• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V4@S2のブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

2020 ラインアップ変更

2020 ラインアップ変更今回は、あと2年乗車予定だった、
Fitの入れ替えとなります。

何故、入れ替えになった経緯は、
Fitを欲しい方がいらっしゃいました、
もっと大切に扱っていただける方に嫁入り。

新しく、ラインナップに追加されたのは、


これだ


VEZEL TOURING・Honda SENSING

ENG形式 L15A ➡ L15B

TURBO車です。

ハイ パワーアップ

TOURING、RS、HYBRIDと検討して、
車の使用状況を考慮しての選択になりました。

早速、アップデート。

私好みのアップデ-ト

①キリットした男前な車を目指して

Honda Access ライセンスフレ-ム

②長期的なエンジン保護を

CUSCO ネオジムアルミドレンボルト


③BODYの保護を

無限 Door Handle Protector


あと、3点装着予定あり、ボチボチ弄ります。

次回は S車検の予定。

おしまい。
Posted at 2020/04/06 06:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月25日 イイね!

2019 SオーリンズOH

2019 SオーリンズOH車が走行すると発生する消耗品。

消耗品の代名詞 サスペンション。

気持ちよく乗車する為に、

サスペンションオ-バ-ホ-ルを実施。


オ-バ-ホ-ル中に、馬(ジャッキスタンド)に載せっぱなしなるので、
ヤフオクより、ダンパ-SETを購入。


まず、現在取り付けしているオーリンズの取り外し。
サクサクと交換



停車中も同様の車高で、と調整を行うが不安定な変化なので、
スプリングをオーリンズで使用してたSwiftに交換。
バッチリ調整完了。


取り外したオーリンズは、
ラボ・カロッツェリアに旅立っていきました。

オ-バ-ホ-ル中に準備したもの。
ハイパコスプリング
乗り心地が良く、ハネが少なく、リニアな反応と
ネコ足を目標としたMySにピッタリ。


バネレートは
F Swift 10kgf ➡ ハイパコ 550ポンド(9.8kgf)
    自由長 7inch  変更なし
R Swift 12kgf ➡ ハイパコ 650ポンド(10.6kgf)
    自由長 7inch     自由長 8inch
  
ラボ・カロッツェリアより帰ってきたダンパ-

リヤショックのシャフト交換と各シ-ル類が交換されてきました。

過去のデータ-から組み付け全体長を参考に
サクサクと組み付け。


車両に取り付け後、車高測定。
リヤのスプリング自由長を長くしたので、
何度か調整しても、リヤの車高が予定の高さにならない。

CSO
オーリンズ用リヤ貫通式ロアブラケット。
40mmショ-トになり全体長の調整幅が向上します。


サクサクと取り付け。


予定の車高になり満足。

アライメント調整(ト-調整)

作業中の写真が無くFitの時に撮影したもの。
Lアングルの厚みが t0.8mmから t2mmに変更
(薄いため、しなるので、測定値がまばらになった為)
何とか予定の測定値なり、満足。


今回購入したダンパ-SET、
次回のサスペンションOHまで、倉庫で冬眠。

おしまい。


Posted at 2020/01/04 13:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記
2019年02月21日 イイね!

2019 ラインアップ変更

2019 ラインアップ変更今回は、

ズバリ

パワーアップ
排気量28ccUP エンジンパワー2psUP

ついに3台目PCX導入。



早速、アップデート。

私好みのアップデ-ト


 
SP武川、オイルの鉄粉除去用 
マグネットドレンボルト。
Eng長寿命化の為に装着。



青いアルマイト部品たち、
私のお気に入りの色です。



ブレ-キ関係、
SP武川 フロ-ティングディスクロ-タ-
ADIO パ-キングブレ-キレバ-

足回りのグリスUP時に装着。



HONDA スポ-ツグリップヒーター。
VFRの標準装備でお気に入り、PCXに採用。


オーリンズは、オーバーホールに旅立っていきました。


JF56に装着したかった部品の取り付け完了。

あ、あと3点 装着予定作業部品有り。

次回は、Sメンテナンス作業かな⁉

おしまい。
Posted at 2019/04/06 06:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月10日 イイね!

VFR 2501Km

VFR 2501Km導入してもうそろそろ2年になる VFR800F

色々とあり乗車する機会を失ってしまった⤵

ゆっくりと走行を重ねやっと2501km

更に楽しく乗車出来る様に昨年からの変更点。


①タンクパッドの装着。

Hondaアクセサリーパーツ。

今回目玉!
②無限マフラ-


オイル交換&フル-ド交換と同時に装着。


ムフフ
自分思い理想のVFR完成!!!


今年こそ旅に行こう。

↑実現するかな!?

おしまい。
Posted at 2018/06/13 06:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

2018 S車検

2018 S車検車を所有する者の儀式、車検。

前回の車検後、乗車する機会を失い、

不動車になったMyS

2017年4月より不動車脱却を目指し、弄ってきました。

①気持ちよく乗車する為にタイヤ交換

YOKOHAMA NEOVA AD08Rを選択
ホイ-ルを外してホンダ〇-ズで交換


②気持ちよく乗車する為にト-ストラップ取り付け。

牽引フックからの変更。


③気持ちよく乗車する為にガソリン入れ替え。

燃料ポンプを作動させて、
プレッシャーレギュレ-タから燃料タンクへのリタ-ンホースを外して、
外部に排出してガソリンの入れ替え。
(多分これが原因となるトラブル発生❓)


④気持ちよく乗車する為にACガスチャ-ジ。

これで涼しく乗車出来ます。


⑤気持ちよく乗車する為にラジエーターリザ-バタンク交換。

経年劣化で劣化したタンク新品交換。


⑥気持ちよく乗車する為にツインオイルキャッチタンク

大気〇放をやめて、エンジンに未燃焼ガスを戻す時に、
グロムにキャッチタンクを装着時にかなり汚水が溜まったので、
少しでもキレイな空気をエンジンに戻す為に装着。


⑦気持ちよく乗車する為にバッテリー交換

二年に一度の定期交換。

⑧気持ちよく乗車する為にオイルク-ラ-新調。

ここまで少しずつ弄りながら、

エンジン不調が発生
トラブルシューティングの結果↓こちら。

取りあえずイグニッションコイルを疑ってみる。

⑨気持ちよく乗車する為にイグニッション&プラグ交換

18年使用したので‼
プラグはNGKを選択。

ホンダ〇ーズで車検。

車検が終わってもエンジン不調燃焼。

⑩気持ちよく乗車する為にインジェクター清掃

ガソリンの不純物❓ 体積物が出てきました。

写真はこちら

↑これがエンジン不調の原因
エンジンが快調になりました。

これで気持ち良く乗車出来る予定。

次回の車検までSを楽しみます。

おしまい。
Posted at 2018/05/21 06:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記

プロフィール

V4@S2です。よろしくお願いします。 ホンダ車に乗車して 約30年になります。 87年のHONDA F1鈴鹿を見てホンダ車のファンとなりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル通路にリストリクター??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:09:29
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:40:19
CRZ 無限ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 02:00:22

愛車一覧

ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
3代目VFR 長距離ツ-リング等に重宝します。 VFR750(RC36)    ↓ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000の初期型に乗車してます。 ビ-トからの買い替えでオープンカーを楽しんでました ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
通勤快速5代目。 快速・通勤・買い物車で導入。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤快速α。 快速・通勤・買い物車で導入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation