• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WASABIのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

2011ゴールデンウィーク・・・

こんばんは

GWいかがお過ごしですかね?

WASABIは暦通りですが(休日出勤も少しある・・・)昨日は少しお出かけしてきました。

長野方面へ「蕎麦探求の旅」に出ようと思いましたが、今回はもう少しボリュームのある食べ物を・・・ということで、行ったことのない伊那地方へ出かけてきました。



中央道の様子ですが・・・・写真は岡谷JCTの付近。若干の渋滞に入っています。

普段あまり渋滞しないところで今回は渋滞しているような気がします。



長野道方向は渋滞ですが、名古屋方面は快適です。

ちなみに・・・・中央道岡谷以西は初めてです(笑)

順調に走って駒ヶ根ICで降ります。

ICのすぐそばに今回の「食」の目的地があります(笑)



ここです。明治亭というお店です。

何が有名なのかといえば、こちらで有名なのがソースかつ丼です。

本場の味?(ソースかつ丼はあちらこちらに元祖があって、どこが発祥なのかイマイチわかりませんが)を楽しんでみようというのが今回の旅の目的です。



有名店のため、お店も渋滞です・・・・(笑)



待ち時間はお店の付近をウロウロ・・・・天気はそんなによくはありませんでしたが、ちょうど雪山が見えました。

晴れていればもっと景色は良かったと思います。



一時間ほど待ちまして、店内に入りました。

いろんな食べ物がありそうなお店ですが、ソースかつ丼を・・・・ソースかつ丼もいろいろ種類がありましたが、「信州豚」を使っているかつ丼を頼んでみました。

周りのお客さんもソースかつ丼ばかりでしたね(笑)



ん~うまいです。そこらのサービスエリアにあるソースかつ丼とは違います(笑)

ソースが決め手なところはあると思いますが、この信州豚も美味しい・・・・。

脂身がこんなにうまいとんかつも珍しいと思いました。

ソースの味はそれぞれお店によって違うみたいです。
明治亭のソースは多くかけても不思議にしょっぱくありませんでした。

全部食べましたが、それでも少し足りなかったかも(笑)(笑)


食事後、岡谷市へと戻ってみました。

目的地はここ



プリンス&スカイラインミュージアムです。

WASABIの今までの車歴に日産車はありません。

ですが、車好きとしてスカイラインは大好きです(笑)

むか~し、WASABIの父親が2代続いてスカイラインに乗っていたこともあり思い出がある車です。

調べてみると、こんなところにミュージアムがあるということで行ってみました。




ここには歴代のスカイラインが展示されています。

ここを調べてわかったのですが、スカイラインの生みの親である櫻井さんは亡くなられたようですね。

知りませんでした。

そんなにスカイラインを意識しなくても、ハコスカ、ケンメリとか見ればわかるところが車好きなのかな~と、ふと思ってしまいました(笑)

こちらはジャパン。



WASABIの父親が乗ってました。

詳しくないのですが、父親のスカイラインは丸目ではなかったのでマイナーチェンジ後だと思います。



そうそうこんなテールレンズでしたね(笑)

面白いことに給油口がトランクのところへ垂直に差し込んでましたね確か。

見てみると確かに給油口が(笑)



これも乗ってましたねR30.

マイナー前だったと思います。



でマイナー後は鉄仮面ですね。

これはもう西部警察を思い出します(笑)(笑)

小学生のころ、西部警察ごっこやったクチですから(笑)

ラジコンも持ってたな確か(笑)

歴代スカイラインの中で鉄仮面が一番好きかも知れません。

WASABI的にですが、最近のスカイラインではR34がこの鉄仮面に似た雰囲気があった気がします。





でR33GTRですか。

写真はテストカーだか先行試作車だかだそうです。

何よりもGTRを語るならこのRB26でしょうね。

どちらかといえば日産の直6よりトヨタの直6のほうが好きなんですけどね(笑)

でもRB26は名機でしょうね。



こんなものもありました。

ピンボケですが(汗)スカイラインWAXだそうです。

どんな輝きが???

ミュージアムを後にして、八ヶ岳のアウトレットに寄ってみました。



ここのアウトレットは行ったことがありません。

御殿場に慣れているせいか、お店が見にくいですね(汗)

御殿場は回ってどの店も見れるのですが、ここはそうはいかないですね。

でも御殿場とは違うお店もあって満足です。

ってな感じで日帰りソースかつ丼の旅は終りです。

お土産はこれ



明治亭のソースはかなりいけてましたので、家でも楽しんでみます(笑)

アウトレットではほしいと思っていた傘が売っていましたので買っときました。







Posted at 2011/05/04 20:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年02月26日 イイね!

横浜に行ってきました。

ど~も、ご無沙汰しています。

最近ブログを書くのをサボってましたが(汗)いろいろとお出かけはしておりました。

今月の連休中に横浜で開催された「CP+(シーピープラス)」というイベントに行ってきました。

なんのイベントかというと、カメラのイベントになります。

パシフィコ横浜で開催されるのですが、今回で2回目。

いろいろなカメラメーカーからの出展があり、要は「カメラのモーターショー」みたいなものです(笑)

近所の電気屋さんでは触れないようなカメラも出展されていますので、興味があり今回行ってみたわけです。

せっかくの連休ですし、宿泊を兼ねて行ってきました。



今回はWASABI家では珍しく、電車での旅です。

なんだかんだで最近電車に乗っていなかったんですよね。

列車好きですが、ご無沙汰で昔よく使っていた時代に比べて電車も新しい車両が入っているので試しに乗ってみました。



横浜ってWASABI家からだと新幹線じゃ交通の便が不便なんですよね。

かといって、普通列車では腰に来るし・・・というわけで、就職してお金に余裕ができるようになってから、横浜に行くのは普通列車のグリーン車を使うようになっています。

普通列車のグリーン車はそんなに高くないですし、特別気分が味わえるので(笑)結構好きなんです。

グリーン車の部分だけ2階建てになっています。

昔と構造は変わっていませんが、Suicaが使えるようにICリーダーが新しく設置されていますね。

さらに、昔はなかった車内販売のサービスがあります。

グリーンアテンダントというおねえさんが車内販売とグリーン券の検札をしてくれるようです。

グリーン車の特別感UPですね(笑)

さて、そんな感じでグリーン車に揺られて横浜到着です。

実はこの日、関東地方で大雪になるということで天候は雪・・・・ものすごく寒かったです。

宿に荷物を置いて横浜中華街に夕飯へ



どのお店に入ろうか迷ったのですが・・・・Jrが勝手に入ってしまったお店に強制的に決まってしまいました(汗)

しかも味は・・・・・・でしたし・・・。

中華街には何回か行ってますが、一度もアタリがないんですよね・・・・。

下調べをしっかりしないWASABIも悪いのですが、不アタリ率いまのところ100パーセントです(汗)





それにしても寒かったです・・・・夕食後は山下公園へなんて考えてましたが、あまりの寒さで宿に撤退しました。

翌日・・・会場へ向かいます



みなとみらい地区も久しぶりです。車を使わないのも久しぶり(笑)



このイベントはモーターショーと同じで、コンパニオンのお姉さん方がたくさんです。

よって、それを狙うオタの方々も沢山です(笑)・・・ってかWASABIもその一員か(笑)



会場内はそれぞれのメーカーごとに分かれていて、まぁモーターショーと同じですな



これはソニーのブースですが、会場内でBMX(だっけ)の実演をやってくれます。

自転車の実演がカメラに何の関係があるのか??と思われますが、要はこのソニーブースでカメラを貸してくれて(ソニーの一眼です)それでみんなで撮ってみようって企画です。

いろんな事やってます。



続いてキャノンのブース

プロのカメラマンがモデルを撮影するのを実演してくれます。

おもしろかったのは、その後お客さんの中から選抜してそのプロカメラマンに撮ってもらえるというのをやっていました。

・・・・もすすごーく普通のおじさんが撮られてましたが、かなり面白かったです(笑)

でもさすがプロですね。その普通のおじさんでもそれなりに撮れてますからね。

一通り気になるカメラを見て会場を後にしました。

その後はみなとみらい地区を散策して帰路につきました。





うちのJrはスヌーピーが好きなんですよ。で記念撮影(笑)

なかなか電車の旅も面白かったので、来週あたりも電車でお出かけ予定です

Posted at 2011/02/26 21:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年08月31日 イイね!

夏休み・・・・

こんばんは

8月末は遅い夏休みを取りました。

去年の今ころは、インフルエンザにかかってましたからね・・・・(汗)

今年は大丈夫ですので(笑)少し旅行に行ってきました。

目的地は、4年ほど前に行ったことのある群馬県の四万温泉です。



もう9月だというのに暑いですね・・・

今回は比較的朝が早かったので、談合坂で遅い朝食です。

富士五湖道路が無料なので、WASABIとしては出かけやすいです。

圏央道に入り、関越道へ。

今回は、初めて通る高速道路である上信越道に入ります。

あ、志賀高原に行くとき走ってますね既に(笑)

でも、藤岡から軽井沢方面は初めてです



初めて走る道ならば、当然PAにも寄ってみます。

読み方を考えるのも楽しみなんですね(笑)



最初の目的地はここです「碓氷峠鉄道文化村」

信越本線の横川駅の隣にあります。

前に行った鉄道博物館みたいなところで、Jrも楽しめるし、WASABIも楽しめると(笑)





信越本線は現在、この横川駅と軽井沢駅の間が廃線になってます。

この先の碓氷峠の勾配が急で、電車単独では峠越えが不可能でした。

そこで、昔は横川駅で電車に機関車を連結して峠を登っていました。

連結作業中、駅のホームではとある有名なお弁当を売り子さんが売るのです。

それが、有名な「峠の釜めし」なのです。

長野新幹線ができてから、碓氷峠のところが廃線になり、その光景もなくなってしまいました。

もう10年以上前のことですが、鉄ちゃんな先輩に連れられて、その光景を見に来たことがあります。(笑)

あ、WASABIは鉄ちゃんではないですよ(笑) 乗り物マニアですけどね(笑)

さて、文化村は鉄道博物館ほど幅広くはありません。

どちらかというと、電気機関車が多く展示されています。

屋外ですから、ミニSLとかがあって、子供は楽しめるかもしれません。

にしても、ここはもう少し涼しいと思いましたが、バカ暑いですね(汗)(汗)



WASABI的にはこの写真の特急「あさま」が感慨深かったですね~・・・まぁ乗ったことはないのですが(笑)

昼食は、お約束ですが峠の釜めしです。

今回は初めてのおぎのや本店です。





ここは峠の釜めしだけではないのですね。

かつ丼とかそんなメニューもありましたし。

文化むらを後にし、有名なめがね橋まで来てみました。



これは、昔走っていたアプト式という鉄道の廃線跡になりますが、有名ですよね。

鉄道だけでなく、某イニシャルDとかにも出てきたような(笑)

碓氷峠はパレットにはきつすぎます(笑)(笑)



めがね橋は上に上がることができ、両端にはトンネルがあります。

先ほどの横川駅からここまでは廃線跡を歩けるようです。

廃線跡ハイキングってやってみたいですね。

再び関越道に戻り、目的地四万温泉に到着です。

お宿は4年前にもお世話になった「柏屋旅館」です。



近場の箱根ならいざ知らず、遠いこの温泉場でも2回目の宿泊をするほどいいお宿です。



夕飯はオプションの上州牛を頼みましたが、これは美味しすぎました(笑)

翌日、宿を後にして、四万温泉街を散策してみました。

近くに四万川があるのですが、透明度抜群です。



これは地元柿田川も負けるかもしれません

そのまま進むと、奥四万ダムに行くことができます。



こんな写真を4年前にも撮った気がします(笑)

車が違いますけどね(笑)

次なる目的地は沼田市の奥地にある「吹割の滝」です。

天然記念物にも指定されている滝で、どうやら滝の奥を進むと竜宮へ行けるらしいですよ。

今回は急いでいたのでやめときましたけど(笑)





ここの周辺は1時間くらいのハイキングコースになっています。

車を降りてすぐに滝に行けるのですが、何を考えたか真面目に1周してしまいました(笑)

この暑さと山登りで今までで一番過酷な夏休みです(汗)

そうそう、滝のところで土曜日にやっているテレビの「にじいろジーン」の撮影をやってました。

よく見る番組なんですが、その中に山形県出身の佐藤唯という女の子が出てくる田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に行く企画があるのですが、どうもそれをやっていたようです。

この旅行に行く前の土曜日にももちろんテレビで見ていましたが、その時WASABIは「この女の子細いな~」なんて言ったんですが(笑)本物はやはり細かったです(笑)(笑)

残念ながら写真はないです・・


滝見学も終わり、帰路につきます。

途中関越道「寄居PA」の寄りましたが、なんとここは星の王子様ミュージアムになってしまったようです。

楽しめるといえば楽しめますが、喫煙所が遠いのはイマイチでした(笑)





今回の夏休みはよく汗をかいた夏休みでした(笑)



Posted at 2010/08/31 19:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年08月10日 イイね!

海へ・・・パート2

こんばんは

日曜日にお仕事をしましたので、今日は珍しく(笑)振休です。

1日だけの休みならば遠出もできないので、今だけの海へまた出かけてきました。



出かけるときは天気は良かったのですが、予報はイマイチの模様・・・・

まぁ、海水浴ですから雨降ってもいいか(笑)



目的地は土肥海水浴場です。

伊豆の海水浴場は色々と行きましたが、何気に土肥海水浴場は初めてです。

平日とはいえ、観光客はたくさんいます(まぁ、お盆ですかね)

そうそう、前回海に行ったときカメラを忘れてしまいました。

今回は忘れず携行しましたが、防水機能もないWASABI家のカメラにとって海は天敵・・・

そこで、防水カメラでなくても防水カメラとして使える(笑)このアイテムを入手しときました



これです。デジタルカメラ専用防水ケース ディカパックαです。

この袋の中にカメラを入れて、蓋をすればあっという間に防水カメラの出来上がりです(笑)

デジイチからコンパクトカメラまで幅広いラインナップがあるようです。

G11のパックもあるようですが、さすがに今回は別のカメラのパックにしました(笑)

万が一を考えて(笑)



実力はこんなもんです。

海中で撮影可能です。

海中でなくても、写りは結構良いですよ。

ただ、広角すぎるとケラレがでますけど。



で、海水浴ですが・・・・予想通り?というか大雨が降ってきてしまい、大して泳がず撤退に・・・・。

また来年Jrとともに頑張ります(笑)
Posted at 2010/08/10 19:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年07月19日 イイね!

蕎麦を求めて・・・

こんにちは

仕事が忙しい最近ですが、3連休はしっかり休むことにしました。

せっかくの3連休ですから、美味しい蕎麦でも食べたくなり、お出かけすることにしました。



東富士五湖道路は現在無料になっています。

さすが、無料だと混雑していますね。

これってある意味愚策だと思います。



天気はいいです。ちょうど梅雨も明けましたし。

目的地は山梨県の昔行った「いち」という蕎麦屋さんですが、なんと!お店はあるのですがお蕎麦はやめてしまったらしい・・・・

そこで、清里方面に足を延ばし、六感で(笑)見つけた蕎麦屋さんに入ってみました。



それがここ。「忘れ路」さんです。

結論から行けば、正解でした。



中は古民家チックな雰囲気です。




飛び込みで入るとろくなことがないのですが(笑)ここは当たりのようです。

野菜のてんぷらは最高でした。

続いて、明野のひまわりというのが有名らしいので、行ってみましたが、まだ全開で咲いていないようです。


もう夏ですね・・・



次は、シャトレーゼのワイナリーに行ってみました。

WASABIは会社のレクで数回訪れているので、目新しいものはありませんが(笑)貯蔵庫が涼しいこと



種類は少ないのですが、ここは試飲ができます。
ちなみに、Jrはワインじゃないので・・・・・
WASABIも飲んではいないので・・・・・



ブドウが畑で実ってますがこれは食べたらすっぱいんですかね~?

帰りはお約束の中央道の渋滞ですが、シルバーウィークの時よりもましかも



渋滞を抜けて、富士吉田まで来たのですが、さらに名物「吉田うどん」を食べていくことに。



ここも飛び込みでしたが、まぁこんなもんでしょ(笑)
にしても、この吉田うどんってのはコシがありますね~

お値段も安いけど。



肉うどんを頼みましたが、どうもこのお肉は馬肉みたいです。

おいしかったですけどね(笑)

さて、今年の夏はどこに行こうかなと
Posted at 2010/07/19 11:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年は雪降るんですかね~??」
何シテル?   01/04 21:09
家族は妻とJrの3人。 クルマ以外なら、写真とスキーが趣味というところです。 硬質な乗り味の車大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
旅行に雪山に頑張ってもらいます。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
この値段でこの乗り味が素晴らしい。 通勤快速です。
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
山へ川へ海へ使い倒した軽自動車です。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
5年間、ありがとう。 今までで、一番長く乗った車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation