• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V4@S2のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

2022 S車検

2022 S車検車を所有する者に訪れる、2年に1度の儀式、車検。



HondaCars事前点検での指摘事項。



① ナンバ-ステ-


角度がNGみたいです。


純正に戻しました。
これも悪くないかも!

② ウオシャ-ノズル

ボンネットをクリア塗装する為に、ノズルを外してクリア剝がしていた最中だったので
外した事を忘却してました。(↑現在進行形・装着後)

気持ちよく乗車する為に
③オイル交換・4点


HondaCarsで車検。
代車は

赤色VEZEL、信号機の配列をしてみました。

無事に車検終了。

①ボンネットのクリア-の剝がれの処理。

②過去のブログを確認するとバッテリー交換を忘れています。

上記2項目を次回の車検までには実行しよう。

さあ、車を楽しく乗車しよう。

おしまい。
Posted at 2022/07/18 07:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月28日 イイね!

2022 ラインアップ変更

2022 ラインアップ変更今回は、

快適性UP&パワーUP

FORZA Si


↑PCXに更なる快適性を考慮した結果、乗り換え


早速、アップデート。

私好みのアップデ-ト

青いアルマイト部品たち、
私のお気に入りの色です。

色々とアップデートを計画中。

おしまい。
Posted at 2022/05/16 08:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日 イイね!

2021 VEZEL

2021 VEZEL2020年に購入したVEZEL TOURING


今年は色々と弄り自分好みになりました。


年の瀬に時間がとれたのでブログにアップします。

第①段階企画
夏タイヤのホイ-ル交換
HOT STUFF  G.speed G-05

ホイールが軽くなり 
格好いい男前なVEZELになりました。


第②段階企画
スピーカー交換
carrozzeria 
TS-C1620AⅡ フロントスピーカー 
TSーF1630  リヤスピーカー

フロントに装着して、フロントに装着していたTSーF1630をリヤに取り付け。
いい音になりました。


第③段階企画
シ-ト交換
RECARO SR-7 GU100

がっちりホールドされ、いい座り心地になり
長距離走行の疲労軽減に役立ってます。


第④段階企画
サスペンション交換
オ-リンズサスペンション RU3HYBRID用

装着後が こちら

全体的に29mmダウン
フロントのダウン量に合わせて調整。
低重心で、安定感Good!
まだまだ、調整している途中です。


第⑤段階企画
冬支度
スタッドレスタイヤ装着
YOKOHAMA ice GUARD 5PLUS

ホイールはG.speed G-05
夏・18インチ 冬・16インチ 

同じホイ-ルのインチ違い。
冬対策バッチリ完了。

来年は、車検・・・

おしまい。
Posted at 2021/12/28 09:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

2021 ヘルメット変更

2021 ヘルメット変更新型ウィルス関係で
プライベ-トの活動自粛中だったV4@S2です。


活動自粛中にみんカラの過去のブログを
確認していると・・・


2013年10月 購入 SHOEI J-Force3 ホワイト

2014年8月 購入 SHOEI J-Force3 ロイヤルブルー

今年は2021年もうそろそろ入れ替えで購入でしょう。
ウィルスでの活動制限が少し緩和されたので

前回 J-Force3を購入したバイク用品店に
在庫確認とかぶり具合を確認する為に、11月15日に訪問。

店員さんに、
「ヘルメットを試着したいですけど」
と問いかけると、
「どうぞご試着ください」
との回答があるはずが・・・
専門の店員がフィッティングするとの事で待ってからの試着となりました。

あとで調べると
SHOEI 正規販売店
SHOEI TECHNICAL SHOP・アドバイザリースタッフが、
頭の形を計測して、頭に合う様に
フィッティングをしてくれるサービスだそうです。

まず頭の計測をして、
私の頭は、今までLサイズが妥当と思っていたのですが、
計測結果から、LLサイズが適切みたいです。

今回は、ジェットヘルメットの入れ替えなので試しに、
J-FORCE IVとJ-Cruise IIを試着。

かぶり心地、 Goodです。

下取り用のヘルメットを持っていなっかたので、購入予約をしての帰宅。

日曜日の勤務を終え、バイク用品店に向かいました。
フィッティングでパッドの調整をして頂き。
J-Force3×2を下取りヘルメットで提出して、購入。


これから、かぶるジェットヘルメットは、
これだ!


