• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

996644のブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

車好きにお勧め 大阪のカフェ ポルシェ911 964

車好きにお勧め 大阪のカフェ ポルシェ911 964過去に空冷ポルシェは小回りが効かないという記事を投稿しました。小回りが効かないと街中を走るのは大変だし駐車場に入れるのもだるい。

そこで・・・僕が考えたのは高速道路沿いに店があるような店はないかなあと。高速でガツンと近くまでいって、あとは少し走るだけ・・・そういったナイスロケーションなお店があればいいなと探してみましたがなかなかない。いくら楽しいドライブでも渋滞だらけの街中や狭い駐車場は嫌なわけですよ。`

色々探しているうちに、そういえば以前から行ってた「あのカフェ」はナイスロケーションだったなあと思い再訪してみました。

大阪は千里にある「マザームーンカフェ」です。「ある意味で」車好きにはぴったりのカフェだったりします。その説明は後回しにして、まずはカフェ自体の紹介。内装はこんな感じのウッド調の店です。場所柄から10代のお客は殆どいないので落ち着いた感じです。ちなみに隔離されたペットOK席もあります。


カフェ自体のレビューはこの辺り
http://kyoto.hiho.jp/7osaka-mother.html 
http://olivesky.exblog.jp/8025078/
https://minkara.carview.co.jp/userid/387511/blog/22338396/  

特徴としてロケーションが寂れた問屋街?繊維団地?のせいか、店の前の道路がやたら広いのに交通量が少ないんですよ(特に夜間) 
そんなわけでこのカフェに訪れる人はだいたい店の前に路駐しているんですよね。
箕面市だから駐車監視員もいないし。 路駐というとまあマナーは悪いんですが・・・交通量が極端に少なくて道幅も片側が通常の2車線分くらいあるんで迷惑かけてないからいいか、みたいな感じなんでしょうか。

ここからが本題です。つまり、ですよ、この店。店の前に車を乗り付けられるわけですよ。
・バーーンと乗り付けてみた
 
 
僕が一人でドヤ顔で止めてるわけじゃないですよ?(汗 ↓こんな感じです
 

夜の繁忙時間になるとずらりと車が並びます。自分の車を颯爽と乗り付けて店に入り窓際の席で車を見ながら食事するもよし、奥の席でまったりするもよし。カフェ自体のクオリティも高いので女の子を連れていくのにもいいと思います。

 
車で乗り付けて店に入れるってのは実は結構新鮮な気分です。映画でよくあるシーンですが、大金持ちがドヤ顔で店の前にフェラーリで乗り付けて、そのまま店に入っていく気分と申しましょうか(笑) そのせいか、結構いい車が停まってる事が多い気がします。(前の車はBMW)


 


田舎ではこういう場所も結構あるんですが、都会ではあまりない穴場カフェでした。他にも車好きが通えるお勧めのお店があったら教えて下さいませ。



 
Posted at 2012/09/08 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

日之出モータース 大阪 ポルシェ911 964

日之出モータース 大阪 ポルシェ911 964いつもお世話になっている日之出モータース大阪に行ってきました。購入時から見て貰っています。

始めてここにやってきた時はこの入り口みて、ここが例の店なのかな??とちょっと迷った記憶があります。後ろのマンション見ればわかると思いますが、住宅街のど真ん中です。
昨今空冷ポルシェといえば時代の流れや水冷への乗り換えでどんどん減ってきており、そのうち絶滅危惧種になるやも!?と思ってましたが、この住宅街はやたら空冷ポルシェが入ってくるので、地元住民にとって空冷ポルシェはちっとも珍しくない車らしいです


販売はほぼしていないので置いてある車は持ち込み整備の車両です。整備メインなので余所で買った車や個人売買で買った車でも問題なく見てくれます。しかしいつ来てもずっと同じ車が起きっぱなしだったり(預かってるそうな) 奥にはなぜかNSR250があったりします。ここのオヤジさんのバイクらしいんですが70歳超えた人が乗るんだろうか・・・謎


階段を上がっていくと事務所。 飛び込み修理の時はここで待たせて貰ってます。この辺り住宅街なんで待ち時間が長い時は近所で暇を潰せる場所があんまないんですよね。

 

事務所に上がる途中の階段から2Fを撮影。もぎとりパーツ?がたくさん置いてあります。
 

事務所からみた風景。奥にあるスレートグレーもなかなかカッコイイですね。購入時に候補色の1つでした。


事務所内にはポルシェ関連の雑誌やパーツなどなど


僕みたいな貧乏人にとって有難いのは中古パーツやリビルト品があるところですね。新品パーツで全部修理すると高いですし。
Posted at 2012/09/03 18:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

空冷ポルシェに対する誤解 小回り効かないんだよ!! ポルシェ 911 964

空冷ポルシェに対する誤解 小回り効かないんだよ!! ポルシェ 911 964まずは写真を何点か見て下さい。↓は携帯カメラなんで画質はいまいちですが。
 
 

これとか(カメラDP2M)


こういう写真を見るとポルシェって車体が小さいのが分かると思います。実際、日本のTHE国民車と言えるカローラよりもボディサイズは小さいです。そこでよく「小回り効きそうだね」というお言葉を頂きます=だから狭い駐車場とか街中の狭い道とかUターンとか楽勝でしょ?という無言の圧力。ところがどっこいボディサイズとは裏腹に空冷ポルシェは全く小回り効きません。
具体的な数値で述べると
・ポルシェ911 964型 最小回転半径5.6~メートルくらい
聞くところでは930や993も大差ないと聞いています。水冷の996からはかなり曲がるようです。他の車種がどのくらいの数字か調べてみました。
カローラ 4.9m
プリウス 5.1m

かなりの差があるのが分かります。狭い駐車場でおもいっきりハンドルを切った時、964(5.6m)ならぶつかるところを、カローラ(4.9m)なら70cm余裕ももって曲がれるわけです。この差は大きい! 側道から主道に出る時も、対向車線にはみ出しそうになってしまう事がままあります。
最小回転半径5.6メートル前後の車だと
・GT-R 5.7m
・フェラーリF430 5.5m
・ランボルギーニ ガヤルド 5.75m
・アルファード/ヴェルファイア 5.7m
一番上に写ってる写真だと隣のでかいワンボックスと同じくらいしか小回り効かないというのは見た目からは想像しにくいかと思います。  ただ空冷ポルシェだけが不遇なわけではなく、最近の車だとプリウスαが何故か5.8mもあるようです(謎)
そんなわけで空冷ポルシェやプリウスαを街中の狭い駐車場や道に誘い込むのはやめて下さい(笑)

 ただし一端走りだしてしまえばボディサイズの小ささから来る軽快さを存分に発揮します。道幅を大きく使う事が出来ますし、ワインディングなんかもちょこまかとよく走ります。

そういった次第で狭い街中を走るよりは郊外にドライブばかり行ってしまう自分でした。
 
  


 
Posted at 2012/08/27 23:42:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年08月24日 イイね!

自分の車の写真をバシバシ撮影してみる ポルシェ 911 964

自分の車の写真をバシバシ撮影してみる ポルシェ 911 964車を購入すると嬉しくなって色んなパーツを買ってみたりするもんですが、僕がポルシェを購入後まず買ったのはカメラでした。もちろん自分の車を撮影する為に(笑) それまでは携帯(iPhone)をデジカメにしており、殆どの用途で困る事はありませんでした。 でも車を綺麗に撮影するとなると携帯写真では今イチ迫力がないというか、解像感がないというか、透明感がないというか。素人でよくわからないなりにどこか納得がいかなかったのです。

とはいえ、いわゆる一眼レフ(でかいやつ)を買うのも不便そうだなあと思いコンパクトデジタルカメラ、通称コンデジを購入。バシバシ撮影してみました。

・車の状況
ニュービームというガラスコーティング剤(通販で5000円くらい 2回分)を使用して二ヶ月後くらい。本来であればプロにコーティングして貰いたかったのですが高い・・・10万くらいしますよね? 空冷ポルシェはボディが小さいにも関わらず外車価格+大きさ判定は普通車クラスの料金のところが多いのでお値段高め。でもそのうちやってみたいところ。
雨の日は出来るだけ乗らないようにして、自宅カーポート+カバーで保管。

※オリジナルサイズで閲覧推奨

・晴れの日に神社の前で撮影 →オリジナルサイズ
森の中で撮影すると木々の間から漏れてきた光でギラギラが凄い事になります


・生駒ドライブウェイだった気がする →オリジナルサイズ


 
・宇治川ライン →オリジナルサイズ


意外と市販の怪しげな(失礼)コーティング剤でもギラギラにはなるのかな? 上記のように濃色車(うちはアマゾングリーン)だと鏡みたいに反射してます。ただ写真の方が綺麗に写っているような(笑) 日之出モータースに行った時の他の客が乗ってたような透明感あるギラギラじゃないんで、もっといい方法があるのやもしれない・・・。 あとコーティング剤業界がまたなんとも怪しげな業界で、効果が半年、1年と言ってるけど嘘だろ? みたいなところが多いきがします。大手メーカー製品が少なく、中小企業が出している製品が多いようですね。いわゆる定番製品がないので何が良いのか正直わかりません。

・利用カメラ DP2 Merrill
レンズフードは社外品 
八仙堂にて購入

たまたまデジカメを探していた時に話題になっていたやつ。コンデジなのに一眼を超える写真が撮れると絶賛されていたのでまったくわからないままに購入。レビューはこのあたりを参照 手持ちで撮るとすぐ手ぶれを起こし、夜間は困難という扱いにくいカメラですがうまく撮影出来ると凄い事になる面白いカメラです。携帯カメラではあり得ない画質で撮影出来ます。

 ・ニュービームを5月に施行して8月ですがもうコーティングは剥げているような感じがします。。ただ三ヶ月毎くらいにやらなきゃならんのかな? 三ヶ月で5000円は安くはないよなあ・・・  お手軽でギラギラ出来るメンテナンス方法がありましたら教えて下さいませ。
 
Posted at 2012/08/24 21:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年08月17日 イイね!

続・空冷ポルシェの夏の暑さ対策 最終編? 涼風シートことクール&ウォームクッション

以前に書いた涼風シートの記事の続編です
 
まずおさらいですが、涼風シートとはデンソーのシートの上に被せる座布団で、その座布団から風が吹き出して涼しい~といった製品です。ちなみに他社も似たようなものを出しています。現時点で3回モデルチェンジをしていて最新のものはクール&ウォームクッション」という商品名になっています。
 
・初期型
 
 
・二代目


・三代目(ヒーター機能付、背もたれが短い)


 
前回は三代目の製品を購入したんですが、いまいち不満でした。なぜならば背もたれ部分が短く背中が汗っぽくてそこまで体感温度を下げてくれない気がしたからです。

そこで今回は背中まである初期型を見つける事が出来たんで使ってみました。
・・・・・・・す、涼しい!!!!!!!!!
え、前回買った三代目壊れてるんじゃないの?

背中もケツも冷たい! 
 つか夜だと寒いよ!

 というくらい初期型の方が良かったです。なんなんでしょうね?この差は。コストダウンのやりすぎでしょうか?

 当たり前ですが初期型は背中から風が吹いてくるのはとても良い。この暑い季節、行儀は悪いですがシャツを抜いてタンクトップ一枚になり背中に直接風があたるととても気持ちいいです。

 「冷風」を排出する関係上、クーラーがちゃんと効いてないとダメですよ。窓全開とかでも有効かもしれませんが。締め切った車内で熱気だらけだとさすがに風あててもあまり意味ないです。

フィッティングにも大きな差があります。初期型は素材がふにゃっとした感じです。三代目はガチっとした剛性感ある素材。(↓の写真参照) 見た目は三代目の方が高そうなんですが、座り心地が良いのは明らかに初期型の方。 
固定方法も
異なっていて、初期型はベルトが3本ついているのに対して三代目は固定ベルトが1本。固定の自由度が高いのは初期型ですね。 

 
 ・初期型装着の図




写真を見て貰うとわかる通りなんですが、初期型はサイズがあってないんですよ。
 空気の吸い込み口ファンがが足の間くらいの位置になります。(メーカーの理想としてはこれはシート下にくる) ところがこれがベスポジなのか、冷風が足下よりもこの位置に来やすいのか、冷たい空気をガンガン吸い込んで背中とケツから吹き出してくれます 。

 ・三代目装着例 きちんとファン部分がシート下に来ている。



涼風シートの感想をネットで調べた時「夏はこれが必須」と言ってる人が大勢いるにも関わらず、三代目の製品だとなんかいまいちで、そこまで有難いかな??と思っていましたが、初代は自分の中で必須装備になりました。もしオークションなどで初代型を見つける事が出来れば購入しても全く問題ないんでお勧めです。

 
Posted at 2012/08/17 14:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「温泉ブログ http://cvw.jp/b/1524333/41949092/
何シテル?   09/15 23:49
996644です。よろしくお願いします。964、93年式アマゾングリーンです。 お勧めのドライブ先あったら教えてくださいな。よろしければご一緒に。 連絡があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月2日のパティスリータンドレスさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 20:11:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964)に乗っています。空冷ポルシェを買う前に色々勉強が必要です 1: ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation