテルですね)


今日(1/20)の朝ご飯は、これまたガッツリです。とても食べ切れないほど出てきます。朴葉味噌など定番ですね。


ゆっくり過ごした後にチェックアウト、お支払いはアルコールが少し高めですが、仕方がないかな??
クルマにはしっかり雪が積もっていました。



そして帰り道は必ず、丹生川の農産物直売所と隣のJAにお邪魔します。今回は冬なので商品はあまり並んでなく椎茸や餅など購入。


東海北陸道の途中でひるがののSAで休憩&買い物、地元の物ではありませんが、最近愛知県の「キリンラーメン」っていうのが売れているらしいです。

そしてこんな物も売っていました・・・(イナゴの佃煮に蜂の子)


一泊二日でちょっとしたリフレッシュ、岐阜ならではの小旅行です。次はいつ行こうかな?

*匠の宿 深山桜庵 http://www.hotespa.net/hotels/miyamaouan/
Posted at 2013/01/20 16:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「【9/3 晴れ少し雲多め】また先月の話ですが、新穂高温泉「槍見館」に行ってきました http://cvw.jp/b/1523267/38485573/
何シテル?   09/03 11:23
「わさたま」です。皆様どうぞ宜しくお願いします。 私の車歴は、学生時代に中古で購入したアウディ80SC(84年式:B2)に始まり、途中一時期アメ車のSUV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン たまり2号 (ポルシェ ケイマン)
待ちに待ったケイマン、2015年1月29日納車となりました。 Z4と2014年9月にお別 ...
レクサス CT 白玉だん号 (レクサス CT)
2012年6月にパサートワゴンと入れ替えになった、CT200hです。白玉だん号と名付けま ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン 8310号 (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
1998年5月初度登録の古株?大ベテラン?であるが、走った距離は5万キロ弱。2012年度 ...
BMW Z4 ロードスター たまり号 (BMW Z4 ロードスター)
2012年1月登録で2月4日(Z4記念日)に納車していただきました、少数派民族のスペース ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation