• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V4@S2のブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

S くまモン部品

S くまモン部品くまモンの地、S海苔さんから購入した・もらった部品。
今回紹介します。

←無限・SPOONどちらかわからない
65度サ-モスタット・FANスイッチ(多分低温)


○ファーストモールディング・スーパーボンネット

ボンネットのリフレッシュ中だったのですが、エアダクト効果がUPする予定なので購入決定。
現在使用のファーストモールディング・エアロボンネットについては、色々な検証(実験)をしてからその後は、考えます。

ポンピンが車検対応に一抹の不安があり、フラットエアロボンピンを購入してたのですが・・・お蔵入り決定。


○ビルシュタイン・BSSKIT

現在使用の無限NZダンパー2万km時に交換、45000km走行のダンパーをOHに出すときに使用しようと思います。(純正足は、無限交換時に廃棄した為)

今回の目玉

無限Rウイング

色は白・・・
トランクと合わせて考えましょう。
しばらく保留。

おしまい
Posted at 2013/03/18 10:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記
2013年03月11日 イイね!

S くまモンの地

S くまモンの地くまモンの地のS海苔さんから、連絡があり色々なパ-ツを見てきました。



今回、Sを卒業された方の部品と、本人のいらない部品を中古購入となりました。



え~まず到着すると・・・・・絶句・・・
作業内容をあらかじめ聞いていたのですが・・・
まずこれをおろしました。

F20Cエンジンを降ろす予定の方は、
特に上側の2本のボルトとセルモータボルトが・・・肝です。
上側左を外す時は、水温センサーのカプラーを外すと楽です。

ほぼこれだけで、精魂つきました。

さてここからは足周り、健全性の確認するためにのデーター取り・・・
何故ここのデーターをとったかといいますと、雑誌○EV SPEEDの特別付録にサーキットを走った車は、リヤサブフレームとロアアーム取り付け部のアライメントアジャスト部が走行疲労で広がってくるそうです。少しマニアックな話ですみません。

↑内側寸法  
        左側    右側
フロント側 34.4mm  34.4mm 
リヤ側   34.35mm  34.3mm 


↑外側寸法
        左側    右側
フロント側 39.6mm  39.8mm 
リヤ側   39.7mm  39.65mm 

上記の計測データーは、AP1-100型のものです。

自分のSと比較として、足回りの健全性を確認します。

次回は、購入した部品をUPします。

おしまい

Posted at 2013/03/11 23:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記
2013年03月10日 イイね!

S【妄想】

S【妄想】Sのリフレッシュが中途半端で止まっているV4@S2です。

初サーキットの写真です。(鈴鹿サーキット)

半分以上妄想のブログなので、気が向かない方はスルーしてください。


欲しいもの

①TE37  ↑写真は16インチ (↓CE28購入の為、旅立ちました。)     

白のTE37 17インチの後期型純正サイズ


②Rウイング  ↑GTウイングほど派手で無い物(写真のウイングは旅立ちました)
候補 ・タイプSのウイング
    ・無限のウイング



★リフレッシュ作業予定として(まだあるかも)

①左ドライブシャフトのブーツ交換

②各種サビ取り

③足回りの現状確認とダンパーの点検

④ブレーキのOH

⑤クラッチの操作系のOH

⑥デフの異音(納車時より・マフラー音で最近は聞こえない)

以上の予定

保安基準適合がテーマとSの原点復帰+αとしてリフレッシュ実行中

課題として
①スピンドルナットが緩むかが問題

②色々錆た部品が・・・・・

③足回り・・・アライメントを、ど~しましょ

④⑤部品購入済み

⑥出来るかな・・・

色々ありますがトライ&エラーの繰り返しで完成に向けがんばります。

あ~~~ボンネット塗装忘れてた。

明日、S海苔の方から部品があるので見に来てと連絡があったので、くまモンの居るところまで行ってきます。

おしまい
Posted at 2013/03/10 21:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記
2012年12月17日 イイね!

Sリフレッシュ その2

Sリフレッシュ その2Sのリフレッシュ
二回目を途中報告します。
前回のリフレッシュより走行してないのですが、
エンジンを 一週間に一度始動し状態保存に努めてました。

さて前回よりここまでの振り返りをします。
カ-ボン・ボンネットの見映えを復活を目指し下地作り。



色々な事があり下地が完成したのですが・・・
塗装は、暖かくなって・風が無風のときが良いとの事で春まで放置予定。
まぁじっくりやりましょう・・・



次のリフレッシュは、ドライブシャフトのブーツ交換(グリス交換)


右のドライブシャフトのOHが何とか完成したのですが・・・・

左のドライブシャフトをOHするために、センターナットを外すのですが・・・

我が家最強の武器・インパクトレンチ
結果負け
センターナット 規定トルク 25Kg/m
インパクト 最大出力 30kg/m
僅差の敗退・・・・

KTCのハンドル

敗退
体重を乗せて緩めたのに・・・自爆

このままでは考えて
タイヤを付けて再度チャレンジ

敗退

更なる刺客として
延長 インナーチューブ(RC46)を継ぎ足しチャレンジ

敗退

いつもお世話になっているホンダカーズ様に相談すると、
持ってきてとの<女神の声>
色々完成した暁にお願い予定。

次回は・・・・(核爆)

おしまい
Posted at 2012/12/20 00:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1 | 日記
2012年09月24日 イイね!

Sリフレッシュ計画

Sリフレッシュ計画7月に友人のTさんが、自家用車のバッテリー上がりをおこし、色々話を聞くとあと一年乗れれば良いとの事で、Sで3年使用した、Panasonic.caosをプレゼントしたのでまずは、バッテリー購入からのスタートとなりました。

やっと涼しくなり 活動力が出てきたので、Sリフレッシュに着工開始しました。

まずはこれ



自分のSは、初期型のアクリルリヤ窓だったのですが、幌をリヤガラス仕様に変更しているのですが、やはり幌の劣化が進み穴があいてしまいました。

やはりオープンが気持ちいいからやめられない・・・・

幌補修は 整備手帳に詳しくアップします。


次はこれ



エンジンをかなりの間エンジンをかけずに放置してたので、ヘッド周りの潤滑を兼ねてバルブクリアランスの測定・調整を行いました。

自分のSは26000Km時に、NEWエンジンとなり35000Km走行してたのでリフレッシュの一環で実施しました。

バルブクリアランス調整は、整備手帳に詳しくアップします。

今日はここで時間切れで終了。

おしまい

Posted at 2012/09/24 23:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記

プロフィール

V4@S2です。よろしくお願いします。 ホンダ車に乗車して 約30年になります。 87年のHONDA F1鈴鹿を見てホンダ車のファンとなりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル通路にリストリクター??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:09:29
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:40:19
CRZ 無限ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 02:00:22

愛車一覧

ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
3代目VFR 長距離ツ-リング等に重宝します。 VFR750(RC36)    ↓ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000の初期型に乗車してます。 ビ-トからの買い替えでオープンカーを楽しんでました ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
通勤快速5代目。 快速・通勤・買い物車で導入。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤快速α。 快速・通勤・買い物車で導入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation