• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V4@S2のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

Fit 2015 夏

Fit 2015 夏暑い夏がやっと終わりつつある 2015夏 フィットの思い出!!

夏前に、HIDヘッドライトから、LEDヘッドライトに進化。
RC45に装着してる
VALENTI JEWEL LED ヘッドライト
安心のMEDE IN JAPAN


車幅灯は、ストレートのLED。

オ-リンズサスペンションを装着して低重心をしているので、
ヘッドライトバルブ交換の時にタイヤを外さないと出来ませんでした。


装着後は、予想通りの明るさ。

光軸がずれてしまったので、H○ndaCarsさんで調整。


夏の盆休みは、スダチ県に帰省。
スダチ県より福岡に帰って来るときに、
走行距離


入った燃料


計算すると
24.38Km/l

Fit使用初の好燃費となりました。
良くなった原因がわからない!

Fitは、まだまだ好調のようです。

おしまい。
Posted at 2015/09/07 07:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

RC45 2015車検 

RC45  2015車検 自動車を所有するものの儀式。
二年に一度の車検。



前回は、HIDのトラブルで、なかなか 車検合格に至らなかったですが、今回は、車検前に対策をしっかりして臨んだのです。




対策①
前回のRC45ブログで高速道路に消えた部品。
ウィンドスクリーンモール。

新品はジャストフィット。


対策②
LED化後の赤色灯火の漏れ対策。

矢印の方向に、赤色灯火が光ってます。 
ナンバー灯は、白色でないといけないのです。
対策用のLEDを装着したのですが、
赤色の光が強力で、ナンバー側を赤くしてます。

対策として、
テールレンズ下側を、ふさぎ赤色灯火漏れをなくします。

家にあった アルミ板でふさぐプレ-トの作成。

ナンバー灯が無くなったので、新規作成。

KIJIMA ソフトLED ホワイト、
十分な明るさです。

テールカウルを外したついでに、

クラック補修。

準備万端で挑んだ車検。
ただ~
雨・・・

私のスケジュールの都合で、車検満了日までに、車検を受けられるチャンスは2回。万が一の時を考えて、雨の中ユーザー車検にGo。
カッパを着て、雨の中、車検場に向かいました。
雨の中、車検場に無事到着。


陸運局の検査開始と共に、受検。
予定では、ヘッドライトをHID→LEDに交換後、光軸調整を行ってなっかたので、ヘッドライトの不合格で、2回の受検で合格予定。
ブレーキ検査 合格。
スピードメーター検査 合格。
ヘッドライト検査 合格。
無事検査ラインを通過。

検査官における、保安基準確認。
色々確認されますが、無事にクリアのハズなのに、左リヤウィンカーの不点滅。

ハイ、予想と別の場所で不合格。

再度カッパを着込み、いつもお世話になってるバイク屋さんに、手信号をしながら向かいました。
バイク屋さんで、ウインカ-を点検すると、ウィンカー球は、切れてない
もしかしてと、テールカウルをずらして、配線をチェックすると、ア-ス線緑コードのギボシ端子が外れかけてました。(ナンバー灯作成時に、配線に触れて外した模様)
バイク屋さんに、お礼を言い、再度車検場に。

検査ラインに再度並び、検査官に確認していただき、無事車検合格

合格後写真がこちら。



車検が無事合格出来、また二年安心して、RC45をたのしめます。

備考 車検費用。
・重量税     5000円
・検査印紙    1700円
・自賠責保険 13640円  計 20340円

おしまい







Posted at 2015/07/20 07:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC45 | 日記
2015年07月07日 イイね!

PCX 快適計画②

PCX  快適計画②前回の快適化計画の中で


③寒さに対応したい。

対策として、ENDURANCE GRIPHEATERを装着。


装着時、オプション電源カプラーの加工はすぐ終わり、
一番面倒だった事は、スロットル側のヒーター取り付けの為に
スロットル加工、スロットルからハンドルグリップを外そうと試みたのですが、
スロットルには、周り止めがついており、標準的なコンプレッサーを使用して
外すことが出来ず、ハンドルグリップを切り取って問題解決。
その後は、スロットルの周り止めの撤去。
取り付け説明書には、ベルトサンダーを使用しての方法が示されていたのですが、
ベルトサンダーは、持っておらず、地道にカッタ-で撤去。
この作業に一番時間を要した。

何とか加工も終わり、装着完了。

自分のバイクに、初めてグリップヒーターを装着

手元が、あったかいいんだから

ヒーターには、電圧計が付いているのですが・・・

こちらの電圧計を確認しながら走行してると、

アイドリングストップ時の、電圧低下が大きく、

走行時には、14.3Vぐらいを示しているのですが、
信号待ちで、アイドリングストップすると,
12.0V位まで電圧低下をするのです。

対策として、月一回のバッテリー充電を行って、

充電時間が長くなってきたので新たなる対策を

④省電力対策
LEDヘッドライト
色々検討した結果、冷却FANを持たない、LED RIBBONに決定。

取り付け事、ヘッドライト配線のギボシ加工を覚悟して行ったのですが、
最新モデルは、カプラーオンに変更されてました。
取り付け事の面白かった事は、
ヘッドライトの防水カバーを付属のポンチで穴あけすること。
穴開け後がこちら



放熱リボンを取り付け時、バルブ本体にドライバーを差し込んで、回り止めを行う事が出来る構造になってました。

LEDライト装着後感想は、PIAAより明るい。

何か照らす範囲が、近い・・・
いつもお世話になっている、H○ndaCarsのヘッドライトテスタ-で照射範囲を確認すると、近い範囲しか照射してる事が分かり、調整して頂きました。

