
皆様、こんにちは。
GP5に乗り始め、3Qパーツ検証して10ヶ月がソロソロ過ぎます。
3Q箱物・検証狂の私が、
今まで検証してきた報告をボソッと..... (^-^)/~
報告してまいります。
まずはMoricoからと行きたいのですが、
Boosterの方から報告してまいりますネ。
前車、GP4の時も、
シングルよりも、直列にした方がより良い効果を感じられました。
GP5でも、直列で、より良い効果を感じ取れましたね。
初めは、赤ケーブルを、B+。
黒ケーブルを、B-の、バッ直検証ですが、
検証狂の私は、やはり黒ケーブルは、ポイントへの接続となりました。
ポイントによっては、シングルでも十分の所も有りますから、
自身のお好みで、と、言う事になります。 (^-^)v
で、直列の検証方法ですが、
(B+)赤線+黒線+赤線+黒線(ポイント)の連結が基本となります。
ちなみに、GP5では、
G101ポイントに、元祖モリブを基本直列でいい感じになります。
S/Cブースターは、E+eRの基本直列で、
燃料パイプ(Fポイント)に接続すると、燃費が伸びます。
変化を求めるなら、
黒+赤+赤+黒。
赤+黒+黒+赤の、連結もありですが、
変化は、偶然なる好み?
変化と学習アフター以後の好みか否か??
を、判断する事が大事だと思います m(_ _)m
ちなみに私は、
モリブは、基本の接続直列しかしません。
なぜならば、
間違ってモリコを、基本以外の直列接続方法をとると、
間違いなくモリコは壊れます。
沢山の箱物が有ればあるほど、ナニが何やらで、
ちょっとしたミスで大金はたいた物が、一瞬でパー!! ('◇')ゞ です。
なので、ブースターも、基本の直列しかしません。
次回は、
モリコの直列についてお話しいたしますネ ヾ(^_^;
その次は、
モリコと、モリブの直列について ヾ(^_^; ヾ(^_^;
今まで検証した結果をボソッといつの日かつぶやきます。
モリコの直列はもったいない(2個分の価値が有るか。)と感じていましたが、
外して解りました!
自分の好みに合っていた物も確かに有ります d(^O^)b
Posted at 2015/09/23 13:57:12 | |
トラックバック(0) |
3Q | 日記