• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagaimoのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

アルトで ドライブ旅行を しました。

5月 26〜28日は アルトで ドライブ旅行を してきました
28日が 降水確率70%天気予報だったので WINDは やめて
アルトで お出かけしました

山陰道を 西へ西へ

萩には 12時過ぎに 着きました

道の駅の レストランで にぎり寿司と 海鮮丼を いただきました

追加で フグの唐揚げ

美味しく いただきました(^^)

さらに西へ

元乃隅稲荷神社


角島


ホテルは 門司港
予定通りに 18時着

門司港の 海鮮居酒屋で 晩餐



ウエイトレスさんに めちゃ可愛い娘が
アイドルグループでも 充分に 行けそうな そんな娘さんでした

2日目は 関門トンネルを 抜け 下関の 唐戸市場

ホテルの朝食はスルーして 朝から にぎり寿司


そして 秋芳洞


秋吉台


岩国 錦帯橋


岩国の旅館 初の 部屋食

とっても 美味しかったけど 食べきれず
残念!
歳とって 食が細くなってる模様
腹いっぱいで 動けなくなり 就寝

3日目
呉の ヤマトミュージアム


尾道を 目指したけど 手前の三原市で 遅い昼食

道の駅の「見晴らし塩ラーメン」、とっても 好みの味
また 食べたい!

約1,000kmのドライブ
オドメーターは 2,400kmを越えました

高速道路でも 普通車に 混ざって 登り坂をグングン登ります

燃費は 22〜25km/L
メーターエラーが 10%なので 実際は 21〜22km/Lくらいかな

そして アルトなので 煽られることも まったく無く
非常に 快適でした
それは この グレード不明な見た目の せいかもです

ワークスでも ターボRSでもない「4x4」エンブレム
スポイラーや ドアミラーも ボディ同色
ノンターボの アルトと 認識されるので お気楽なのです(笑)
でも 高速の登り坂では ほかの軽自動車を スイスイ 追い越して行っちゃいました
地味にしておいて よかったかも

有料道路の料金は 安いし 小回り効くし 燃費もいいし 登り坂も関係なく走るし とっても 楽チンドライブでした(^^)
ターボ付きに しといて よかった〜!




9月か 10月に 納車予定だった 配偶者の スイフト・スポーツ
今月末から 来月初めの 納車になる 模様

まだまだ先と 思って ドライブ旅行を してしまい
口座が 赤字になるのは 必至です

でも 楽しみだなぁ!

スイフトを ガレージに 入れられるように しました

WIND初め右側 スイフトは左側に
このほうが ドアの開閉が 楽そうなので

Posted at 2018/06/03 18:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー:ドライブ | クルマ
2018年05月21日 イイね!

ECo度。

出社する時は けっこう 100になるのに

帰宅時は 98か99

坂道の 加減も あるのかなぁ。
Posted at 2018/05/21 23:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトターボRS | クルマ
2018年05月20日 イイね!

初 おははく。

昨夜は 26時くらいまで 音楽鑑賞
それでも 7時半には 起きて
じゃなくて 起こされて 9時半くらいに お出かけしました。

4月は 12時半くらいに 行ってみたら 移動済み
今日は 10時半過ぎには 到着で 無事に 合流

初「おははく」です。


家を出た時から 曇り空
蒜山で ちょっと 陽が射して来たので オープンに

山を登って行くと 低い雲の中に

鏡が成は ガスの中
そして 気温は 6℃


10分ほどで 退散です(^^;;
WINDが うちに来て 初めて 濡らしてしまった( ̄▽ ̄)
でも 恩ちゃんに 久しぶりに 会えて よかった(^^)

もっと ゆっくり みなさんの オープンカーを 見せていただきたかったし
オープンカー初心者としては オープン乗りの心構えなんかも 聞いてみたかった。
次回 晴れてたら また 行ってみよう!

ひと山越えて 下界に近付いたら 綺麗な 青空
里に 降りたころには ボディも 乾いて 洗車の 必要もないみたい。

浦安に 最近できた 台湾料理屋さんで お昼を いただいて 帰りました。
Posted at 2018/05/20 15:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリブラ以外の集い | クルマ
2018年05月09日 イイね!

WINDに 7インチ・ポータブルナビを 載せました。

WINDに スマホ置き場と ナビ置き場を 作りました


純正の ディスプレイを 塞ぐことなく
エアコン吹き出し口も 塞がず
ハザードスィッチも 押せて
エアコンや オーディオの 操作が 支障なく 行えます


パッセンジャーの 居住性も 損なわず

綺麗に レイアウトできました(^^)
Posted at 2018/05/09 23:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Renault WIND | クルマ
2018年04月15日 イイね!

アルトで 初ドライブ、蒜山〜大山に行ってきました。

今日は 雨模様だったけど
アルトで 初の ドライブを してきました。

遅めに 起き上がり
遅めの 朝食
夫婦そろって 暇な 休日

そう言えば 「おははく」という オープンカーの 集いが 鏡が成で あり
お昼前に なってから お出かけ してみました。

いつもは 東伯から 野添経由で 向かうんだけど
なぜか R313を 上がり 蒜山から まわり込みました。

鏡が成に 着いたけど 1台も オープンカーは いない。
雨降りなので 移動済みのような。

鏡が成から 野添に 降りようすると
なんと 通行止め。
偶然にも 東伯から 上がらなかったのは 虫の知らせか?

仕方なく 奥大山経由で 桝水を 抜けて 帰ることに。

奥大山スキー場の 先で 白のアルトターボRSと すれ違いました。
とっても派手で 自分では やっぱ無理です(^^;

桝水まで 来たので みるくの里へ

弓ヶ浜から 島根半島を 見ながら ソフトクリームを いただきました。

大山寺を 抜けて 大山駅方面へ 降りて 山陰道へ。

アルトは 登りは ストレスなく 快適です。
ただ 大山寺からの 長い下りは 勝手に 3速に入り タコを 見れば 5,000rpm
ぜんぜん エンジンブレーキが 効いてる感じが しません。
慣らし中なので 4速で たまに ブレーキで 減速しながら 下りました。

高速も あんまり エンジン回転数も 上がらず いい感じ。
道の継ぎ目も コツ って 感じで 静かだし
乗り心地も 硬くもなく 柔らかくもなく ちょうどいい感じ。

山道も 高速も 余裕で 走るので アルトターボに して 良かったです。

近所で 買い物して ハイドラを 見ると
因幡屋さんが 山陰道を 走行中。

こっそり 自宅付近で 待ち伏せて ハイタッチ
3m下の 側道に 居たので 見えなかったけど。

来月の おははくは 晴れたら 行ってみようかなぁ
WINDは 晴れた日しか 乗らないから(笑)







Posted at 2018/04/15 17:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトターボRS | クルマ

プロフィール

「乱反射ブロック、復活しとるなぁ。
もう 作らないかと 思ってた。」
何シテル?   09/01 14:01
calibraの好きなおじさんです。 がぁ 寿命が 来たため Renault WINDに 乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ちづ宿 ハイカラ市」見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 06:20:16
オーディオも 好き! 
カテゴリ:いい音で いい音楽を 聴きたい!
2019/07/18 21:56:42
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2023年11月 配偶者さんも 退職して AZワゴンも 手放したので アルトと WIND ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
息子の ウインドが 回ってこないので .....。 親子で ウインド オーナーに なっ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
2023.11.10 まだまだ 勤め続ける気でいたけど、 気が変わって 昨年末で 退職し ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2022.8.3 ナンバーを 外し、一時抹消の 手続きを しました。 ガレージの 奥で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation