• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

地震被害

2018年6/18(月)の午前7時58分に関西で大きな地震が発生しました。

震源は大阪の北部で震度6。

京都府南部は震度5強。

宇治は震度5弱だったようです。

関西のお友達は多いですが皆さんご無事でしたでしょうか?



僕は地震が発生した時は仕事の始業前で、現場で仕事の準備をしていました。

いきなり強い揺れでビックリしました。

でも時間としては短かったですね。

もう少し揺れてる時間が長ければ被害ももっと大きくなっていたかもしれません。

会社から家族に安否確認をしましたが、実家は食器棚の中の食器が割れたのと、文鳥が怯えてたようです。

まぁ無事で何より。

みのりは通勤の電車の中だったようで緊急停止してから1時間ぐらい閉じ込められてたそうです。

車内アナウンスなど対応がしっかりしていて良かったです。



20時頃に一緒に帰宅して、家の被害状況を確認しました。

まずはキッチン(汚いw)の鍋の蓋が落下していました。





机の引き出しが少し飛び出していました。





机の上の小物棚が前にズレて落ちかけていました。




この程度で良かったです。

でも地震は1週間ぐらいのうちに大きな地震が再び来る可能性が2割ぐらいあるらしいので皆さん油断しないようにしてください!

ちなみに倒れやすそうなテレビや本棚は地震対策をしています。





あとはベッド周りに倒れるような物を置かないようにしています。

そして今夜はベッドの近くに運動靴を置いておくのと、湯船に水を張っておきます。

でも使わないことを祈ります。

このままおさまりますように!
Posted at 2018/06/18 20:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月09日 イイね!

宇治市文化センターで8年越しの花嫁 2018年6/9(土)

宇治市文化センターで8年越しの花嫁 2018年6/9(土)宇治市の文化センターで1日だけ8年越しの花嫁が上映されました。

招待されていた兄夫婦は岡山から宇治に帰って来てました。

僕も行きたかったのですがこの日は夜勤(T_T)

諦めていたのですがやっぱり行きたい!

というわけで寝る間を惜しんで僕も参加。

午前の部に行ってきました。







入口にはポスターが貼ってありました(*^_^*)





貴重なショット(*^^)v





中には今日のスケジュールが貼ってありました。





兄の小学生の時の同級生さんも駆けつけてくれてました。





その後、僕たちは楽屋へ。





はしゃぐ一般人w





業界人気取りの一般人w





ご挨拶とご説明





落ち着いたところで記念撮影





+母





+僕





そしてホールへ。

上映前のスタッフさんのアナウンスで

「映画のモデルになった○○さんは宇治のご出身で、本日来られています」的なのが流れて、周りはざわざわ・・・

兄が起立し、一礼すると拍手されてましたw

別に芸能人じゃないので舞台挨拶などは特に無しです^^;



上映開始後、笑いどころではクスクスと、泣きどころではグスッグスッとすすり泣く声が周りからしてました。

僕は今回で3回目の観賞なのでマニアックな視点で観てたわけですが、色々気になったところもありましたが別に深い意味は無さそうでしたw

そして何といっても注目すべきは、主人公演じる佐藤健の操るトヨタ スプリンタートレノ AE86ですよ!

なんとこの映画で使われた車両がみん友さんの車なんです!

車好きのみんカラユーザーさんはみんな注目して観てたんじゃないでしょうか?

僕のZを使ってほしかったなーとか当時は冗談で思ってましたが、まさか映画で使われた車両のオーナーさんとみん友になれるなんて光栄すぎます。

まさかみんカラをされているなんて思ってもみなくて、色々検索してて発見した時は嬉しすぎて嫁や母や兄にも言って、勝手にブログを見せて(すいませんw)喜んでました。

あまりにも嬉しくて、頭文字Dを大人買いしたほどですw





兄はそのみん友さんとも実際にお会いしたことがあるそうで、車もお人柄もベタ褒めでした^^

こんな素敵な出会いがあるんだなーと感動しました。

僕のZを使わなくて良かったですw(使ってもらえるわけないけど)



佐藤健の部屋のシーンとかめっちゃ集中して観てましたが、クランクシャフトの他にも4気筒のエキマニとかもありましたね。

あれもハチロクのものでしょうか?

僕も部屋にエキマニとかクランクシャフトとか飾りたいです。

オブジェとしてめっちゃオシャレですよね。

Z33のノーマルのエキマニなんて飾ってたら汚いし美しくもないけどw





飾るならマキシムのエキマニですよね。



これは美しい。

でもこれを持ってて装着せずに飾るなんてまさに宝の持ち腐れw

欲しいw





映画が始まって15分で甥っ子は寝てましたw

元気いっぱいの約3歳児なのでホッとしました。

映画が終わったら観客の皆さんが兄や義姉や母に声をかけてくださるのが凄く嬉しかったです。



「お幸せになってください」

「勇気をもらいました」

「頑張りましたね」

「感動しました」

「泣きました」


泣きましたって言いながら泣き始めた人にもらい泣きをする義姉w



握手を求められたり、一緒に撮影を求められたり。





たくさん寝て元気に走り回ったり





母を引っ張り回したり





素敵な時間を過ごすことができました(*^_^*)


そして2018年7/4についにBluRay、DVD発売 & レンタル開始です!

皆様、どうぞよろしくお願いします(*^▽^*)





その後は、堺から駆けつけてくれた兄の親友も一緒に、関西オープンカー倶楽部のオフ会でも行ったことのあるブリオファクトリーというイタリア料理のお店でランチしました。





前菜





パン





タコとズッキーニのなんとかパスタ





デザート



どれも美味しかったです♪



食後に記念撮影。






そして1時間ぐらい寝て夜勤へ。

フラフラで死にかけでしたw

でも一緒に観に行って良かったです(*^_^*)










いつまでも元気でお幸せに(^o^)/
Posted at 2018/07/03 09:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2018年06月08日 イイね!

Z33のブレーキ強化! 2018年6/8(金)

Z33のブレーキ強化! 2018年6/8(金)たいほさんに370Zのフロントキャリパーを譲ってもらったことで、以前から考えていたZのブレーキ強化計画がついに進み始めました!

譲ってもらえる話が挙がってから1年ぐらい経ち、譲ってもらってから実行に移すまで更に3ヶ月経ち。

手元にキャリパーはあるのに装着できないもどかしい日々が続きました。

キャリパーは決まっているけどローターとパッドでかな~り悩みました。

Z33のベースグレードの296ΦローターからZ34の355Φローターにすると1枚あたり6kgぐらい重たくなるので2ピースローターを買おうかと考えていました。

でも2ピースローターだとフロントの2枚で13万円。

高すぎ!!!

でも軽いのには憧れます。

う~んどうしよう。

悩んだっていうか高すぎて勇気が出なかったというべきかw



あとは取り付けてもらうショップについても悩みました。

最終的に、わりと近所でよく前も通るフジムラオートさんに2018年5/17(木)に依頼しました。

そこで相談に乗ってもらい、ローターとパッドも決まりました。

ローターとパッドは取り寄せになるので、その間にキャリパーを預けてオーバーホールと塗装を依頼。

塗装代は2万円。

オーバーホールは1万700円。

パッドは2万2000円。

ブラケットは35000円。

交換に必要なフルード代とか工賃とか考えたら恐ろしいですがもういくっきゃない!





あとは、Z33片押しフロントキャリパーからZ34曙フロントキャリパーに交換するための流用ブラケットをセントラル20さんで購入。

↑重量など詳細はコチラ






預けた時のキャリパー

↑重量など詳細はコチラ











オーバーホールとポルシェのボクスターレッドに塗装されたキャリパー

↑重量など詳細はコチラ











制動屋の2ピースローター

↑重量など詳細はコチラ









制動屋のブレーキパッドSM500

↑重量など詳細はコチラ








これで交換に必要な物は揃い、ブレーキ一式交換は3時間ほどもあればできるとのことなので2018年6/7(木)の10時に行きました。

取り付け前に、

体重計を持ち込んでの重量測定とパーツの写真撮影からw

各重量は上記の各パーツのリンク先にありますので興味のある方は参考にしてみてください。




そして作業開始。

フジムラオートさんでひたすら座って待機w

腰痛持ちなのですぐに腰が痛くなってきてイスでできる腰痛ストレッチを検索して実践してたらしばらくして腰痛が消えてビックリしてました(どうでもいい)

約4時間が経ち、なんか不穏な空気が漂ってきました。

どうやら、

純正のブレーキパイプだとフルードが滲んできて(漏れる)どうにもいかないらしいです!

超ショック!!!

加工していけるらしいのですが、確実な方法ではないみたい。

どうしようもないので、Z33ブレンボ用のブレーキパイプを急きょ発注してもらいました。



そしてこの日の作業はこれ以上は無理ということで大将に駅まで送ってもらいました。

その時にZ34ロードスターのデモカーの試乗について聞いたり。

やっぱスーパーチャージャーって凄いのかな。

興味津々ですw





翌日2018年6/8(金)

本来ならこの日はブレーキの慣らしも兼ねて、みん友さんであるアライグマのアライさんのブログで紹介されていた愛知県にある巨大チーズハンバーグを食べに行く予定だったのですが、残念ながらフジムラオートさんから連絡があるまで地元で待機。

そして昼頃に連絡が来て、15時に行ってきました!



そこには生まれ変わった愛車の姿がありました!!

手前のはフジムラオートさんのデモカーのカブちゃんです。



かっこよすぎ!

この日は試乗会の日じゃないのに、昨日僕が興味津々だったので用意してくださり、横に乗せてもらいました!

自分で運転するのは恐ろしいのでお断りましたw

アラゴスタの脚にブレンボキャリパーを装着されている450馬力のスーパーチャージャー仕様なのですが、踏み込んだ瞬間フロントが浮き上がりそうなぐらいの強烈でド迫力で猛烈な加速を見せてくれます!!

シュゴー!という吸気音がまた最高!!

そして特筆すべきはその勢いをしっかり殺してくれるブレンボの制動力です!

さすがデモカーです。

このまま売って欲しいですw

駐車場の問題でそれは無理として、スーパーチャージャーならうちのZ33にも取り付けはできますね。

お金さえあればw

そして何より一番の問題は、どこの家庭でも同じだと思いますが嫁様の許可ですw

なので大将に相談して、嫁様であるみのりを説得してもらうことにしました。

お店に帰ってきて、スーパーチャージャーの凄さをみのりにハイテンションで伝えました。

が、やっぱり分かってもらえません。

百聞は一見に如かず!

ということで、

























みのりにも乗ってもらいましたwww







行ってらっしゃーい(^o^)/





おかえり~(^o^)/








かっこよすぎ!!







みのりも楽しんだようでえらくご機嫌で帰ってきました。



これはもしかして許可が下りるかも!?



言うなら今しかない!




僕「うちのZもスーパーチャージャー付けよか!」









嫁様「いらん!」




即答でしたw

僕は悲しいw

大将ありがとうございました!!

遊園地の乗り物よりよっぽど楽しかったです。

ホントお金払ってもいいレベルです。

それぐらい刺激的で魅力的でした(*^_^*)




そして慣らし運転がてらそのままドライブ開始。

するとすぐに雨(>_<)

60kmほどのんびり走りましたが早々にドロドロ!

撮影前なのに!

ブレーキ撮影は木谷山で。

普通に雨の降る中撮ってましたが、やっぱり暗い^^;

雨も写り込んでるし^^;

後日撮り直しますがとりあえずアップします!



交換前:正面




交換後:正面






交換前:キャリパー




交換後:キャリパー






交換前:ローター




交換後:ローター






交換前:全体




交換後:全体








フォトギャラリーはコチラ。

交換前


交換後




そして装着して140kmほど走った段階での感想です。

まだアタリ出しの段階なので性能は不確かですが、それでもZ33純正片押しキャリパー+296ΦDIXELスリットローター+DIXELパッドMタイプの組み合わせより遥かに効くようになりました。

アタリを付けるのに一般的に300~1000km必要とされているのでまだのんびりしか走ってませんが、街乗りだけのブレーキングですらハッキリと以前との差が分かります。

ダストは多めらしいですが140kmほどでは特にそう感じませんでした。

ホイールが黒いおかげもあるのかな。

パッドは摩擦係数が0.55と少し高めですがカックンではありません。

街乗りで扱いやすいです。

フロントだけの交換になりますが、ブレーキの性能としては大幅に向上しました。

高かった(主にローターのせいw)ですが、大満足のカスタムでした!!
2018年05月30日 イイね!

しらかしの土手焼き 2018年5/30(水)

しらかしの土手焼き 2018年5/30(水)FJ CRAFTさんの企画されたオフ会に参加してきました!

シフトの関係で土日が仕事になったので平日に企画されたこのオフ会に参加したいとは思っていたのですが、前日が夜勤最終日。

朝に家に帰ってきて御飯を食べ、出勤するみのりを駅まで送り、お風呂に入りました。

イイ感じに眠たくなってきたのでこのまま寝ようかと思ったのですが、気付いたら車に乗っていましたw



9時に出発。

たしか集合は伊賀上野PAに11時。

まぁ間に合うかな。

しかし4月に納車したマーチでは遠出しないつもりだったのでナビは無し。

スマホでのナビも使い方を知らないし、寝るつもりだったので充電もしてなかったので途中のコンビニで残り少ないスマホのバッテリーにビビりながら目的地の大体の場所を頭に入れました。

宇治から国道24号線で南に向かい、9時40分頃に163号線に出ました。

家から163号線までは約20kmでした。

なかなか順調です。

ひたすら西に向かい三重方面へ。

そして10時。

道の駅みなみやましろ村に到着。

ここまでは約43km。

良いドライブコースです。

しかし道の駅を越えてからは全く知らない道w

ナビもありません。

とりあえずそのまま真っ直ぐ進みました。

どこで曲がればいいのかも、今がどこで目的地がどの辺りなのかも分からないまま。

結局迷いに迷って、気付いたら同じミニストップに辿り着いたりw

諦めて帰ろうかと思ったら案内表示で名阪国道の文字が!!

きたー!!

なんとか名阪国道に乗り、伊賀上野PAへ。

小さなPAで危うく通り過ぎるところでしたw

が、無事到着!

11時ジャストに着きました。

家からの距離は約74km。

迷ってたのもあるので本当ならもう少し近いことになります。

いやー、辿り着けて良かった。

着いたらキムらんさんが出迎えて下さいました。

僕はマーチだったので

( ゚д゚ )誰?

みたいな顔をされましたが、僕の顔が見えると笑顔で手を振ってお出迎え。

お久しぶりです!

ふぅちんさんにもすぐに挨拶。

初めましてのなぉなぉさんにも名刺を頂きました。

家に帰って名刺の裏を見てドキッ(//∇//)

僕の名刺はZに積んであるので今度はZで行きます。

FJ CRAFTさんのスタッフさんのakaneさんにも相手していただき、初めましてだらけの中、楽しく過ごすことができました(*^▽^*)

天気が悪くてろくな写真が撮れなかったのが残念です。



そして11時半ぐらいに土手焼きのお店がオープン!





どて焼き定食にしました。



並盛なのにどう見ても大盛りな御飯。

かなり大きな豚汁。

そしてボリュームたっぷりな土手焼き!

とろっとろで口に入れると溶けるようでした。

めっちゃ美味しかったです!

そしてめっちゃ満腹\(^o^)/



猛烈に眠たくなってきて疲れも噴出してきて次のカフェにはとても行けそうになくったのでここで離脱することにしました。

最後の最後に、僕の隣りに停めてらしたエクストレイルのお兄さんに話しかけてみました。

この時僕が最も興味があったパーツである曙キャリパー(Infinity G37用)をエクストレイルに装着してたからです!

かっこいい!

わずかですがお話できて嬉しかったです♪

あの時は名乗ることもできず早々にお別れになり失礼しました。

このあと申請までして下さりありがとうございました(*^_^*)



12時半に伊賀上野PAを出発。

帰りは違う道422号線から帰りました。

74km~。

13時10分に立石橋交差点に。

108km。

13時55分に帰宅。

139.2kmのドライブでした。

帰ったら一瞬で爆睡しましたw



平日にオフ会を企画してくださったFJ CRAFTさん、絡んでくださった皆さん、ありがとうございました!

今度はみのりと一緒にZで参加できたらいいな(*^▽^*)

その時はまたよろしくお願いします!
Posted at 2018/06/19 21:44:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2018年05月19日 イイね!

高槻しいたけセンターでしいたけ狩り 2018年5/19(土)

高槻しいたけセンターでしいたけ狩り  2018年5/19(土)5/18のいちご狩りに引き続き5/19にしいたけ狩りに行ってきました!

マーチでのんびり向かい午前10時過ぎに到着。



山の中にあるので自然がいっぱいです(^O^)






しいたけ狩りの受付けをする小屋にはなぜか大好きなキバタンがいました!!



超可愛い!!!

しいたけ狩らないで帰っても満足できるレベルw

人懐っこくてめちゃくちゃ可愛くて超癒されました(*^_^*)




そんでしいたけセンターへ。



入園は無料で採れた分だけお金を払うシステムで100g300円です。

中はしいたけの原木だらけ。

初めてのしいたけ狩りなのでワクワクします!





お兄さんに採り方を教えてもらいます。



そして採る前に美味しいしいたけの見分け方をスマホで勉強してからしいたけ狩り開始!



・かさの裏が白いのが新鮮(赤や茶色は古い)

・肉厚

・軸が太くて短い

・かさが開ききってるものは避けよう




この4つを満たしているのが美味しいしいたけだそうです。

まずは全てのしいたけをチェックすることから始まります。

手当たり次第に採ってしまうと物凄い請求が来るので厳選します。

まずは20分ぐらいかけて見まくりました。













そして『軸が太くて短い』の最強を発見!!



桁違いに太い!!

他のしいたけと比べてみるとその差は歴然!!



かさも分厚いしいきなり凄いのを見つけました(*^^)v



みのりも楽しそうに探してました。





大きいのを見つけてご満悦のみのり。






そして計量へ。





みのりの結果。



233gでした。



僕は250gを狙ってました。





結果は・・・



超ニアピンwww

惜しすぎる!




なぜかしいたけセンター内に豚がいるのでエサを買ってあげました。



めっちゃ美味しそうに食べてましたw




そして狩ったばかりのしいたけを持ち込んでBBQ!



2人とも鶏が好きなので鶏のコースにしました。



綺麗なお肉です♪





しいたけでかすぎw



とうもろこしがめっちゃ小さく見えますw



でかい!





切りました。





言うまでもなく美味しかったですw



しいたけの味が濃くて香りも強かったです!



晩御飯もしいたけw






バター投入!






くっそうまかったです!







〇〇狩りハマりそうですw

次は何を狩りに行こうかな(*^_^*)
Posted at 2018/06/06 22:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z1 Motorsports 2ピース アケボノ フロントスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 05:35:32
Z1 Motorsports 2ピース アケボノ リアスポーツローター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 05:35:23
Z1 mortorsports 2ピース アケボノ フロントスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 05:34:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation