• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WASABIのブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

ちょっと埼玉まで・・・

こんばんは

GWに入りました。

でもWASABIは仕事でフルには休めないです・・・・・

さてさて、本日はGWということで、お出かけしてきました。

目的地は埼玉県にある「鉄道博物館」です。

前から1度行ってみたいと思っていたのですが、特に行くところも決めていなかった今回のGWで行くことになりました。
Jtも喜ぶだろうし(笑)



さすがにGW中ということもあり、渋滞がいかがなものかと思いましたが、首都圏方面は比較的空いているようです。



東京料金所までは順調でしたが、首都高に入る際に渋滞・・・まぁ、ここはいつも通りですけど。

今回は意地を張らずに(笑)ナビに従うことに・・・



環八を走りましたが、環八も渋滞気味でしたので、どんどん裏道へ(笑)

どこだここ??



再び首都高へ突入。
渋滞でしたが、動いているので我慢できます(笑)



都内の渋滞を抜けて、埼玉線に初めて入りました。
何気に埼玉県が目的地ってあまりなかったんですよね。



無事目的地に到着し、駐車場もすんなり入りましたが、さすがに並んでます。
朝早く出発しましたので、まだ開館前です。



やっとのことで入館です。



あまり下調べをしませんでしたが、古い電車などが展示されているようです。



これも懐かしい車両ですね。
でも、WASABI的には最近まで乗っていたような気がします。



本物の車両だけではなく、模型も数多く展示されています。



昼ご飯は駅弁にしました(笑)

レストランもあるのですが、気分を味わうために(笑)お弁当を購入です。

しかも、このお弁当、電車の中で食べられるんです。
本物の特急電車が用意されていて(もちろん無可動ですが)その中で食べることができます。
気分は旅行気分?



昔の言葉の表記や古い時刻表などもあり、楽しむことができました。



帰りは渋滞に巻き込まれることもなく、帰宅することができました。
港北P・Aですが、リニューアルしたようです。
何気にここのP・Aは好きなんです(笑)
Posted at 2010/05/01 23:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年03月28日 イイね!

伊豆の小京都へ・・・

こんばんは

この週末は雨こそ降っていませんが、寒いです。

寒いですが、春めいてきましたので、カメラ片手にお出かけしてきました。

本当は京都でも行きたいところですが、近所の「伊豆の小京都」へ行ってきました(笑)



実は、修善寺はWASABIにとって思い出の地です。

15年ぶりくらいですかね訪れたのは。

高校生くらいの時ですが、今になってまた訪れてみると視点が違ってきますね(笑)



修禅寺です。

さすがにシーズンだと人がいますね~



満開ではありませんが、さくらがいい感じです。





ところで・・・・この修善寺。

ミシュラングリーンガイドで2つ星を取っている場所が3つあるって知ってますか?

行く前に調べてみたのですが、静岡県内には3つ星の名所は残念ながらなく、2つ星が8か所くらいあるそうです。
で、そのうち3つが修善寺にあると。

今まで気付きませんでしたが、ご近所に名所があったんですね(笑)

今紹介したのがそのうちの1つ修禅寺です。



独鈷の湯ですが、付近は工事中でイマイチでした。



独鈷の湯近くに公園があります。

自分の体の悪いところと同じ場所に(この像の)お湯をかけると治るそうです。

独鈷の湯の由来は省きますが、そこから来ているようです。

ちなみにWASABIは頭に3回くらいかけておきました(爆)

今さらですが(笑)



ここでも桜がいい感じです。



続いて、2つ星の名所「竹林の小径」です。

竹林の脇に遊歩道があり、距離は短いですが、なかなかいい感じを出しています。



少し歩くと、写真のギャラリーがあります。



修善寺温泉の裏通りです。

この道もいい雰囲気を醸し出しています。



修善寺温泉にある「あさば」という高級旅館です。

ん~いつか泊まってみたいですが、いつになるかな(笑)



修善寺温泉の一角にある「ハリストス正教会」です。

これは、静岡県の文化財に指定もされているそうです。

建物の造りは洋風ですが、日本の技法で作ってあるのが珍しいらしいです。

ちなみに、もうひとつのミシュラン2つ星は「指月殿」というお寺?になります。

一番最初の写真の奥にあるところになります。

どうですか?修善寺。行きたくなりました??(笑)

伊豆地方はあと少しで桜が満開になると思います。









Posted at 2010/03/28 19:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年12月31日 イイね!

行ってきました

こんばんは

今年もあと数時間で終わりますね。

さて、志賀高原行ってきました。

日頃の行いがいいのか(笑)天気は晴天。(今日の志賀高原はヤバいみたいですが)



パレットで初の遠出です。

というか、軽自動車でも初の遠出だったりして(笑)



それにしても天気がよろしいです。



さて、初の高速道路ですが・・・・問題はありません。

ただ、アップダウンが激しい中央道なので、通常100キロで3000回転下回るくらいですが、上り坂になると3500~4000回転くらいになります。

パワー的には問題ありませんが、燃費が悪いですね。

ハンドリングは期待以上です。

重さが影響しているのか、ドッシリ感が高いので不安定さはありません。



初の高速道路上での給油です(笑)

燃費は・・・・思ったより伸びませんね~13キロ程度です。
(まぁ、1○○くらいまで出して、ゴーイングマイ追い越し車線でしたからね~(笑)80~90くらいで大人しくしてれば、少しは伸びたかも(汗))

しかし、さすがにスピードは出ますが、そのまま、きついコーナーに飛び込むと、不安定さ抜群です(爆)

う~ん、やっぱりローダウン??(笑)



パレットでの初の高速走行を終えて、山坂道に入ります。

天候が影響してますが、雪はかなり少なくなっています。

アベンシスの時、空転しながら走ったのを覚えていますが(笑)、さすがは4WDそんなことはありません。

パレットの4WDっていわゆる本格4WDではないのですが、4WD初心者のWASABIには十分に感じます。
まぁ、クルマが軽いってこともあると思いますがね。





クルマが埋もれるくらい雪が降った時は、さすがにジムニーのような直結4WDにはかなわないでしょうが、四六時中雪道走るわけではないので、これでもいいのかな。

パレットの4WDは本当に大丈夫?と不安もありましたが、十分でした(笑)



さて、ホテルに到着し、夕飯後WASABIはナイターへ繰り出しました。

久しぶりの志賀高原、寒い・・・・・(笑)

でもやはり雪質はいいですね。



翌日も晴天。

Jrはまずソリを試してみました。

ん~あまり面白くない様子(笑)

仕方ないので、WASABIと奥さんが抱っこして、滑走。

これは面白いようです(笑)

来年なら、板はかせて、一緒に滑れるでしょうね。

今年はまず、滑ることは楽しいことだということを覚えさせる予定です。



交代で滑ってきましたが、今回は時間もないので一の瀬周辺で終了です。



昼食は、お気に入りのチューホテルのランチを。

相変わらずここのシチューは美味しいです。



それにしても、年末なのに人がいませんね~

スキー人口は確実に減少しているようです。

タンネの森を流して今回の志賀高原は終了です。



天候が良かったので、道路に雪はあまりありませんでしたが、志賀高原下りは氷で洗濯板みたくなっていました。

さすがに、下りは2駆だろうが4駆だろうが関係ないようです。

スタッドレスが新しいので良いかもしれませんが、古かったら止まらないかも(汗)

やはり、志賀高原の下りは怖いです。

帰りも軽自動車とは思えない運動性能で(爆)高速を駆け抜けてきましたが、帰りは強風で、さすがに横風の影響抜群でした。

ここは軽自動車の限界ですね。

今回のスキー旅行は、軽自動車で行けるのか?という目的もあったのですが、新しい軽自動車ならば問題ないです。

昔の軽自動車は分かりませんが(笑)

さて、次はどこに行こうかな?




Posted at 2009/12/31 19:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年09月22日 イイね!

お出かけ

こんにちは

連休は皆さんいかがお過ごしですかね。

WASABIは最終日が仕事なので、本日が連休最終日です。

さて、連休はどこかへお泊りに出かける予定がありましたが、前回のブログのとおり、パソコン修理代金捻出のため、お泊りは中止です(涙)

そのため、日帰りで二日間お出かけしました。



目的地はここ静岡県中部にある「大井川鉄道」です。

ここは、SLの動態保存をしているところで、SLに乗ることができます。

まぁ、乗らなくてもいいので(笑)静岡県民としては、一応、見ておかないと(笑)



到着すると、早速、車庫?からSLが出てきました。

動きがとてもメカニカルです。

Jrも驚愕の雄たけびを上げていました(笑)



普通の電車より迫力があります。

SLが好きな人の気持ちがわかるような気もします。

しかし、煙が結構臭いですね(笑)



客車を覗くと、中は銀河鉄道・・・・・というより、昭和のかほりが(笑)

決して綺麗といえませんが、レトロな感じがSLにピッタリです。



見学したのは新金谷駅でしたが、SLはここから金谷駅まで行き、ここでお客さんを乗せて再び新金谷駅まで走ってきます。

煙を上げて、汽笛を鳴らして、走っている姿は周辺の雰囲気と、とてもマッチしています。



新金谷駅はSLの博物館?(とまではいえないけど)があり、SL関連の展示がされています。

子供が遊ぶにはいいではないでしょうか。(Jrはここではしゃぎすぎました(笑))



SL見学を終えて、せっかく中部地方まで来ましたので、静岡県民には話題の(笑)富士山静岡空港を見学してきました。(何で富士山つけるのかわかりませんが)

結論から言うと、見るべきものは何もありません(笑)

飛行機を見たいならば、本数の多い羽田に行けばいいですし、空港自体も見るべきものは特になし。



WASABIのような静岡県東部地方に住む人にはあまり縁のない空港かもしれません。

なぜならば、羽田のほうが利便性が高いし、距離もそう変わりません。

もう行くことないかも(笑)



お腹が空いてきましたので、焼津市に立ち寄り、海鮮モノを食べようと思いましたが・・・・・お店が既に閉店・・・・・(涙)



今日は何が何でも、海鮮モノを食べると決めたので(笑)地元沼津市に向かう事にしました。

わかっていましたが、途中、渋滞に・・・・・・。

フェラーリもこれではね・・・・(笑)



いったことがある人も多いかも知れませんが、沼津の港に到着です。

お昼が夕食になりましたが(爆)

ここには、数多くの海鮮モノを食べれるお店があります。

お腹が空いていたので、見つけ次第お店に入りました。



WASABIが食べた海鮮丼。

ご飯は海鮮モノの下に隠れています。



奥さんとJrが食べた海鮮漬け丼

味は・・・・・普通かな。うん、至って普通・・・・。



港だけにネコが沢山です。

Jrが近づいても動じなかったボス格のネコ(笑)



そんなこんなで一日目のお出かけは終了です。

二日目は分けて書こうかと思いましたが、続けて書きます(笑)



二日目は、題して「おいしいお蕎麦探求の旅」です(笑)

おいしいお蕎麦を求めて、山梨県清里方面に突入です・・・・・中央高速の渋滞覚悟で(爆)

向かう途中、中央高速河口線の下りは渋滞の模様・・・・上りは問題ないようです。



珍しいクルマが走っていましたが、何だかわからず・・・・(かなり飛ばしていたので確認できん(笑))



順調でしたが、さすがに中央高速本線に入ると、笹子トンネル前で交通集中により渋滞・・・・・

後ろにレトロな車を発見!すごいな。



トンネルに入り、やっとクルマが進み始めました。

WASABIは本当に渋滞が嫌いなんです。好きな人はいないと思いますが・・・・(笑)



その後は順調に走り、須玉ICを降りて目的地に到着です。

目的地は須玉IC近くのここ「手打ち蕎麦 いち」です。

え~こんなとこに蕎麦屋が・・・・!というくらいド田舎(失礼)というか奥まったところにあります。



元々、別の建物を利用し、そば屋を始めたようですが、建物はなんと言うか「古民家」チックでとても風情があります。

店に入るのに渋滞が1時間ほどありました(笑)

駐車場には結構遠くのナンバーの車もありましたよ。



待っている間は、Jrとトンボを捕まえて戯れていましたが、やっと入店です。(ちなみに店の案内に込んでいると思ったらまた今度来てくださいなんて書いてあるし(笑))

いきなりモノクロですが、こんな雰囲気です。

音楽も、少し古いような音楽が流れ、建物にあっていました。



時期的なものだと思いますが、このときはメニューは2つしかありませんでした。

家族3人で「あの~3人ですが2つでよろしいでしょうか?」的に(笑)それぞれを頼んでみました。
(ちなみにJrは、ざるだけが注文可能でしたので、注文しました。)



WASABIが頼んだのはこれ。

揚げナスのおろし蕎麦です。

揚げナスだけでなく、いろんな野菜がこれでもかと入っています(笑)

正直、野菜だけだとボリューム不足な感じですが、これは十分です。

野菜の美味さを堪能させていただきました。

蕎麦も十割そばですが、コシもありおいしいです。



奥さんはこれ。

揚げ野菜のとろろそばです。

奥さんによると、これもまた野菜がとてもおいしかったようです。

ちなみにJrは外食すると、必ず残すのですが、この日は完食でした(笑)

やっぱ、おいしいのかな?

清里は何回も行ってますが、こんなところにこんな店があるとは。

このお店はお勧めできます。



お蕎麦のあとは、清里の清泉寮のソフトクリームを堪能してきました。



食べるの初めてですが、濃厚すぎ(笑)



高原は、段々と秋になり始めているようです。

寒いです・・・・(笑)



写真の橋、清里から下界に降りる際にある清里大橋ですが、今回初めて通ってみました。

昔は有料でしたよねここ。

下の道からいつも眺めるだけでしたが、かなりの絶景ですね。



さて、楽しんだ後は、渋滞のことなど忘れていましたが(笑)

中央高速乗る前から一般道が渋滞・・・・・・

やっとのことで中央高速に乗りましたが、笹子トンネルでまたもや渋滞の模様・・・・・

この時、甲府南で降りて、上九一色村経由富士宮で帰宅すればよかったのですが、判断を誤り、一般道で大月方面へ・・・・・

ほぼ初めての国道20号線の渋滞に巻き込まれながら河口湖、山中湖経由で帰宅しました。

この辺って行楽期いつもこんな感じなのですかね?

普通、静岡県のナンバーの車は走らないところを走っていただけに、周りは不思議に思っていたに違いない(笑)

渋滞を我慢しながらも、楽しんだ今回のお出かけでした。












Posted at 2009/09/22 15:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年08月16日 イイね!

夏のとある一日・・・・

※写真が大きすぎて端が切れているのでご了承ください(笑)

こんばんは

お盆休みも終わりの人が多いのではないでしょうか?

WASABIの場合は、普通の日曜日が終わる嫌な時間帯ですが(笑)

今日はおいしいものを食べに、お出かけしました。

一応、お盆を体験したかったので(爆)



静岡県には全国に誇るB級グルメ「富士宮焼きそば」があります。

実はあまり食べたことがないんですよねWASABIは(笑)

ということで、他の人のブログやらを参考にさせてもらいまして、行ってきました。

向かったのは写真の「天神橋」さんです。



なぜ天神橋なのか??近くをみると天神橋という橋がかかってました(笑)

焼きそばは2つ頼んでみました。



ミックス焼きそば600円



肉焼きそば500円(目玉焼きはオプションで50円増し)

麺にコシがあります。それが特徴ですが。

ほかの店はよくわかりませんが、ここのはあまりまったりしてない、醤油のような味です。

おいしいですよ。ごちそうさま。

この次はほかの店を食べ歩いてみます。

続きいてここ



富士宮市にはいろいろと牧場がありますが、前からオススメされていた「井出牧場」へ



ここの牛舎はとても清潔です。臭いがあまりありません。



で、牧場といえば・・・・これでしょう(笑)

ジャージー牛ソフト?を頼みましたが、とても濃厚です。

予想通りの味。



牛乳も飲んでみましたが、至って普通かな。あっさりしてます。



自販機までこんなカラーリング(笑)



朝霧高原まで足を延しました。
ここは道の駅ですが、やはりお盆…ものすごい混みようです。
やはり夏らしい感じがします。



富士山も夏です。



朝霧高原を進んで、河口湖方面を経由しようとしましたが、鳴沢付近で大渋滞・・・・

中央高速に乗ろうとする車ですかね??

と、渋滞にハマっていると・・・・・あれ?馬?



馬が道路を渡ってる~(笑)

近くに乗馬クラブでもあるのでしょうね。

結局、Uターンし富士山の麓を経由し、御殿場市に向かいました。



実は、おいしいもの食べる事のほかにも用件がありました。

お墓参りです。

お墓参りを終え、帰宅となりましたが、お墓がある御殿場市の写真の景色が良かった。

いかにも、夏の故郷という感じで(笑)

暑いとある夏の1日はこうして終わりました。


Posted at 2009/08/16 22:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年は雪降るんですかね~??」
何シテル?   01/04 21:09
家族は妻とJrの3人。 クルマ以外なら、写真とスキーが趣味というところです。 硬質な乗り味の車大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
旅行に雪山に頑張ってもらいます。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
この値段でこの乗り味が素晴らしい。 通勤快速です。
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
山へ川へ海へ使い倒した軽自動車です。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
5年間、ありがとう。 今までで、一番長く乗った車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation