先日、天気も良かった事だし久々にまったり走るか!と滋賀方面に出かけてスイス料理アルピナさんで飯を食っていました。ムシャムシャ食べているとカランコロンとドアが開いて見知った顔が。ロービートさんじゃないですか、久しぶりですどもどもと挨拶。「店の前に964駐まってたからね~」との事でわざわざ入って来てくれたのでした。そこで一言。「964、ランプ片側だけつきっぱなしになってない?」それを聞いて僕は「またか・・・」と思いました。そうなのです。 停車時に時々ランプが片側だけつく奇病にずいぶん前から悩んでいたのです。さっさと修理すればいいじゃん!とおもいますよね? ただその奇病、不定期発生というか、三ヶ月に1回以下の頻度極小で再現性なし、いつなにが原因でそうなるかがさっぱり解らず修理に持っていこうにも店で症状がでる事はまずないだろうな・・・くらいの頻度だったわけです。こんな感じです。 ちなみに後ろだけでなく前のポジションも点いてます。そんなモヤモヤを抱えたまま先週夏前で気温も上がってきた事だし「オイル交換しとくか~」とドライブがてらのオイル交換に。行き先は桜空さんに聞いたシェルポさんという店ヽ(´ー`)ノ 非常に良いお店で何度もリフト上げたり下ろしたりで多数の修理必要箇所の指摘をして頂きました。 で、世間話程度に「ライト片側が勝手に点く事がある」という話をしたらぷぎゃあああヽ(´ー`)ノ それはポルシェ、、というか欧州車の仕様でっせ! ウインカー付けたまま停車するとランプ点きっぱなしになるんですよヽ(´ー`)ノ ・・・とのアドバイスが。え!!!!? マジ!? ・・・帰りにウインカー付けたままエンジンきったらまさに!!↓タマ切れじゃないっすよ~ 駐車灯ってご存じですか?この前停車しているベンツのライト(前後)が片方(右側)だけついていました。そんな大事な事マニュアルに書いておけよ!などと責任転嫁しつつ思うところがありマニュアルを見る事に。そういや買ってからマニュアルで見たのってこの絵くらいだったな・・・書いてあるじゃねーか!!(;´Д`) 次誰かのドイツ車みかけたら停車中のウインカー操作してこの話を自慢げにしてやる事にしました。 僕的にはすっげえドヤ顔で、おまえら知らなかったろ?的にブログに書いてますが欧州車乗りは誰でもしってる常識だったりするんでしょうか・・・笑