• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月09日

ジュリエッタの故障状況がわかりました。(レアな写真あり)

ジュリエッタの故障状況がわかりました。(レアな写真あり) 昨日,入院中のジュリエッタの症状を確認しに行ってきました。

入院時,2番シリンダーが爆発していないことが確認されました。
点火プラグとコイルを交換したものの,改善の傾向なし。
圧縮を調べたところ,2番シリンダーだけ圧縮なし。

どうやら,バルブが動いていないもよう。

ご承知の通り,ジュリエッタ1.4TBのマルチエアエンジンは,
基本的にSOHCの形式ですが,
カムシャフトについているカムで直接バルブを開閉しているのは,
排気側だけです。

吸気側は,カムによって油圧をコントロールすることで,
複雑なバルブの開閉を可能にしています。
1気筒当たり2バルブありますが,
燃費とパワーを状況によって両立させるために,
アイドリング時は1バルブは開閉せず。
アクセルの開度に応じて,バルブのリフト量も調節できるという,
優れた機構になっています。

この機構の2番シリンダーのカムだけ,
うまく動かなくなってしまったらしいのです。
油圧はあるということなので,原因はその内部とのこと。

この写真が,吸気バルブを油圧で制御する「部品」です。
私が行った時には,すでに,ジュリエッタから外されていました。
この「部品」,ディーラーではこれ以上分解できないそうです。
マルチエアエンジンの最も重要なところですので,
これ一式で1つの「部品」として扱われると。
つまり,これ全部を新品と交換するというのが修理の方法ということです。
ちなみに,部品代は24万円くらいだそうです。

私のジュリエッタは,この5月に車検を迎え,
あいにく保証期間が過ぎてしまいました。
その2ヶ月後の出来事なので,
保証がきくかどうか微妙なところらしいです。
営業の方は,車が走ることの根幹に関わる重要な部品が壊れたのだから,
クレーム修理扱いにすると意気込んでおられましたが,
ぜひ,そうしてもらいたいものです。
(すべて実費だったら,いくらかかるんだろう…恐)


この複雑な油圧の調節を可能にしているのが,写真の赤丸の部分,
ソレノイドコイルです。
ソレノイドコイルに電流を流す時間を調節することで,
バルブリフトの高さをコントロールする機構になっているとのこと。
ディーラーには,ソレノイドがきちんと働いているかどうか,
チェックする装置はあるらしく,ソレノイドには異常がありませんでした。

HONDAのVTECエンジンのように,油圧でカムシャフトを切り替えて,
低回転時のトルクと高回転時のパワーを両立させるという仕組みより,
はるかに複雑です。

青丸部分が,バルブを押すところです。
この写真では,部品全体が本来のあり方とさかさまに置かれています。

ソレノイドコイルに電流を流してエンジンが動いているとすると,
バッテリーが上がったらエンジンも動かないってことですかね…。
最近のハイテク車は,本当に複雑になりましたね。


最終的にこの部品のどこに原因があるのか,バラして確認したいと,
メカニックの方もおっしゃっていましたが,
おそらく,このままメーカーに送り,
メーカーで原因追及がなされると思われます。


それと,同じようなトラブルがジュリエッタに起こっていないかと
メカニックの方に質問したところ,
初期のMITOのエンジンでは,同様なトラブルがあったようです。
その後,改良型の部品に代わったらしく,
ジュリエッタには,すべてその改良品が使われているとのことでした。
営業の方が言うには,ジュリエッタにもトラブルがないわけではない,
とのことでしたが,
このサイトには,そういう報告はないし,
ググっても,ジュリエッタのトラブルは報告されていません。

壊れなくなったアルファと言われていますが,
壊れるときは壊れるんですね…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/09 23:36:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年7月6日 22:36
初めまして。
マルチエア トラブル と検索をかけてこちらにたどり着きました。
私、マルチエアのミトに乗っております。
今回、全く同じ症状、しかも2番シリンダー不良という場所まで同じでした。
少し前から温感時のアイドリングで不調が出て、ついに完全に1気筒死んでしまったな~って症状でエンジンチェックランプが点灯しました。
今日、ディーラーサービスより連絡があり、全くの同症状での修理見積もりがきました。
私の場合、ディーラーさんからの中古車を3年ほど前に購入、新車登録より約7年目にきており残念なハズレを買ってしまったな~と思っております。
走行も今現在で49000キロと、本来壊れるべきではない部分がこの状態でございます。
保証が切れている!って扱わてしまうと思いますが、このような肝心は部分の故障・・・どうしてメーカーはリコールを出さないのか不思議でなりません。
今まで10台のアルファを乗り継いできましたが、このようなトラブルは初めてです。
やはりアルファが新しい事をするとダメなんですね。笑
必ず予防整備がしっかりしていたので、今までのアルファはトラブル知らずでしたが、今回のようなトラブルは予防ではどうにもなりませんから。
ディーラーさんも冷めた対応です、修理しない限りどうしようもないです。
たったこれだけです。
リコール出てないんだから実費修理しかないですよって言いたいんでしょうね。
それってディーラーさんからもFCAに働きかけてもらわないとどうしようもないと思うのですが。
コメントへの返答
2017年7月7日 23:18
こんばんは。
コメントありがとうございます。

やはり、同じトラブルに見舞われた方がいました(出ました)ね。
本当に、運が悪かったとしか言いようがないですよね。

私の場合、結局、部品代を半額に、工賃はサービスということで、13万円かかりました。

こういう故障は、車の走ることの根幹にかかわるもので、本来ならば壊れてはいけないところだと思います。そのことを、アルファロメオのお客様係に電話して、よく言っておきました。ディーラーの方も、ぜひそういう声を本社の人たちにたくさんあげて欲しいと言っていました。トヨタだったら、ありえない対応です。おそらく、無償修理でしょう。
アルファだから、壊れて当然みたいなことで我慢してしまうと、会社自体が良くならないです。
日本でそれなりのセールスを上げていくには、そういう部分を改善していく必要はあると思うのです。

勉強代にしては13万円は高いですよね。

プロフィール

「[整備] #208 バンパーの傷隠し その後 http://minkara.carview.co.jp/userid/1524271/car/1406768/3825220/note.aspx
何シテル?   07/17 10:42
2012年式のジュリエッタから2020年式ジュリエッタへ乗り換えました。同じ車種を乗り継ぐのは初めてなので、違いうところなどをアップできたらと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
208(BMWエンジンの初期型)から乗り換えました。プジョーのエンブレムが変更された3本 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2020年の12月末に、2012年式ジュリエッタ コンペティチオーネ アルフィスティから ...
プジョー 208 プジョ子 (プジョー 208)
カミさんの車です。カミさんが,元宝塚の男役トップスターの大ファンで,その方がプジョーに乗 ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
アルファロメオ・ジュリエッタ コンペティツィオーネの国内75台の限定車アルフィスティに乗 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation