行ってきました本年度の夏休み(チト遅いですが・・・)
今回は今までの旅行と違い、Jrがメインです。
今までは自分の感性に合った宿探しをしていましたが、Jrを歓迎してくれる宿選びです。
結果、群馬県の水上温泉郷湯檜曽温泉に行ってまいりました。

天気は晴天でした。(ちょっと暑いくらい)
群馬県に行くには、東名で東京に出るのが今まででしたが、今回はあるところに立ち寄り&別ルートなので、写真は中央道河口湖線のP・Aです。

立ち寄り場所はここ。
山梨県のリニア見学センターです。
見てみたかったんですよねリニアモーターカー。
走行日を事前に調べて今回の旅行に合わせました。
ここでリニアの仕組みや、走行の様子を見学できます。

いや~早い×2。
アナウンスによると見学センター前通過は時速450K。
少し前まで抽選で乗車体験できたみたいですが、現在は行われていない模様です。
Jrが大きくなるころには実用されているのでしょうか??
まぁ、中央新幹線となるとあまり静岡県民には縁がなさそうですけど・・・。

見学を終えて今まで走ったことないところを走ります。
中央道の大月以東は走ったことがないです。
今回が初です。取り合えず寄ってみた談合坂S・A。Jrは昼食。

今回の別ルート新しくできた圏央道です。
将来的に東名まで繋がるようですが、そうすればかなり楽になるかもしれません。
まだ新しいです。(ナビにも道路はあるけど、高速道として認識しない)

関越道下り上里S・A。
関越に乗れば必ず立ち寄ります。
ここは西武が支配しているので、なんとなく売ってるグッツも西武系ですね。
牛丼を食べるのが慣例?ですが、今回はラーメンで我慢しました(笑)
2年前苗場に行く時ここで仮眠しましたが、寒かったな~あの時は。

関越を走って目的地に到着です。
水上温泉郷湯檜曽温泉「林屋旅館」です。
ここいらは初めて宿泊(来たのも初めて)ですが、なんかものすごーくヒナビタ温泉街です。
正直な話、夫婦メインで宿泊先探すなら選ばなかったかもしれません。
ところが・・・・宿の人の人柄と部屋の清潔さに高感度UPな宿でした。
見た目だけで判断してしまう、宿選びが未熟なWASABIでした。

川側のお部屋を取りましたが、きれいな清流です。
利根川の上流だとか。
ひんやり涼しいですが、部屋の水道ひねったら水が常時冷たくてビックリです。

温泉は内風呂のみですが、時間限定で貸切の家族風呂。
宿の人に気を利かせてもらって、時間外ですが貸し切りにしてもらいました。
Jr温泉デビュー!!
はしゃいでました(笑)
ここはかけ流しの温泉となります。レトロ感を漂わすなんとも言えないお風呂でした。

お夕食です。
まさに山の幸をふんだんに使った料理です。
鯉のあらいとか出てきましたが、WASABI的には・・・ですかね。
もちろんマズイというわけではありません。好みが人によって別れるかも。
WASABIは別で上州牛を頼みました。
Jrにも離乳食スペシャルが出てきました。(あまり食べなかったが・・・)

Jrはしゃぎすぎて寝るの図。
ここはお部屋におもちゃや赤ちゃん用の椅子が用意されています。

実はこの宿、大正時代から続いている老舗でして、なんとあの与謝野鉄幹、与謝野晶子が宿泊したそうです。
ここに与謝野晶子直筆の掛け軸があります。

翌日宿を出発し谷川岳方面に出かけました。
山登りはしないので、谷川岳は天神平スキー場くらいしか知りませんでしたが(行ったことはない)かなり山登りの人からは有名みたいですね。
遭難者世界ワーストワンにはびっくりしましたが。

この近辺は上越線が走っているのですが、駅舎が非常にボロ・・・・というか趣がありますね(笑)
乗降客がほとんどいないので仕方ないのですが。
この駅はモグラがどうとか書いてありましたが、調べてみるとなんと片側の線路がトンネル内にあり、10分ほど下るみたいですね。だからモグラか・・・。

Jrがいるということで、二年前にも行ったグリーン牧場へ行き動物と戯れてきました。

帰りは連休初日ということもあり関越道混んでました。
道は行きの逆順です。
今回はJr初旅行ですが、あまりグズらないで行くことができました。
次はどこへ行こうかな?
圏央道も非常に使いやすかったです。次も関越乗るならこのルートにしようかなと。
Posted at 2008/09/14 23:01:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記