SHOEI J-FORCE IV ルミナスホワイト
2021年7月 製造

久しぶりのヘルメット購入となりましたが、
アドバイザリースタッフのおかげ、
かぶり心地の良い物の購入となりました。

さあバイクを楽しもう。

おしまい。
Posted at 2021/11/29 07:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

2020 S車検

2020 S車検車を所有する者に訪れる、2年に1度の儀式、車検。



前回の車検後、気持ちよく乗車する為



インジェクター清掃




ラジエター交換
走行中の水温が80度以下になる事が多く、
ロ-テンプサ-モスタット&ロ-テンプサ-モスイッチを純正に戻したが、
まだ80度付近で適正温度の下限値付近。
計量化と適正温度を狙って大容量アルミラジエターからの交換。
大容量アルミラジエター・コア厚48mm。
色々と調べると、乾燥重量 5.6kg+水重量 3.8kg
装備重量 9.4kg

純正ラジエター コア厚 13mm。

CoolingDoor謹製、純正形状 コア厚み増しラジエター。
ラジエターコア厚 26mm。
乾燥重量 3.25kg+水容量 2.4kg
装備重量 5.65kg
計量化 3.75kg
雰囲気UPに無限ラジエターキャップ装着。


オーリンズOH+ハイパコのサスペンション
 譲り受け 6年使用したので、OH



バッテリー交換
二年に一度の定期交換。

Panasonic caos 60B19L C7

バッテリーホルダーがボロボロだったので
アルミアングルを使用して作成。
完成したが、何か味気ない、
穴あけで、雰囲気UP。

Goodです。
ノ-マルホルダー 62g
計量化は 39g

バッテリーを外すと、
バッテリー取り付け皿の下にある塗装されているステ-に錆が

まず錆&ゴミの清掃して、水抜き穴を新設。
プラッチック皿もプール状況になっているので、穴あけ、

これで、水抜き通路が完成。
雨天時も安心して乗車できます。


オイルキャッチタンクの通路改善
前回に、2タンク・オイルキャッチタンクでブロ-バイガス通路を作成したのですが、
1年程テストした結果、2個目タンクにはブロ-バイガスが液化したものが体積されなったので、
シングルタンク仕様に決定。
ブロ-バイガスの動きと負圧で吸う事も考え、PCVバルブ側を封印し、
エンジン→オイルキャッチタンクへの通路もシングルに。

オイルキャッチタンクのステ-が少し錆びていたので、

雰囲気UPの為に穴あけ。

完成したので、ビビットブル-で塗装。

計量化は 50g



オイル4点セット交換



HondaCarsで車検前の事前点検。
指摘事項
ヘッドライトの曇りによる光量低下。

CARMATE ヘッドライト磨き

STRAIGHT ヘッドライト樹脂コ-トを2度塗り。
仕上がりはこちら

男前になりました。



前々回の車検からの軽量化。
①オイルクーラーの変更。
 13段→10段 425g

②ラジエーター変更。
 大容量アルミラジエター→純正形状コア増し 3750g

③バッテリーステ-変更。
 純正→自作ステ- 39g

④オイルキャッチタンクのステ-。
 穴あけ 50g

 計  4264g
軽くなって軽快に走行するでしょう


車検はホンダ〇ーズで、指摘事項なくOK



次は何処を弄るかな!?
ボンネットのクリア-の剝がれが気になる。

さあ、車を楽しく乗車しよう。

おしまい。
Posted at 2020/05/11 07:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V4@S2です。よろしくお願いします。 ホンダ車に乗車して 約30年になります。 87年のHONDA F1鈴鹿を見てホンダ車のファンとなりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル通路にリストリクター??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:09:29
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:40:19
CRZ 無限ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 02:00:22

愛車一覧

ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
3代目VFR 長距離ツ-リング等に重宝します。 VFR750(RC36)    ↓ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000の初期型に乗車してます。 ビ-トからの買い替えでオープンカーを楽しんでました ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
通勤快速5代目。 快速・通勤・買い物車で導入。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤快速α。 快速・通勤・買い物車で導入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation