NAGOYAオートトレンド2013とどちらに行こうかと悩みましたが、鈴鹿サーキットの
モータースポーツファン感謝デーに行ってきました。
ZEESが出店していましたので、行きたかったのですが・・・・

一番の目的は
・8耐・全日本ロードレース 公開テスト
・鈴鹿8耐&鈴鹿1000km トワイライトデモンストレーションレース&花火 の
JSB1000&SuperGTのデモ走行です。特にJSBは久しぶりにヨシムラが全日本に
参戦することとなり、大変楽しみにしていました。津田拓也選手の活躍を期待しています。

それ以外にも
・D1パフォーマンス
・ワールドグランプリ 『エディ・ローソン伝説』
・時空を超えたF1日本グランプリ&鈴鹿F1日本GP『1987年F1の衝撃』
は期待以上でした。
数年前からセントレア特別会場でD1GPが開催されていますが、正直入場料は高いと
思っていましたので、今回間近で見れてよかったです。
おまけに走行車両の1台が同じマークX使い(笑)で応援をしている高橋選手でしたので
ハイパワーの走りを堪能しました。

久しぶりのエディーローソン選手でした。
実は私はバイクはスズキ党、レースはスズキ、ホンダ系の選手を応援することが多く、
どちらかといえばアンチヤマハ派でした。(現在の愛車はYZF-R1ですが・・・)
全盛期のローソン選手は憎たらしいほど強く、あまり好きではありませんでしたが
久しぶりのライディングには、やっぱり惹かれるものがありました。
特に本人もインタビューで答えていましたが、同じサーキット場でヤマハからホンダに
乗り換える演出もあり、なかなか見られるものではありませんでした。

それよりも私にとってうれしかったのは、八代俊二さんの登場でした。
初めて応援したレーサーが当時某雑誌でレギュラーテスターをしていた八代さんでした。
初代TT-T1チャンピオンとしてモリワキカラーのZero-X7を駆る姿にはあこがれました。
その後全日本、WGPで活躍され、引退後はWGPの解説でお世話になりました。
ちょっとおなか周りがふくよかになったようですが、これからも各方面で活躍してほしいです。

マシントラブルで中嶋親子のランデブー走行は見られませんでしたが
久しぶりに懐かしいF1マシンの走行が見られました。
ホンダサウンドもよかったのですが、やっぱりフェラーリサウンドにはしびれました。
ここ十数年サーキットでF1を見る機会がありませんでしたが、久々の
フェラーリサウンドには鳥肌が立ってしまい、それだけで十分でした。
全体として充実した1日を過ごすことができました。
グループCのデモランでトヨタのCカーが登場しなかったことや
SuperGTの走行がほとんどなかったこと、何よりも雪が降るぐらい
寒かったことは残念でしたが、とてもよかったです。
PS
中嶋悟さんは今年還暦だそうですが、66歳でFW11をドライブする
星野一義さんってひとはいったいなんなんでしょう
Posted at 2013/03/05 21:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記