• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

commonsenのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

ジュリエッタの故障状況がわかりました。(レアな写真あり)

ジュリエッタの故障状況がわかりました。(レアな写真あり)昨日,入院中のジュリエッタの症状を確認しに行ってきました。

入院時,2番シリンダーが爆発していないことが確認されました。
点火プラグとコイルを交換したものの,改善の傾向なし。
圧縮を調べたところ,2番シリンダーだけ圧縮なし。

どうやら,バルブが動いていないもよう。

ご承知の通り,ジュリエッタ1.4TBのマルチエアエンジンは,
基本的にSOHCの形式ですが,
カムシャフトについているカムで直接バルブを開閉しているのは,
排気側だけです。

吸気側は,カムによって油圧をコントロールすることで,
複雑なバルブの開閉を可能にしています。
1気筒当たり2バルブありますが,
燃費とパワーを状況によって両立させるために,
アイドリング時は1バルブは開閉せず。
アクセルの開度に応じて,バルブのリフト量も調節できるという,
優れた機構になっています。

この機構の2番シリンダーのカムだけ,
うまく動かなくなってしまったらしいのです。
油圧はあるということなので,原因はその内部とのこと。

この写真が,吸気バルブを油圧で制御する「部品」です。
私が行った時には,すでに,ジュリエッタから外されていました。
この「部品」,ディーラーではこれ以上分解できないそうです。
マルチエアエンジンの最も重要なところですので,
これ一式で1つの「部品」として扱われると。
つまり,これ全部を新品と交換するというのが修理の方法ということです。
ちなみに,部品代は24万円くらいだそうです。

私のジュリエッタは,この5月に車検を迎え,
あいにく保証期間が過ぎてしまいました。
その2ヶ月後の出来事なので,
保証がきくかどうか微妙なところらしいです。
営業の方は,車が走ることの根幹に関わる重要な部品が壊れたのだから,
クレーム修理扱いにすると意気込んでおられましたが,
ぜひ,そうしてもらいたいものです。
(すべて実費だったら,いくらかかるんだろう…恐)


この複雑な油圧の調節を可能にしているのが,写真の赤丸の部分,
ソレノイドコイルです。
ソレノイドコイルに電流を流す時間を調節することで,
バルブリフトの高さをコントロールする機構になっているとのこと。
ディーラーには,ソレノイドがきちんと働いているかどうか,
チェックする装置はあるらしく,ソレノイドには異常がありませんでした。

HONDAのVTECエンジンのように,油圧でカムシャフトを切り替えて,
低回転時のトルクと高回転時のパワーを両立させるという仕組みより,
はるかに複雑です。

青丸部分が,バルブを押すところです。
この写真では,部品全体が本来のあり方とさかさまに置かれています。

ソレノイドコイルに電流を流してエンジンが動いているとすると,
バッテリーが上がったらエンジンも動かないってことですかね…。
最近のハイテク車は,本当に複雑になりましたね。


最終的にこの部品のどこに原因があるのか,バラして確認したいと,
メカニックの方もおっしゃっていましたが,
おそらく,このままメーカーに送り,
メーカーで原因追及がなされると思われます。


それと,同じようなトラブルがジュリエッタに起こっていないかと
メカニックの方に質問したところ,
初期のMITOのエンジンでは,同様なトラブルがあったようです。
その後,改良型の部品に代わったらしく,
ジュリエッタには,すべてその改良品が使われているとのことでした。
営業の方が言うには,ジュリエッタにもトラブルがないわけではない,
とのことでしたが,
このサイトには,そういう報告はないし,
ググっても,ジュリエッタのトラブルは報告されていません。

壊れなくなったアルファと言われていますが,
壊れるときは壊れるんですね…。
Posted at 2015/08/09 23:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

Peugeot 308 一日試乗体験に行ってきました。

Peugeot 308 一日試乗体験に行ってきました。 ネットでPeugeot 308を一日試乗できることを知り,
ちょうどジュリエッタが入院していることもあり,
昨日,家族を連れてドライブに行ってきました。

午前10時にディーラーを訪れた後,
甲府昭和インターから諏訪インターまで
中央高速を移動しました。

うちの208は,1.6L BMW製エンジン+4ATの組み合わせなので,
308の1.2L自社ターボエンジン+6ATの組み合わせに興味がありました。
高速道路では,100kmでエンジンの回転数は2000くらいでした。
同じダウンサイジングターボのジュリエッタもこのくらいの設定です。
208は1.6NAエンジンなので,100kmだと3000くらい回ります。
調子は良いのですが,頑張って走っている感があって,
長距離を移動すると,ちょっと疲れますね…。


このエンジン,トルクで走らせる設定なのか,
ノーマルモードではかなりアクセルを踏み込まないと5速に
シフトダウンしません。
長い上り坂で,後ろから煽ってくるベージュのプリウスから
逃げるために,スポーツモードにしてみました。
ジュリエッタのNモードからDモードへの変化ほどではありませんが,
メーターの色が赤に代わり,
中央のディスプレイにエンジンのパワー,ブースト圧,トルクが
表示されました。

ジュリエッタもそうらしいのですが,
ヨーロッパ車のダウンサイジングターボエンジンの加給圧は,
かなり高めの設定のようです。
フルブースト時で,メーターが2.2まで上がります。
インプレッサのSTiに乗っていた時に,ブースト計をつけていましたが,
フルスロットルにしても加給圧は1.5くらいまでしか上がらなかったです。
こんなに高いブースト圧で,エンジン長持ちするのかと疑問に思いました。
(現に,ジュリエッタはエンジントラブルで入院中)


さらに,スポーツモードにすると,
DENON製のスピーカーから,
オーディオ音声としてエンジン音が出るそうです。
エンジンが静か過ぎるので,スポーツモード時だけ
エンジン音を演出しているとか。
これって,エンジンの音をマイクで拾って増幅しているのではなく,
純粋にオーディオ信号なんだそうです。
あまりにも自然に出来ていて,びっくりしました。

ステアリングホイールは,208と同じもので,
運転には支障なし。ただし,皮の質が208とはだいぶ違います。
こちらの方が手に馴染む感じ。

シートは208より固めで,皮の質感も良いです。
中央部分はスウェード仕上げで,すべらない工夫がされています。

それと,大切なのがリアシートについている
チャイルドシートをつけるための「ISOFIX」規格の取り付け金具。
これは208より格段に付けやすくなっていました。
208は布製のシートに切れ目が入っているだけで,
「カン」でチャイルドシートを差し込まなければならない構造です。
これだと目視できるので,1発でハマります。


行き先は,白樺湖の先にある女神湖をちょっと行ったところにある
長門牧場レストハウス。

ここは,濃厚ソフトクリームで有名ですが,
ピザ釜で本格的なピザを焼いていることでも知られています。
チーズが自家製なので,クワトロフォルマージュを注文。
高原で食べる焼きたてのピザは美味しかったです。


広大な牧草地には,ひつじ,牛,ヤギ,アルパカが飼育されていて,
自由に(無料で)触れ合えるので,ウチの娘ちゃんも大満足でした。


帰りは,八ヶ岳エコーラインで小淵沢まで走りました。
途中原村の808カフェで小休止。


今回,308に乗ったことで,208の存在価値がよくわかりました。
208にはGTiがあるけど,308にはなぜないのか。
小さいカーブが続くワインディングでは,
明らかに208の方が軽快で楽しいです。
308と208では「車格」が違うわけですが,
208はただ単に廉価版という位置づけではないんですね。
確かに乗った感じは,すべてにおいて308の方が上でしたが,
走りの楽しさでは208の方が勝っている部分があります。

エンジンの個性では,やはりアルファのマルチエアの方が強いですね。
排気量で200ccの差があるわけですが,
プジョーのエンジンは,マイルドです,
試乗後に308の見積もりをもらいましたが,
ジュリエッタと同じくらいでした。
ありえない壊れ方をしても,アルファの方が楽しいなって思いました。
プジョーに買い替えるかって言われると,「ノー」ですね。

すでに,蛇の毒にやられちゃってます。


今回,このような試乗の機会を与えてくれた,
プジョー甲府の(株)タカサワさん,ありがとうございました。

次は,シトロエンのC4を貸してくれるらしいので,
こちらにも期待したいと思います。
C4には3列シートの設定があるので,
家族が増えたら考える候補に入れるかどうか判断したいと思います。
Posted at 2015/08/08 13:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月31日 イイね!

イタ車乗りの洗礼を受けております。

 入院中のジュリエッタですが、
 今日、アルファのディーラーに勤務する義兄に会ったので、
 「故障の様子はどうですか?」
 と訪ねたところ、

 「メカニックは、腰上じゃなくて、
  腰下に原因がありそうだといってエンジンを開けてました。」

 と言いました。

 なにやら、大変なことになっております。


 マルチエアエンジンは、オイルでバルブを動かすシステムですが、
 どうも、そのオイルがうまく流れていなくて、
 バルブのコントロールが滞っているらしいのです。


 そういえば、エンジンは回転しているし、
 水温も一定なのに、
 ボクサーエンジンのような排気音や、
 マフラーから時々、白い臭い煙が出てきたり、
 バルブがうまく開閉しなくなったという理由も
 わかるような気がします。

 カムシャフトとタイミングベルトでバルブを動かすエンジンと
 なんか違う感じがするんですよね…。

 マルチエアエンジンって、
 発想は素晴らしいのですが、
 技術がついていっていないのでしょうか。
 ホンダのVTECはそういうことなかったのになあ。

 いずれにせよ、未だに原因不明。
 エンジンのそんなとこが壊れてしまうなんて、
 やっぱり、そこがイタリア車なんでしょうか。
 壊れなくなったと言われて買ったイタリア車ですが、
 なめてましたね。

 もうすぐ夏休みなのに、
 今年はジュリエッタでどこにも行けないかもしれません。

 なんか、さみしいなあ。

Posted at 2015/07/31 22:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月21日 イイね!

