• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V4@S2のブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

S 2016車検準備・その他

S 2016車検準備・その他自動車を所有する者の儀式、車検。

今年こそは、ユ-ザ-車検に行こうと思っていたのですが、

仕事の都合と、私事都合で、予定が立たず、残念



前回のSのブログから、Sの変更点を、

①助手席 シ-トベルトキャッチ位置調整

 材料は、ホ-ムセンタ-で購入した固そうなプレ-ト。
 ちょうどいい長さになるように、カットして、直径11mmの穴あけ。


シ-トに取り付け状態。


車両に取り付け状態。


助手席のシ-トベルトが装着しやすくなりました。
(レカロシ-トレ-ル純正は、シ-トの横を探さなければならないのです。)

年末の大掃除、Fitで清掃工場ごみを捨てに行った時に、重量が計れることが分かったので、

早速くだらないごみを集め、ごみ捨てに。


搬入時の重量 1290Kg

退出時のレシ-ト


1280kg-自分の装備重量80Kg

よってSの自重 1200Kg
(ガソリンほぼ満タン)

車検が、Honda Carsで受検なので、事前見積もりを依頼すると、

保安基準不適合箇所があることが判明。

前回車検からの、基準変化





よって、バックBack Yard SPECIALのナンバ-ブラケットが保安基準不定合・・・

ステンレス製のブラケットなので、外して、曲げて角度調整。

あと消耗品で、ワイパーラバ-の指摘。
これは、簡単なので、Honda Carsに持っていく時します。

おしまい。
Posted at 2016/05/11 10:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | 日記
2016年02月21日 イイね!

2016 ランタンフェスティバル

2016 ランタンフェスティバル仕事が終わってから、長崎ランタンフェスティバル見に行きました。

まず出発前に、車両確認で空気圧確認。
やっぱり規定圧より減ってました。

空気圧を調整し安心して長崎のランタンフェスティバルに向かいました。

ここからは、写真が中心で、(家庭用のデジカメなので画質は・・・)



頭上のランタン






今年の干支は












ランタンフェスティバルを満喫して、福岡への帰路につきました。
Posted at 2016/04/02 20:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

GROM フロントスタンド

GROM  フロントスタンド正月に帰省した際に、実家より持ち帰った

ホンダアクセス製、フロントメンテナンススタンド。


さっそく、装着してみたが、高さがうまくあわず・・・


これからに計画に必要なフロントスタンド。


ハイ

購入しました。

ストレ-ト製
メンテナンススタンド フロント用 ミニタイプ

私のよく行くお店では、カタログ落ちで在庫してなく、全国の在庫より探して頂いた一品です。店長さん ありがとうございます大切に使用します。

さっそく装着してみようとこころ見るがうまく装着できない。
ヘッドライトを外してみると

うまくスタンドを掛ける事が出来ました。

もしかして、ホンダ製のスタンドもヘッドライトを外せは・・・
考えるのはやめよう。

これで、GROMの計画第3弾が実行できそう。

おしまい。
Posted at 2016/02/29 07:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

Fit 2015 車検

Fit 2015 車検自動車を所有する者の儀式、車検。

Fitの車検満了日がせまってきたので、車検にGO。

車検前の整備は、バッテリ-交換。

パナソニックカオス60B19Lを購入して、

Sのバッテリ-は、前回の交換から二年経っていたのので、
新品バッテリ-をSに搭載して、

Fitのバッテリ-は、使用開始より4年が経過していたので、
Sで使用していたバッテリ-をFitに搭載。

この方法で、バッテリ-管理を行っています。

車検での懸念事項。

①バケットシ-ト


②オ-リンズ



③LEDヘッドライト


不安を持ちつつ、検査ラインにならぶ。

はじめの外観検査検査時、検査官
①バケットシ-トの観察、何を確認してるのか尋ねると、
シ-トの保安基準確認。

シ-トレ-ルのメ-カ-確認。

同一メ-カ-製品でないとNG、
レカロ純正品を装着していたので問題なくクリア-。

②オーリンズ
外観検査で、クリア-、
下回り検査もクリア-。
問題なくOK。

③LEDヘッドライト
光軸検査でLEDを装着すると、検査不適合になる都市伝説が、
光軸検査方法が、ハイビ-ム(走行灯)からロ-ビ-ム(すれ違い灯)に
変わっていたのです。
光軸検査でテスタ-が動き始めた時にハイビ-ムに点灯させて、
テスタ-があり得ない位置に、
再度ロ-ビ-ムで検査、合格。

Made in Japan のLEDヘッドライト
さすがです。

全ての検査を1回で無事クリア-しまして、
検査証の交付を受けました。

前回の検査より、15200km
通勤をバイクに変化させたので、走行距離の伸びが鈍ってます。

また2年乗車します。

おしまい。
Posted at 2016/02/08 07:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月26日 イイね!

GROM 1ヶ月。

GROM 1ヶ月。GROMが納車されて、1ヶ月。

納車前からの企画していた事を実行したのでブログにアップします。

←GROM用に、ストレ-トミニワイドタイプのメンテナンススタンド購入してしまった。



まず納車翌日に、足回りの分解。

PCXの時と同じで、ホイールシャフトには、グリスが塗布されてなかった。
グリスの塗布が終わったところで、
EngオイルドレンボルトをTAKEGAWAマグネットドレンボルトに交換。
(これで鉄粉を回収してくれるでしょう)
初回のオイル交換時の写真はこちら

かなり、鉄粉が付着してます。
いい仕事してます。

明るい計画。
PCXでは、高効率ハロゲン→LEDと変化したので、
迷う事無く、LEDをチョイス。
GROM調べてみると、ヘッドライト電源が、交流?。
TAKEGAWA LEDが、交流に対応してる。
装着決定。

明るくなりました。
Goodです。

GROMの状況管理のために、メーターの増設。
TAKEGAWAで調べたのですが、
センサーの装着位置で、いい解決方法が見出せず、
ENDDURANCEのマルチメーターに決定しました。

装着して、電圧と温度(グロムの場合は、油温)
油温を観察すると、街中渋滞中は、95度ぐらいがMAX。

かれこれ走行すると、給油。

4.08L

走行距離は、

264km

計算すると
264km÷4.08L〓64.705km/L

カタログ数値越え。
慣らしで、4000rpm以下で走行してたこともあり達成。

おしまい。
Posted at 2015/12/31 09:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GORM | 日記

プロフィール

V4@S2です。よろしくお願いします。 ホンダ車に乗車して 約30年になります。 87年のHONDA F1鈴鹿を見てホンダ車のファンとなりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル通路にリストリクター??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:09:29
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:40:19
CRZ 無限ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 02:00:22

愛車一覧

ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
3代目VFR 長距離ツ-リング等に重宝します。 VFR750(RC36)    ↓ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000の初期型に乗車してます。 ビ-トからの買い替えでオープンカーを楽しんでました ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
通勤快速5代目。 快速・通勤・買い物車で導入。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤快速α。 快速・通勤・買い物車で導入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation