こんばんは
8月末は遅い夏休みを取りました。
去年の今ころは、インフルエンザにかかってましたからね・・・・(汗)
今年は大丈夫ですので(笑)少し旅行に行ってきました。
目的地は、4年ほど前に行ったことのある群馬県の四万温泉です。
もう9月だというのに暑いですね・・・
今回は比較的朝が早かったので、談合坂で遅い朝食です。
富士五湖道路が無料なので、WASABIとしては出かけやすいです。
圏央道に入り、関越道へ。
今回は、初めて通る高速道路である上信越道に入ります。
あ、志賀高原に行くとき走ってますね既に(笑)
でも、藤岡から軽井沢方面は初めてです
初めて走る道ならば、当然PAにも寄ってみます。
読み方を考えるのも楽しみなんですね(笑)
最初の目的地はここです「碓氷峠鉄道文化村」
信越本線の横川駅の隣にあります。
前に行った鉄道博物館みたいなところで、Jrも楽しめるし、WASABIも楽しめると(笑)
信越本線は現在、この横川駅と軽井沢駅の間が廃線になってます。
この先の碓氷峠の勾配が急で、電車単独では峠越えが不可能でした。
そこで、昔は横川駅で電車に機関車を連結して峠を登っていました。
連結作業中、駅のホームではとある有名なお弁当を売り子さんが売るのです。
それが、有名な「峠の釜めし」なのです。
長野新幹線ができてから、碓氷峠のところが廃線になり、その光景もなくなってしまいました。
もう10年以上前のことですが、鉄ちゃんな先輩に連れられて、その光景を見に来たことがあります。(笑)
あ、WASABIは鉄ちゃんではないですよ(笑) 乗り物マニアですけどね(笑)
さて、文化村は鉄道博物館ほど幅広くはありません。
どちらかというと、電気機関車が多く展示されています。
屋外ですから、ミニSLとかがあって、子供は楽しめるかもしれません。
にしても、ここはもう少し涼しいと思いましたが、バカ暑いですね(汗)(汗)
WASABI的にはこの写真の特急「あさま」が感慨深かったですね~・・・まぁ乗ったことはないのですが(笑)
昼食は、お約束ですが峠の釜めしです。
今回は初めてのおぎのや本店です。
ここは峠の釜めしだけではないのですね。
かつ丼とかそんなメニューもありましたし。
文化むらを後にし、有名なめがね橋まで来てみました。
これは、昔走っていたアプト式という鉄道の廃線跡になりますが、有名ですよね。
鉄道だけでなく、某イニシャルDとかにも出てきたような(笑)
碓氷峠はパレットにはきつすぎます(笑)(笑)
めがね橋は上に上がることができ、両端にはトンネルがあります。
先ほどの横川駅からここまでは廃線跡を歩けるようです。
廃線跡ハイキングってやってみたいですね。
再び関越道に戻り、目的地四万温泉に到着です。
お宿は4年前にもお世話になった「柏屋旅館」です。
近場の箱根ならいざ知らず、遠いこの温泉場でも2回目の宿泊をするほどいいお宿です。
夕飯はオプションの上州牛を頼みましたが、これは美味しすぎました(笑)
翌日、宿を後にして、四万温泉街を散策してみました。
近くに四万川があるのですが、透明度抜群です。
これは地元柿田川も負けるかもしれません
そのまま進むと、奥四万ダムに行くことができます。
こんな写真を4年前にも撮った気がします(笑)
車が違いますけどね(笑)
次なる目的地は沼田市の奥地にある「吹割の滝」です。
天然記念物にも指定されている滝で、どうやら滝の奥を進むと竜宮へ行けるらしいですよ。
今回は急いでいたのでやめときましたけど(笑)
ここの周辺は1時間くらいのハイキングコースになっています。
車を降りてすぐに滝に行けるのですが、何を考えたか真面目に1周してしまいました(笑)
この暑さと山登りで今までで一番過酷な夏休みです(汗)
そうそう、滝のところで土曜日にやっているテレビの「にじいろジーン」の撮影をやってました。
よく見る番組なんですが、その中に山形県出身の佐藤唯という女の子が出てくる田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に行く企画があるのですが、どうもそれをやっていたようです。
この旅行に行く前の土曜日にももちろんテレビで見ていましたが、その時WASABIは「この女の子細いな~」なんて言ったんですが(笑)本物はやはり細かったです(笑)(笑)
残念ながら写真はないです・・
滝見学も終わり、帰路につきます。
途中関越道「寄居PA」の寄りましたが、なんとここは星の王子様ミュージアムになってしまったようです。
楽しめるといえば楽しめますが、喫煙所が遠いのはイマイチでした(笑)
今回の夏休みはよく汗をかいた夏休みでした(笑)
Posted at 2010/08/31 19:55:28 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記