ジュリエッタのエンジン不調で入院…トホホ

ジュリエッタのエンジン不調で入院…トホホ 5月に車検を受けた私のジュリエッタが、
 先日、30000kmの大台に乗りました。
 30000kmを越えると、警告灯がつくので、
 そしたら、持ってきて下さい。と
 ディーラーに言われていたので、
 まったく慌てることなく、時間をみつけて、
 ディーラーに持っていきました。
 警告灯を消すための解除は、自分ではできないらしいです。

 と、ここまでは良かった。


 今日、1時間早退して、伸びに伸びた髪の毛を切りに
 美容院に向かっていたところ、
 とつぜん、エンジンが吹け上がらなくなってしまいました。
 2ストロークのバイクに乗っていた時の経験で、
 トロトロ運転しすぎてエンジンがかぶったのかと思いました。
 
 ギアを落として、エンジンの回転を上げて走ってみましたが、
 やっぱり、なんだか吹け上がりが悪い。
 そのうち、タコメーター内のオレンジ色のエンジン警告灯が点滅。

 美容院についた頃には、アクセルを煽ってもエンジンが回らず。
 なんとか騙して、駐車場にバックで入れて、
 ディーラーに電話しました。

 マフラーからは白い煙、
 音はまるで、スバルのボクサーエンジンみたい。
 どうやら、4気筒のうち2気筒は爆発していない模様。


 営業さんとメカニックさんが来てくれて、
 最初に見た時は、
 これ、エンジンがかぶってるだけだから、かけ直せば大丈夫。
 といって、やってみましたが、改善する感じはなし。
 プラグの洗浄か、交換でいけるでしょう。
 と軽く言っていましたが、トランポでディーラーまで搬送されるらしい。
 
 プスプス言っているエンジンをなんとか騙して、トランポに乗せて、
 箱ばれていきました。


 なんか、かぶってるだけじゃなさそうだなあ。
 だって、4気筒のうち、2気筒も爆発しないなんてことあるのか。

 さっき、営業の人が代車に乗ってきました。
 点火系がダメかもしれないと。

 しばらく入院です。

 車検を通して、3年間の保証が切れた途端に、こういうトラブル。
 うまくできてるよなあ。車って。


 信頼の上がってきたイタリア車と言われていたけれど、
 やっぱり、故障はつきものなんですかね…。


 みなさんのジュリエッタ、エンジントラブルは出ていませんか?

Posted at 2015/07/21 22:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月22日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:アルファロメオ/ジュリエッタ/2012年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ピレリ/ P7 / 225/45R17 91W
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ピレリ/ P7/ 225/45R17 91W
 (例:ブリヂストン/REGNO GR-XT/245/45R17 95W)

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI
●希望タイヤサイズ
225/45R17 91W
(例:245/45R17 95W)

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
    純正のまま1度も交換したことはありません。(スタッドレスは除く)

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)

●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
 
●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?
  
 グリップ力が落ちた時、ロードノイズが大きくなった時。


■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 国産では最も良いタイヤを作る会社。


■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
  1000km


■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
  通勤、レジャー、趣味

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
(例:高速道路10%、市街地80%、山坂道10%)


※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/22 23:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #208 バンパーの傷隠し その後 http://minkara.carview.co.jp/userid/1524271/car/1406768/3825220/note.aspx
何シテル?   07/17 10:42
2012年式のジュリエッタから2020年式ジュリエッタへ乗り換えました。同じ車種を乗り継ぐのは初めてなので、違いうところなどをアップできたらと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
208(BMWエンジンの初期型)から乗り換えました。プジョーのエンブレムが変更された3本 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2020年の12月末に、2012年式ジュリエッタ コンペティチオーネ アルフィスティから ...
プジョー 208 プジョ子 (プジョー 208)
カミさんの車です。カミさんが,元宝塚の男役トップスターの大ファンで,その方がプジョーに乗 ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
アルファロメオ・ジュリエッタ コンペティツィオーネの国内75台の限定車アルフィスティに乗 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation