• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

996644のブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

尻についてついて熱く語る! ポルシェ911 964

尻についてついて熱く語る! ポルシェ911 964スポーツカーはケツがかっこよくてナンボ、抜き去られた相手が思わず見惚れるケツが大事と言われますが全くその通りだと思います。凄い速度で追い越していった車のケツを見て、うわ~あの車タダモノじゃないわ!と思われるルックス。スーパーカーやスポーツカーにとってこれは非常に大事だと思います。ポルシェの場合はあの独特のまるっこい形! そんなポルシェのケツ、特にスポイラーについて熱く語ってみたいと思います。 

・ナローから現行車まで一貫した丸いケツ



ポルシェの特長として有名な可変型リアスポイラー。964型で始めて装備されてから現行車に至るまでずーーっと付いている装備です。 しかしポルシェの特長として上げる人は少ない気がします。歴史あるスポーツカーで、ここまでずっと可変型スポイラーが装備されているのはポルシェ以外ないと思うんですが・・・ 「ポルシェ? ああ、あのウイングが上がる車ね!」 くらい言われてもよさそうなもんですが、あまり聞きません。
僕はポルシェを購入する際の車種選択でターボやGTは全くの候補外でした。理由は単純で、固定型ウイングよりも、可動型リアスポイラーの方がカッイイから!

・・・トランスフォーマーよろしく、走行中に車が変形するってかっこよくないですか!? 空冷の場合エンジンに空気が当たる割合がかなり増えるという実用面でのメリットもありますし。 基本的には自動で昇降しますが、運転席のスイッチで任意での昇降も出来ます。 ポルシェ乗ってる人は、間違いなく、自慢げに無意味にスポイラーを上げ下げした事がある筈です!(え、ないって?笑) ちなみに993までは普通に運転中にスポイラーの操作出来ましたが、996はスポイラーのスイッチが足下にあり、運転中には操作できないそうです。997からはまた運転中に操作出来る位置にスイッチが戻りました。996の人だとスポイラー上げ下げする為にスイッチを改造してる人とかもいるようですね。

そんなポルシェの特徴とも言えるリアスポイラーの写真をバシバシと撮ってみました 

・80キロ以上で自動で上がり、20キロ以下で自動で下がります。最近の水冷だと速度が違うかもしれません。


・ウイングではなくスポイラー 風のながれを整えるのとエンジンへの空気流入が2倍に増えると聞いた事が。可変型のウイングやスポイラーを装備する車は珍しいのでドヤ顔です(^Д^)
 

・この蛇腹が経年劣化で破れるのが定番故障。最近新しいものに換えてます。



今後もポルシェは可変スポイラーを採用し続けて欲しいですね!
Posted at 2012/09/20 01:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「温泉ブログ http://cvw.jp/b/1524333/41949092/
何シテル?   09/15 23:49
996644です。よろしくお願いします。964、93年式アマゾングリーンです。 お勧めのドライブ先あったら教えてくださいな。よろしければご一緒に。 連絡があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34567 8
910 1112 13 1415
16 1718 19 202122
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

3月2日のパティスリータンドレスさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 20:11:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964)に乗っています。空冷ポルシェを買う前に色々勉強が必要です 1: ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation