• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィットートのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

GP5の、スロコン・モード。

GP5の、スロコン・モード。GP5での、スロコン・モードと、
車本体のモードが決まりました (^-^)v
高速道路はまだ掴みきれていませんが、
一般道では決まりました。

車体は、エコモード。
スロコンは、SP6で決まり! !d(^O^)b



このモードだと、アクセルクイッと踏むと即座にフルアシストしてくれます!!!!!
車体ノーマルモード。スロコン SP4も良かったのですが、モーターのアシストが弱いです。
燃費はそこそこなんですけどね。


やはり、モーターアシストで、グイグイ引っ張ってくれるトルクに負けました。
燃費は少し落ちても、3Qの調律でそのうち何とかなるでしょう!!

なぜ車体側エコモードを選んだかと言いますと、
ノーマルモードに比べて、モーターのアシストが同じアクセル開度でも入りやすく設定されてます。
且つ、
ミッションの変速も、ノーマルモードに比べて、低い回転数でシフトアップします。
つまり、

低・中速トルク重視の私好みでした  d(^O^)b
ミッションがしっかりと切り替わった後の、2・3速のトルクは、箱物効果もあって...キャー   d(^O^)b  d(^O^)b 

後は、発進時と、ミッション切り替わり時後のモーターアシストのテンポ遅れを、
ホンダさんのECU・UPデートに期待します!! m(_ _)m

GP4の、CVTの継ぎ目のない加速とアシストが、懐かしいですヨ!!  ヾ(^_^;   
ホンダさん!!!!


ちなみに、ハイブリッド・モニター&インフォメータ-・タッチを着けていますが、
今更ながら正確さに驚きです。
いかにノーマルは、ECU情報をごまかして表示しているのかが良~~~くわかります!!


いつもの、ボソッと...
気温の低下と共に、F16°導入したかったのですが、
体調と、仕事の関係で、簡単お手軽な、
COOL-COOLを導入予定です (^-^)/~
Posted at 2015/11/08 13:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見!! \(◎o◎)/ | 日記
2015年10月03日 イイね!

3Q 自動車 モリコの直列 (^-^)/~

3Q 自動車 モリコの直列   (^-^)/~  モリコの直列になります  d(^O^)b
直列した物は、いろいろとお試ししましたが、
エリコ+エリコ。ABR+ABR。HR+HR。HR+WR等々.....

結果、

取り付け⇒学習⇒効果は?? で、
自身好みは、


HR+WRと、HR+WHに落ち着きました。

正直、ワケ解らなくなりました  ヾ(^_^; ヾ(^_^;
取り付け直後の変化と、学習後の変化で、
取り付けたり取り外したりと多種多様で。
でも、いろいろな面白い検証ができました (^-^)v

最終的に落ち着いた物も、長期の学習後に取り外して、
やっぱりアリでしょ!!!  と、納得した物です。
3Qさんの箱物の中でも、HR大好きな私だからなのかも?

接続の仕方は、画像の通りです。
HRの赤線を、B+。 (バッテリー+の、ターミナルポール。)
HR作用端子の黒に、WHの、赤線を。
HR作用端子の緑に、WRの、赤線を。
コレでWRと、WHから出てくる作用線

文字通り??
RR 2本と、HH 2本になります。
(単純に加算しただけなので、効果は異なります。)
乾電池の直列と同じ、+、-、+、-。
直列する場合、この基本は絶対に守ってください!!

思いついたことを、行動に移すと大変な目に合うかも......

初めは、Sモリを2台も直列する意味が有り、且つ、その効果も期待できるのかと思いましたが、
新種のモリコの誕生と言っていいと思います。
体験した人だけが味わえる感触です。

それが自身に合うかどうかは、自身で検証してみてくださいね。
多種多様な直列方法が存在するので、自分好みが見つかると思います。

くれぐれも、+、-、+、-、+、-の接続の仕方は厳守お願いいたします m(_ _)m

次回は、モリコと、ブースターの直列検証ご報告いたします。
Posted at 2015/10/03 15:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3Q | 日記
2015年10月02日 イイね!

PIVOT スロコン。

PIVOT スロコン。やっと届きましたヾ(^_^;

坊オクで購入したのですが、
8/26に落札して届いたのは昨日です... ('◇')ゞ
ま、とりあえず手元に来ましたので近日中に装着してみます。

以前GP4で使用していたスロコンは、
製造中止でGP5には取り付け不可なので新規に購入しました。



GP4では、3Qパーツとの相乗効果が高かったので、
今回もチャレンジしてみます。

GP4では、車はエコモード。
スロコンは、SP5と言う異色の組み合わせが最高!! d(^O^)b 

加速は良いし、燃費も落ちないと言う絶妙な組み合わせでした。
取り付けして、しばらく走った検証後に、又ご報告したいと思います m(_ _)m
Posted at 2015/10/02 18:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

TYPE-3Q ⇒ 3Q検証狂 ヾ(^_^;

TYPE-3Q ⇒ 3Q検証狂 ヾ(^_^;  こんにちは  (^-^)/~


今まで、GP4時代を含めて、

TYPE-3Q 

で、通して来ましたが、
そろそろ3Qさんと関わって来て3年経つのでチョイと変更を.....



3Q・箱物検証マニアの私らしく、
変更させていただきました m(_ _)m

でも、DDや、キクミや、W-MAX等は持っていない、
チョイ前時代の3Q・箱物マニアです  ('◇')ゞ

アナログ、昭和生まれの私には、何か合い通じる感があります。
って言うより、ただの金欠か  ヾ(^_^; ヾ(^_^;
Posted at 2015/09/26 16:06:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 3Q | 日記
2015年09月23日 イイね!

3Q 自動車  Booster(モリブ)の直列!! 検証報告  (^-^)v

3Q 自動車  Booster(モリブ)の直列!! 検証報告  (^-^)v 皆様、こんにちは。

GP5に乗り始め、3Qパーツ検証して10ヶ月がソロソロ過ぎます。
3Q箱物・検証狂の私が、
今まで検証してきた報告をボソッと..... (^-^)/~
報告してまいります。
まずはMoricoからと行きたいのですが、
Boosterの方から報告してまいりますネ。

前車、GP4の時も、
シングルよりも、直列にした方がより良い効果を感じられました。
GP5でも、直列で、より良い効果を感じ取れましたね。
初めは、赤ケーブルを、B+。
黒ケーブルを、B-の、バッ直検証
ですが、
検証狂の私は、やはり黒ケーブルは、ポイントへの接続となりました。

ポイントによっては、シングルでも十分の所も有りますから、
自身のお好みで、と、言う事になります。 (^-^)v

で、直列の検証方法ですが、
(B+)赤線+黒線+赤線+黒線(ポイント)の連結が基本となります。

ちなみに、GP5では、
G101ポイントに、元祖モリブを基本直列でいい感じになります。
S/Cブースターは、E+eRの基本直列で、
燃料パイプ(Fポイント)に接続すると、燃費が伸びます。

変化を求めるなら、
黒+赤+赤+黒。
赤+黒+黒+赤の、連結もありですが、
変化は、偶然なる好み?
変化と学習アフター以後の好みか否か??
を、判断する事が大事だと思います m(_ _)m

ちなみに私は、
モリブは、基本の接続直列しかしません。
なぜならば、
間違ってモリコを、基本以外の直列接続方法をとると、
間違いなくモリコは壊れます。

沢山の箱物が有ればあるほど、ナニが何やらで、
ちょっとしたミスで大金はたいた物が、一瞬でパー!! ('◇')ゞ です。
なので、ブースターも、基本の直列しかしません。

次回は、
モリコの直列についてお話しいたしますネ  ヾ(^_^;
その次は、
モリコと、モリブの直列について  ヾ(^_^; ヾ(^_^;
今まで検証した結果をボソッといつの日かつぶやきます。

モリコの直列はもったいない(2個分の価値が有るか。)と感じていましたが、
外して解りました!
自分の好みに合っていた物も確かに有ります  d(^O^)b

Posted at 2015/09/23 13:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3Q | 日記

プロフィール

「.....」
何シテル?   04/02 14:32
バイクから始まり、車も弄るのが大好きな50代のハゲ親父です  ヾ(^_^; パーツ類もほとんど自分で取り付けし、 他車種加工・流用もしながら楽しんでま~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

未知の世界にご招待… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 19:53:27
3Qヘリック(Head Line Cable)とプラグ(NGK-3Q-RX611-143Q-改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 04:52:03
3Q自動車 今夜も検証中(現在の最終結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 14:07:34

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ボチボチと、自分好みに仕上げて参ります... (^-^)v
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
試乗して、ハイブリットのトルクに魅了されてしまい、 2年も乗らずして買い換えました ヾ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2010年MC後、RS CVTに乗っています。
ホンダ フィット ばぁ~ちゃんの。 (ホンダ フィット)
ノートに乗っていたのですが、 5年乗って調子が悪くなってきていたので、 同じホンダのフイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation