964のホーンが時々鳴らない事がある症状が発覚しました。 自分の場合、ホーンは滅多に使いませんので正直あまり困る事はありません。 道を譲ってもらった時に、お礼の意味を込めて「ピッ」ってホーンを鳴らす慣習がありますが、手を振って感謝を示す肉体派なのでその用途もありません。 とはいえ緊急時に困る事があるかもしれないので修理する事に。 ・毎度お世話になっている日之出さんに突撃早速ホーンを見て貰うと、鳴る、鳴らないはともかく「鳴ってる時の音が変です」との事。 僕の964のホーンの音は「プァーーン」とちょっと間の抜けた甲高い音がします。 他の車ではあまり聞かないような音色です。 ただ・・・その辺りが新車状態を知らない悲しさ。今までずっとポルシェの音はこういう音で、「さすがポルシェ、ホーンの音色まで普通の車とは違うよ。間の抜けた音も攻撃性の少ない金持ちの余裕を表しているんだな」と思っておりましたが実はそんな事は全くなく、単にホーンが壊れていただけでしたヽ(´ー`)ノ調べてみると964のホーン故障は比較的定番のようです。 先のサイトの写真に載っていますが964のホーンは純正だと低音と高温の2つのラッパ状のものが付いています。 僕の場合はこの低音のほうが壊れていたので通常とは違う音が鳴っていました。また高音の方も壊れかかっている為音が鳴らない事があるんじゃないのか?という事でホーンを高音低音の両方交換する事に。 お値段は純正のラッパ型ホーンが低音高音の両方で16000円くらい。 代替品で5000円。 代替品でいいじゃん、安いって最高!と思ったのですが安い代替品だとラッパ型じゃないんですよね。・見た目がいかにも電子部品的な代替品ホーン(これはBOSCHのホームページから借りたイメージで実際に964付けたホーンとは違います) ・ポルシェ純正タイプはこういったラッパ型(これもBOSCHのHPからのサンプル 実際の964のものとは違います)もちろん音を鳴らすパーツなので部品が代われば音色も変わる筈。 うーんと悩みましたが「音はあんまり変わらないですよ」との事なので多少の差はあるかもしれませんが安い代替品を付けてもらう事に。 ちなみに僕は京都から大阪の日之出さんまで通っています。 ちょい距離があるので気軽に車は預けにくいのですが、いつも飛び込み入庫しているにもかかわらず即日修理してくれるので大変助かっています。 修理の間待たせてもらっている時間は911daysや911マガジンを読んでいます。 ・おっ最新号置いてある。 さっそく読ませてもらうかヽ(´ー`)ノ 内容は996ってお得じゃね? という内容・東西合同ツーリングの記事を発見。 次回は4/21ですので是非参加させて頂こうかと。そうこうしているうちに修理が終わって無事ホーンが鳴るように。 ほんと毎度助かってますヽ(´ー`)ノ自宅のある京都までかっ飛ばしたところ通り過ぎて何故か滋賀まで来たのでヽ(´ー`)ノ 新福菜館でラーメンもぐもぐ。その後京都で毎月9日に行われているKyo Nightへ 今回はフェラーリ祭り? 964を駐めた隣がたまたまフェラーリでした(フェラーリの隣は停めにくいです笑 車間スペースを妙に広く取りすぎてしまうので!) そのフェラーリをよくみるとF355! 前回のブログでF355が欲しいなあと書いた後だったんで興味津々で実車を見てきましたがやっぱりヽ(´ー`)ノいい。 今回は友人と一緒にいったんですが、その友人は特に車に興味があるわけでもない人。 そういった人にとってフェラーリだのランボルギーニだのは基本的にTVの中以外で見かける事のない車です。 それが田舎の京都にこんなにフェランボが集まってる事にかなり驚いていたようです。「おかしい! あのフェラーリ軍団の人の職業はなんだ!? 振り込め詐欺か!?」「ランボルギーニはええなあ」とやたら?感動しておりました笑今日は朝から晩まで一日964を乗り回したので大変満足じゃヽ(´ー`)ノ 充電完了っと。