• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WASABIのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

何だこれは・・・

こんばんは

カメラを買って特に撮影もしていなかったので、近くの山へとハイキングへ行ってきました。

気ままに写真を撮っていたわけですが、お花にとまる蝶を撮影したときです。

・・・・・・??あれこの蝶々製造番号が書いてあるぞ・・・・・・??



ん~羽のところにCMP-2と書いてあります。

どこぞの秘密工場で製造された人工蝶々か??(笑)

家に帰って、調べてみましたが「アサギマダラ」という蝶のようです。

どうもこの蝶はかなりの長距離を移動する種類らしく、捕獲して羽に印をつけてまた飛ばすことをやって、どこまで行動範囲があるのか調べているようです。

捕獲した場所などを書いてあるようですが・・・・・・・

CMP-2ってどういう意味??(笑)
Posted at 2011/10/23 20:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年10月15日 イイね!

それでモノが来ました・・・

前回のブログで書いたとおり、カメラが来ました



WASABIは価格重視なので、前からネット通販を利用しています。

ただ、このカメラは書いたとおりネット通販でもお買い得感のあるカメラではありませんでした。

いろいろ調べてみた結果、どうやら韓国経由だと日本の価格より1万円以上安く手に入ることが判明したので、人生初!(笑)海外が絡んだネット通販をやってみました。

海外経由だと、さすがに不安感いっぱいでしたが(笑)いろんな口コミをみて決心してから注文してみました(笑)

WASABIの感覚では、国内通販と大差なく届いた気がします。

モノは正規品で、日本仕様と何ら変わりませんが説明書はハングルです(笑)(販売店が日本語説明書をコピーですが用意してくれます)

言語設定もあるし、オリンパスは国際保証なので保証関係も特に心配ありません。

お安く手に入ったのはよかったのですが、よくよく考えるとこのカメラ、日本での価格がチトおかしいような気がします。

人生初のオリンパスカメラ。

これから沢山使っていきたいと思います。

でも、作りはキャノンのほうがしっかりしているような気がする・・・・・・・。

Posted at 2011/10/15 20:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年10月09日 イイね!

新規・・・・

久しぶりのブログです(汗)

一度手を抜くと、なかなかブログって書かなくなっちゃうもんですね(反省)

さて、カメラ新規導入予定です(笑)

今年の2月にCP+ってカメラのイベントに出かけてみたのですが、そこの会場で気になるカメラがありました。

これです。

 

オリンパスXZ-1です(ちと、写真がでかすぎですが・・・)

レンズが明るくて有名なコンパクトデジカメですが、「いいな~」と思っていた次第です。

ただお値段が・・・・・店頭でも5万円超え。価格でも登場時は4万円~

ハイエンドとはいえ、コンパクトの値段にしては高すぎです(汗)

近くの電気屋さんで「いいな~いいな~」と触っていましたが、今回、頭をひねってお安く手に入れる予定です。

ここまで来ると、一眼・・・・までいかなくても、ミラーレス機なんか考えるのがってとこです。

実際価格が落ち着いてきた、パナソニックのGF2なんかも考えましたが・・・・・やっぱコンパクトにこだわってみようかなと。

綾瀬はるかより宮崎あおいってとこですかね(笑)

にしても、このカメラ少し高すぎる気がします。



Posted at 2011/10/09 23:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年04月03日 イイね!

カメラ・・・

浮気していたブログのほうへは書いたのですが、こちらに乗せ換えます(笑)

普段GEというメーカーのコンパクトカメラを使っていたのですが、更新?ということで新しい機種を導入してしまいました。

キャノンのS30です



なんだかんだで、やっぱりキャノンかなと(笑)

このカメラ撮像素子がCMOSですが初体験です(笑)

普段はこれを持ち歩いていい絵を求めていこうと思います。

ちなみに、ストラップはスウェーデンの「ゴッラ」というカメラのバックやipodのケースなどを作っているメーカーのものです。

前に記事にしましたが、CP+というカメラの祭典に行った時にそんなメーカーがあるのをはじめて知りました。

S30に付けたストラップはうちのJrが駄々をこねたときに、そのゴッラのブースのお姉さんからもらったものです(笑)

そんで、WASABIがもらいました(笑)(笑)

ゴッラはデザインとかがいいのでG11のケースもこれにしちゃいました(笑)

Posted at 2011/04/03 21:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年11月14日 イイね!

というわけで・・・・

こんばんは

というわけで(笑)

地元版ブラタモリをやってまいりました。

このネタは地元民以外は面白くないかもしれません。

地元に伊豆箱根鉄道という私鉄があります。

JR三島駅から修善寺まで20キロくらいを走っている鉄道です。

話し始めると長くなるので(笑)簡単に話しますが、現在の御殿場線が昔の東海道線だったということは知ってますかね?

これは、丹那トンネルが開通していなかったためで、山登りの御殿場回りが東海道本線だったわけです。

つまり、三島はパスされていたわけです。

駅がないのは町の衰退になってしまうということで、現在の御殿場線下土狩駅を三島駅として開業させたのです。

で、丹那トンネルが開通した後は、現在の位置に三島駅をつくって、御殿場線の駅を下土狩駅にしたわけです。

さて、伊豆箱根鉄道は当初この御殿場線三島駅(ややこしい)を起点にしていました。

新しい三島駅ができてからは路線を変更し、現在の三島駅を起点に変更したのです。

WASABIのややこしい説明(笑)より詳しい解説を読んだほうがわかりやすいかも(笑)(笑)

今回は、この旧伊豆箱根鉄道線の名残を探してみようという散策をやってみました。

どのくらい昔かといえば、70年くらい前のことかな?



三島駅の伊豆箱根鉄道ホームです。
この鉄道は学生のころお世話になりました。

三島駅からJRに乗り換えて沼津駅を目指します。

そして沼津駅から御殿場線へ乗り換えです。



おや??Jrが沼津駅で何かを発見したようです(笑)



実は、沼津駅のホームをみると、昔のホームの高さがわかります。

今のホームは昔のホームを継ぎ足して作ったような感じです。

昔の電車は低かったんですかね~?



御殿場線に乗り換えて、下土狩駅(旧三島駅)に到着です。
沼津駅方面を見ると、小さな駅の割に広大な敷地があります。

写真の左側方向へ伊豆箱根鉄道は伸びていたようです。

今でも、盛り土が見えて線路があったことを物語っています。



駅の外側からも見えます。

盛り土の先は住宅街になっており、その先の線路跡はわかりません。



線路が伸びていただろうと思われる方向へ歩いていきます。

途中で猫様が「暇人だね~」と・・・・・・・・



歩いていると、小川を発見しました。

ここは・・・・一部分だけレンガ作りになっています。

まさしく、これは昔の鉄橋の橋脚ですね。

昔の線路の名残です。



ん~でも鉄橋も除去しないで、そのまま上に構造物を建てるなんて・・・・当時は横着したな・・・(笑)




写真のところで、現在の線路とつながります。

現在はタクシーの車庫となっています。

正直、他にその名残を残すものはありません。

調べてみると、他にもあるようですが、他人さまの敷地内もあるようなのでやめておきましたが、見てみたかったですね。

こんな感じに、今と昔を比べながら街を歩くのは楽しいものです。

また、他の場所でやってみたいです。






Posted at 2010/11/14 21:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「今年は雪降るんですかね~??」
何シテル?   01/04 21:09
家族は妻とJrの3人。 クルマ以外なら、写真とスキーが趣味というところです。 硬質な乗り味の車大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
旅行に雪山に頑張ってもらいます。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
この値段でこの乗り味が素晴らしい。 通勤快速です。
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
山へ川へ海へ使い倒した軽自動車です。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
5年間、ありがとう。 今までで、一番長く乗った車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation