• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagaimoのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

今現在のAVの状況。

今現在のAVの状況。メインの音楽再生はmacbookです。
1TBのNAS(Raid1)にプレクスター(CDドライブ)で低速モードにして取り込んでます。
音楽ファイルはWAVで14,424曲貯めてあります。
DSDファイルの再生も可能です。

2011.8 フューズテックのHD-7A を追加。
USBケーブルは信号と電源を別々にした分岐型、極太の16AWG仕様。
2012.1.9 ルビジウム•マスタークロック導入。
10mHzを特注BNC50Ω同軸ケーブルでDACに入れてます。



プリはアキュフェーズの C-2410
パワーはアキュフェーズの A-60。
dbx Drive Rack PA+ をイコライザーとして使ってます。

スピーカーはONKYOのSCEPTER 5001です。
各ユニット及びエッジはオリジナルを保ってます。
吸音材を全摘出、サウンドリフレクターと紙風船注入。
友人特製のツィーター用 ネットワーク。
大型SPターミナルに交換、内部配線はTsunami。
SPECのRSP-101を繋いで逆起電力を吸収させてます。

i-tunesで管理、主にaf playで再生しています。
あとサブ的にCDP パイオニアPD-T09
チューナー ケンウッド KT-880F

コンセント CSEの200V(conV) アメリカン電気の非メッキ100V
電源関係は CSE R-100  TX-1000  HB-1310Z  中村 AVT-82SP  KOJO Aray6MK2
電源ケーブルは CSE wagnusの別注品他
SPケーブル MIL-SPC-S +ノードスト6N
RCAケーブル ベルデン83351E 83352E
XLRケーブル ベルデン83352E

サブはリアのサラウンドも兼ねてます。
CDP パイオニアPD-T07A
アンプ アキュフェーズ E-305V
スピーカー ヤマハ NS-1クラシック
macbookから無線でairmacに飛ばしてairmacでD/A変換して再生もできます。

ビジュアルは
OSの電動100インチのスクリーン+タイ王国産DLPプロジェクター。
AVアンプ DENON AVC-3808
BD-HDD パナ DMR-BW870
センタースピーカー JBLのちっちゃいの
サブウーファー ヤマハ YST-SW515

という構成です。

夢だったオーディオ部屋は来月末には完成かも〜。

これが完成すると24時間爆音が可能になります。
2012年05月09日 イイね!

ビストロ 洗車&wax 106,714km。

ビストロ 洗車&wax 106,714km。昨年末に全塗装してから初洗車。

やっと花粉の季節も終わり外に出られるようになりました。

カリブラも洗車したいけど、体力低下で一日一台です。

塗装が奇麗だとやりがいがあります。




写真は建設中の趣味小屋、天井高4m。
冬寒く、夏暑い  かも。
Posted at 2012/05/09 11:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ ビストロ | クルマ
2012年04月24日 イイね!

ビストロ 静音計画+α。

今日は朝から穏やかです。

花粉と黄砂に負けずにやってみました。
ええもんの静音計画のボンネット用を貼ってみました。


そして床用も、前席の左右に敷きました。


ついでに余っていたレゾナンスチップも。


ボンネットのほうの効果はようわかりませんでした。

床は効いているような気がします。

床は防音というよりは「防振」の効果を感じます。
サブウーファーもこのマットに半分乗っかってますし。

レゾナンスチップはフロントガラスの中央と左右のBピラーに貼りました、なんとなくですがw
低域のぼやつきが減少して、jazzのウッドベースが聴けるレベルになりました。
かなり音量を上げてもへっちゃらな感じです。

逆に、中高域の豊かなボリュームが減少気味です。
レゾナンスチップは使い方によってはザラついたりします。
ザラつきまではしてませんが、艶が少し減ったかも。

全体的には良くなった気がします。
Posted at 2012/04/24 17:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ ビストロ | クルマ
2012年04月24日 イイね!

くるま屋さんの工場から電源を引いていただきました。

くるま屋さんの工場から電源を引いていただきました。くるま屋さんで預かっていただいている一時抹消中の二号機です。

そのままでは朽ちてしまうので、ラストアレスター(電気の錆止め)用に電源を引いていただきました。

これで朽ち落ちることはないと思われます。

ラストアレスターは湿気で反応しますので、舗装がしてないこの場所がベストです。

こうしておけば、いつの日かだれかが復活させてくれるかもしれない。
水温上昇が解決できれば、普通に走行可能です。
Posted at 2012/04/24 16:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 息子のカリブラ | クルマ
2012年04月17日 イイね!

静音計画 ビストロに。

静音計画 ビストロに。michiさんのアドバイスによりまして確保です。

ビストロくんは非常に五月蝿い。

音楽が雑音にかき消されてしまいます。

なので「静音計画」です。







これなら素人でもできそうです。

花粉が終わったら やってみよう。
Posted at 2012/04/17 19:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ ビストロ | クルマ

プロフィール

「乱反射ブロック、復活しとるなぁ。
もう 作らないかと 思ってた。」
何シテル?   09/01 14:01
calibraの好きなおじさんです。 がぁ 寿命が 来たため Renault WINDに 乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ちづ宿 ハイカラ市」見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 06:20:16
オーディオも 好き! 
カテゴリ:いい音で いい音楽を 聴きたい!
2019/07/18 21:56:42
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2023年11月 配偶者さんも 退職して AZワゴンも 手放したので アルトと WIND ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
息子の ウインドが 回ってこないので .....。 親子で ウインド オーナーに なっ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
2023.11.10 まだまだ 勤め続ける気でいたけど、 気が変わって 昨年末で 退職し ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2022.8.3 ナンバーを 外し、一時抹消の 手続きを しました。 ガレージの 奥で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation