今日はドライブに行こう!という事で色々探した結果、鯖街道(さばかいどう)というところに行く事にしました。鯖街道?なんだそりゃ?という感じですが、若狭湾~京都の間の街道で昔はここを通って鯖を運んでたらしいです。そんなもんで名物は鯖寿司、蕎麦、あとは山奥の清流からとれる鮎です。ドライブにもうってつけです。ちなみに場所は何かと話題の滋賀県大津市です(笑 ずっといくと最終的にはオバマ氏、、ではなく小浜市にたどり着く事になります。ゴールの若狭は海鮮系が美味しいらしいので是非行きたいところですがさすがにそこまでは遠いので途中で引き返すコース。・基本こんな感じの曲がりくねった山道をずんずんいきます ワインディング好きにはいいでしょうが事故ったらしばらく救急車こないでしょう。景色もいいのでまったりと運転。・ところどころに集落があります。ぶっちゃけ何をして生活してるのか気になります。家の形はレトロで昔の庄屋が住んでたような感じの家がたくさんあります。茅葺きの家とかもありますよ。 ・山を抜けると休憩所?みたいなレストラン発見。ここでランチにします。店名は朽木旭屋。・鮎(300円)と蕎麦(1200円)を注文。鮎は生きたまま串刺しになって出てきます。うぎゃー痛いよー助けてーとバタバタ苦しんでいる鮎に塩を振ってそのまま火にくべます。 ・焼けた! うまうま 7月から鮎解禁だそうで丁度よかったです。蕎麦もおいしゅうございました。もちろん大阪や京都の名店の方が味自体は上なんでしょうが、長時間ドライブしてきて大自然に囲まれて食べるご飯はひと味違う!(筈)・帰路についている途中でカフェを発見。こんな山奥で客くんのかよ!みたいな場所にあります。 ・鯖街道は深い山の中なんで土地が有り余ってるのか、どこも駐車場が広い!ポルシェみたいな小回り効きにくい車だと便利ですね。店の横に乗り付けられるし。 ・適当に入ったカフェですが気に入りました! なんせロケーションが良い。周りは森林、店の裏手は清流がドバドバ流れていて気持ちいい。店外のオープン席アリなんで、まさに大自然カフェ。店名はKAZE。下のリンクを見て下さい。もう何も言うことがないです。店内に植物を配置した自然系カフェというのは多くありますが、そんなもんじゃないです。ガチ自然です。四季の季節感も凄い。 http://www016.upp.so-net.ne.jp/kazenotomodati/siki1.html http://www016.upp.so-net.ne.jp/kazenotomodati/kazearubamu/kazearubamu1.htmlhttp://kappanda.blog.so-net.ne.jp/2010-04-23 http://blog.goo.ne.jp/doc_doppler8181/e/241c0ee67b93563e6f9becc654cb0e6d 駐車場(というか空き地)が広いんで車は軽く10台以上とめられると思いますのでOFF会とかにもいいかもしれません。 冬になると景色がまた綺麗だとか。またやってこようかと思います。