3連休中にソアラの整備と弄ってきました^^
今回はオイル交換ついでにオイルクーラーの取り付けもしてみました( ´ω`)

カストロールRS ¥4800×2
ほんとはエンデゥランス買いたかったのですがどこにも売ってないので5店舗めぐって1番安いRSにしました^^;
オイルフィルターは棒オクで買ったタイベルセットから
タイベルもやろうかなと考えましたがさすがにめんどくさいので業者にでもお願いしようかな・・・
(後アルミプーリーも車検前にあれば買いたいなぁ・・・)
後写真はないのですがフラッシングオイル(?)も購入
確か¥298だったと思います
まずフラッシングオイルを豪快に入れて30分暖気・・・
その後ジャッキ上げてオイル出したのですが・・・さすがフラッシングオイル先輩w
真っ黒なオイルがご登場w(写真なくてすんません;;)
オイルは廃油缶の中に捨てて多分今年の冬に廃油ストーブとして役立ってくれるはずですw
フィルターも外したのですが空だと思っていたらまさかの・・・・

大参事です(´・ω・`)
まだ熱くてタヒにかけましたヽ(;´д`)ノ
その後はインタークーラー外してオイルクーラーを設置w

前付けていたのが同じソアラだったおかげか、ほとんど手間がかからず設置完了(^ω^*)
せっかくインタークーラー外したのでこんなことにもチャレンジ

ホームセンターに行って白油を購入して中を洗浄w
結構真っ黒なのが出てきました(*´ω`*)
・・・ここまでは全然余裕でした
このまま車高調外して純正に戻して車検仕様にできるんぁと考えていた矢先・・・・
四苦八苦しながらも配管のルートは確立
(配管ごと気に1時間半かかったのはここだけの秘密・・・)
その後オイルブロックを設置しようにも・・・
配管のせいで思い通りにつかない・・・orz
この時エレメント移動キットっという素晴らしいもののことを考えながらずっと作業してました・・・
マジソアラには付けるべきですわ・・・

その後一通り戻しなんとか完成(^^;)
最後にオイルを通常時くらい入れてエンジンかけてと数回繰り返し投入・・・
通常が約5Lに対してゲージ中心くらい行くようにして6,5Lはいりました^^;
これで一応作業終了(乙)
その時の時刻が11時過ぎ…
萎えてかたづけを始めた時ふと気付いたのですがもーちょいエンジンルームをおしゃれにしたいなぁ・・・・
時刻は11時半過ぎ・・・やる気はない
でもおしゃれにしたい・・・
仕方なくめんどくさいながらも用意してた缶スプレー(WRブルー、クリア)2本使って外してきたヘッドのカバーとヒューズボックスのカバーをクリーナーで適当に吹いて粗めのペーパーで適当に磨いてスプレーでささっと仕上げ
んで半乾きで設置したのですが・・・・
予想以上の出来栄えに正直びっくりしましたwwwwwwwww
ちょっと変わればいいかなって程度だったのに印象がガラッと変わりましたよwww
エンジンルームの部品が青の部品が多いためかここまでいい仕上がりになるとはw
しかも作業時間が10分かかってないんですよ?
適当ですよ?
これは是非前期の1J乗りさんにおススメです(*^ω^*)
後は手前のぷーリーが隠れてるところもそのうち塗装予定です(´ω`*)
その時にラジエターホースもサムコのブルーのホースに変えようかな?
楽しみが膨らみますねぇw
後吸気部分らへんをステンのパイプにでも変えてあげればマジ最高かも?ww
KTSあたりのを入れたいです!
っとまぁこんな感じで結構いろいろやりました^^;
次回はもっと作業効率上げてやれればいいなぁ・・・(;;´∀`)
追伸
最近18インチの9.5Jのマイナスか10Jのホイールを探してるんですがこの2つのホイールをどっかで見かけたら誰か教えてください(´;ω;`)
①SSRヴィエナクラージェ
②リバーサイドトラフィックスターSTM
見かけたらよろですヽ(;´д`)ノ
Posted at 2013/07/17 03:40:58 | |
トラックバック(0) | 日記