PCXの光軸調整は、水平方向にしか調整出来ない事を知りました。

光軸調整後は、Goodな明るさ。

LEDの目的である、発電電圧は、
装着前 14.3~14.4V
装着後 14.5~14.6V
おおむね効果あり。


⑤ハザード
振り返れば、新型PCXとおおむね装備が似通ってきたので、今の自分のPCX無いハザードの装着を考え、色々検索すると、Yオ-クションで新型PCXのSWを利用したハザードを発見。
取り付けは難なく終了。

この様に点灯する様になったのですが・・・

ウインカ-作動時に、作動音がする様にななりました。
原因は、これ


作動音は、面白いのでそのまま放置。


何だかんだで、PCX 快適化計画 完。
 
一年前に購入したPCX PIAAのバルブの交換だけで終わる予定が、通勤快適化を進めて行くとこの使用になり、非常に満足のいく出来栄えとなりました。通勤の足として、今後も活躍してもらいます。

おしまい。
Posted at 2015/07/12 06:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

RC45 2015 ツーリング①

RC45 2015 ツーリング①RC45に関しては、いつも整備記録更新することが多いのですが、久々にRC45に乗車して、ショ-トツーリングに出陣しました。

限られた時間は、12時までの数時間。
逆算して、行動する時間を考えると、
朝5時に起床、6時前に出発。
との予定になりました・・・
どこに行くかかなり検討したのですが、
今回の目的地は、朝倉の三連水車。

朝5:30に、自宅を出発して、

目的地を目指して走行してると、見たことのある車が、ミラ-に写り
信号待ちで停止すると、間違いなく、知人の車でした。
1年ぶり位に会って、信号待ち間立ち話。

目的地目指し、走行。

2年ぶり位に三連水車に到着。
まず、手前の二連水車。

到着して安心したのが、水車が稼動していた事。

6月の中旬からの稼動が予定だったので、
水車の一部部品も新調されており感動。
更に上流方向に、走行すれば、

三連水車。

水車全体が新調されてました。

水車のあらましを見ると

少し上流に山田堰がある事がわかり走行。

山田堰、かなり、筑後川の水量が多い、

ということは、夜明ダム放流中?

更に上流に向かうことに

夜明ダム、放流中。

RC45と記念撮影。

帰りの時間がせまっており、まだまだ走りたいのですが、ここで帰路につきます。

帰路の中で、サスペンションの減推力調整をくり返し行いながら、
ツーリング仕様の減推力を探しながらの走行で、自宅を目指しました。

帰りの高速道路走行時、何かが飛んでいく~!

ゆっくりバイクを確認すると、スクリーンモールが飛んだ模様。

無事に何とか自宅に帰還。

5時間、150kmのプチツーリングでした。

久し振りにRC45を満喫した時間でした。

おしまい。

Posted at 2015/06/28 20:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC45 | 日記
2015年05月31日 イイね!

RECARO 2015

RECARO 2015我が家のFitはRECAROシ-ト


学生時代好きな車
スープラ 2.5GTツインターボRをイメージして装着。
RECARO LX-VS


アコードワゴンの時に購入して、
Fitに乗り換えても、RECARO LX-VS装着して、
購入後10年 運転していて楽しくなるシ-ト、
最近、シートの座面部のヘタリが、気になり入手したのが、

RECARO RS-G

Fitの運転席に装着

運転していると楽しい、良いシ-ト。


何かがおかしい

運転後何故か腰が疲れる???

メジャーを持って検証。

ハンドルセンターとシ-トセンターにズレがある事が判明。
約40mm(指2本)のズレ。

このRS-Gは、お蔵入り決定したのですが、
運転してると楽しいシ-ト、
楽しい車、Sに装着。

運転時の挙動がよく伝わり、いいシ-トです。
SP-Gとアイポイントが変わらずいい状況です。

SP-Gを運転席に装着すると、
・ドアにガッツリ干渉
・センターコンソールが開ける事が出来ない。

RS-Gの利点
・ドアに干渉しなくなった。
・センターコンソールが使用出来る様になった。
・RECARO純正部品で構成してるので、車検安心。


助手席用も考えなくては・・・



Fitはどうなったと言うと、
Sの助手席に取り付けてた、
RECARO SP-GNを装着。

ハンドルセンタ-とシートセンターのズレは、取り付けを何度もやり直し、
15mmになりました。
運転していて、路面からの、インフォメ-ションが伝わりGood
Sの助手席に眠っていた、シートの活用となりました。

多分、嫁に現状を、却下されるんだろうな・・・・・
そうすれば、LX-VS を補修して現状復帰か、
SR-6を購入して、FitをタイプR風にするか検討中。

おしまい。

Posted at 2015/06/08 17:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

V4@S2です。よろしくお願いします。 ホンダ車に乗車して 約30年になります。 87年のHONDA F1鈴鹿を見てホンダ車のファンとなりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル通路にリストリクター??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:09:29
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:40:19
CRZ 無限ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 02:00:22

愛車一覧

ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
3代目VFR 長距離ツ-リング等に重宝します。 VFR750(RC36)    ↓ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000の初期型に乗車してます。 ビ-トからの買い替えでオープンカーを楽しんでました ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
通勤快速5代目。 快速・通勤・買い物車で導入。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤快速α。 快速・通勤・買い物車で導入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation