• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYA@メモリは128MBのブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

さすが魅惑のBF

さすが魅惑のBF視力低下が著しい今日この頃皆さんいかがお過ごし?


↑講習会でホワイトボードの字が読めなかった。。。


昨日の魅惑のかほりですが、
朝から会社駐車場でボンネットオペンw

うっすらにほひはするものの、
ロアホース、アッパーホース、サブタンクの三種の神器は無事。

結局、自分では判断できずDらーS氏にTel。
忙しいところを無理言って引き取りにきてもらいました。


講習会に行っていたので本来の業務は大してやってないけど、
そこはBF優先でDらーへ定時ダッシュw


結果は・・・・・・・・・・・












「無問題」


ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!


どーん・・・なのか?!(自爆)


噴いた形跡が見られないそうな。。。

(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
幻覚でもみたんじゃねーか!?
つか、もともとぶっ壊れて・・(略)
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ


つーことでうれしさ半分、あのかほりは一体・・・半分。


長年クーラントのかほりは嗅いできたので(ぉぃ)間違うはずはない
しかも不自然な白煙まで確認してる。


で、立てた仮説がこう。

エンジン載せ換えしたときにトラブルで一度抜いたんすよ。クーラント。
その時、新しくぎっちり巻きなおしたエキマニのバンテージにたっぷりしみ込んだ。
ある程度は蒸発したがそのまましみ込んだままのヤツもいた。
昨日の雨でそいつらが復活。
エキマニ熱せられ復活したそいつらを白煙と化けさせた。


そうなると、白煙が出ていた位置にも納得。
アッパーホース側の下の方から白煙がでてた(気がする)
そこにはクーラントなんて流れていない(と思う)



つーことで、様子見となりました。

たぶんBFの自己治癒力でしょうなw
BFヽ(^~^*)ノマンセー

P.S 師匠へ
某ブツ・・・某所に見つかっちゃいました。
ってことでもうチョイ待ってくださいませ
<(_ _)>
Posted at 2007/11/13 22:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | どんまいBFネタ | クルマ
2007年11月12日 イイね!

魅惑の・・・

秋の雨が冷たい今日この頃皆さんいかがお過ごし?


↑まじ、雪降りそうな寒さ。。。


ええ。
タイトル通りです。
帰宅途中で白煙を目撃。
すぐさまエアコンつかってにほひの確認。


甘ぇ・・・(爆)


クーラントに間違いないっす。



エンジン載せ換えた時に上下ホースは交換したし、
暗闇&シトシト雨の中確認したけど例のサブタンクのカシメでもなさそう。

もしやラジエター本体か?!


つか、この家には懐中電灯ってものがないのか!?


確認したところで部品の在庫はなんもなし。。。
明日はDらー行きかな・・・
たどりつけなかったりしてw



暗闇目視の感じでは運転席側。
サブタンクよりもフロント側からの白煙の様子。
明日、早起きして確認してみよ。。。

ふぅ。。。

Posted at 2007/11/12 20:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | どんまいBFネタ | クルマ
2007年11月03日 イイね!

レッツ!パイオニア!

ストーブ稼動!こたつはどーする!?な季節全開な今日この頃みなさんいかがお過ごし?


↑吐く息桃色真っ白ですわ。


過去に書いたかどーか忘れましたが<調べろよ

ナビ不調の続編です。


リモコンの一部の機能を受け付けない&モニタのちらつき(にじみ?)の件。

パイオニアのサポセンの言い分
とにかく外して送ってよこせ!
アタシの言い分
まずは現象を確認してくれぇ。

パイオニアの言い分はごもっとも。
ただ、前回現象を確認できなかったから・・・
の理由で交換されなかった部品が不具合起こしてるもんだからしっかりと確認してもらいたいってこと。>MP3が聞けないってやつ。

日中(昼モード)の時は比較的無問題なんで、
午前中にもってこい!って言われてもたぶん再現しないんだろなーって。

車に乗り込んでみると案の定、正常起動w
なんでかねぇ。まったく。

一応、パイオニアまでドライブ。
で、おっちゃんに現象は起きていない旨を伝えました。

すると、最新のモニタと交換して不具合がでるか確認してみてくれって。
最新モデルのモニタと交換。
互換性あるんすねー。とか言って助手席オープン。
おっちゃん、ニコニコして立ってるだけ。

オレが作業するんかい(爆)
ま、5分もかからん作業だからいいけどね。


というわけでモニタだけ最新のものになりました。
1週間くらい様子見てくれってさ。
このままもらっ(ry

装着部品のなかで一番高いと思われるナビ。
敢えていうと車両価格よりも高いw(敢えて?)

頼むからトラブらないでくれぇ。
Posted at 2007/11/05 18:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | どんまいBFネタ | クルマ
2007年11月01日 イイね!

某所にて、どんまい

食欲の秋に痛風の疑いがでてきた今日この頃みなさんいかがお過ごし?



↑やっぱりビールが原因?(汗)


某所でのできごと。

手元にはドア開閉ができるタイプのエンジンスターターのリモコン。
他には免許も持ってなければ携帯電話も持っていない状態。
↑なぜかキーも含めて全部車内に入れたままw

そしてそこは広く暗い駐車場。

エンスタのリモコン電源をON。

♪ぴっぴっぴっぴっ♪

無機質な電子音が電池切れをお知らせしてくれました。。。
Σ(T▽T;) ハウゥ


「アナタナラドウスル?」

私ならブライト(でしたっけ?w)

まぁ、こんな日もあるさ。
と、レガシィ乗りなら誰でも知っているであろう方法でドアを開けようと。。。


ん?


反応せーへん。
ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!


まさかバッテリーあがりのダブルパンチ?
いや、バッテリーは先日変えたばっかりだし・・・
室内灯つけっぱだったか?!

第一、エンスタの受信部のランプは点いてるし。

何回か弄くってみましたが全く反応せず。

ここで選択肢が2つに。
・JAF呼んでドアロック解除。
・身内にリモコンの充電器を持ってきてもらう

問題もいくつか。
ケータイがないので誰かに借りないといけない。
JAFの会員証や免許証が車内の場合、身分証明ができないので開けてもらえないかも?!
充電器があっても100Vはどうすんだ?(爆)

すげぇ不幸中のすげぇ幸いが、知り合いがそこで働いていたってこと。
電話を借りて、身内に充電器を持ってきてもらって
事務所からとりあえずロックだけ解除しましたよ。

便利なアイテムもこうなったらお手上げですな。。。
つか、なんでドアロック解除ができなくなったんだろう。
いつからだろう・・・ちょっとショック。

車体の下とかに合鍵を装着とかしたほうがいいのかな?
それじゃ意味ないしなー。。。
Posted at 2007/11/01 10:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | どんまいBFネタ | クルマ
2007年10月07日 イイね!

レガシィセッションとやらに。

レガシィセッションとやらに。仕事以外のことで働きすぎている今日この頃みなさんいかがお過ごし?


↑いわゆる雑務ってやつだなw


このみんカラ主催なのに某SNSで話題になり、
初代レガシィ乗りの御大に会える絶好のチャンスとばかりに
老体にムチ打ちオフ会参加してきました。

取りまとめ役のれがりすとさんのご苦労もあり、
見事全員が一列に並ぶことが出来ました。

いいっすね。
わかりあえる人たちとの交流。

えぇ。
変態オーラだしまくりです。

突然BPオーナーが寄ってきて
「このインタークーラーはカバーなんですか?」と。
「いや、水冷なんす」>オーナーさん。

「純正オプションなんですか?」

「あ、周りの初代レガが空冷化しているだけで、
本当は水冷なんですよー(汗)」

みたいな会話があったとかなかったとか(爆)


お名前、愛車は知っていても、リアルで会うのは初めてな方が多かったっす。
あまり皆さんとはお話できなかったかな?
名刺もナンバー隠しも作っていかなかったし。
あ、洗車もしてなかったな(爆)

途中、緊急帰還命令によりビンゴ大会の途中で抜けちゃって
初代乗りの集合写真に魂だけしか参加できずに残念でした。

初代だけで集まりってのもいいですなー。

場所的にも中間に住んでるしw


参加された皆様、
ありがとう!&お疲れ様でした!
Posted at 2007/10/09 11:04:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | どんまいBFネタ | クルマ

プロフィール

新車っすよ!新車! The New car!! なにがどうなっちゃったんですかね?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ひっそりと更新w 家族のために!をモットーに。
スバル レガシィ スバル レガシィ
ついに初代レガシィをセダン・ワゴンで揃えてしまった。。。 近日、画像公開!!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだ現役ですよ!BFだって

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation